Search

検索したいワードを入力してください

簡単に作れるお菓子40選・お菓子作りが好きな人に本

更新日:2025年03月05日

本記事では簡単に作れるお菓子40選・お菓子作りが好きな人に本について紹介していきます。お菓子づくりというと難しいのではと苦手意識を感じてしまう方、本記事では簡単に作れるレシピを集めているので安心してお菓子づくりにチャレンジしてみてください。

本記事では簡単に作れるお菓子40選・お菓子作りが好きな人に本について紹介していきます。お菓子づくりというと難しいのではと苦手意識を感じてしまう方、本記事では簡単に作れるレシピを集めているので安心してお菓子づくりにチャレンジしてみてください。
簡単に作れるお菓子として『黒みつヨーグルト』もです。ヨーグルトに黒蜜をかけるだけなので、1分もかからず作ることができるでしょう。ヨーグルトは水切りヨーグルトにすると濃厚でまた違った味を楽しめます。

水切りヨーグルトの作り方は、クッキングペーパーの上にヨーグルトを出して半日ほど冷蔵庫に入れて水を切れば完成します。ヨーグルトが硬めが好きな方は水を切る時間を長くすると良いでしょう。

■材料

ヨーグルト 200g

黒みつ 少々

■作り方

1.器にヨーグルトを盛り、黒みつをかける。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201871/recipe/1275389

お菓子33:桃とカルピスの極上!お家かき氷♪

『桃とカルピスの極上!お家かき氷♪』はかき氷にアイスクリームや桃を豪華にトッピングしたレシピです。

カルピス原液やコンデンスミルクをたっぷりかけて甘いかき氷を楽しんでみてはいかがでしょうか。夏の暑い時期に特にひんやりデザートです。

桃に合わせてアイスクリームの味を桃にしていますが、お好みでバニラなどかえてみても良いでしょう。自分好みのかき氷を作ってみてください。

■材料

桃 1個

かき氷の氷 2人前

カルピス原液 お好み量

ハーゲンダッツ(桃) 1個

コンデンスミルク お好み量

■作り方

1.桃は皮を剥き2/3はくし切りに

残りは器の下に敷き詰め用と飾り用に

さいの目切りにカットします。

2.器の底にカルピス大さじ1〜1 1/2と

【1】で小さくカットした桃を入れ

上から氷をジョリジョリジョリ〜!っと削ぎ入れます。

半分ほど氷が入ったらカルピスをまわしかけます。

3.残りの氷も全て乗せたら

ハーゲンダッツ(桃)を1/2ずつ乗せ

くし切りにした桃を贅沢に乗せ、

上からお好み量のカルピスと

コンデンスミルクをたっぷりかけます。

☆出来上がり☆

http://www.recipe-blog.jp/profile/113969/recipe/1094804

お菓子34:オーブン不要!レンジで簡単♪ふわふわロールケーキ

ロールケーキも電子レンジで簡単に作ることが可能です。『オーブン不要!レンジで簡単♪ふわふわロールケーキ』は、その名のとおりオーブンを使うことなくレンジでロールケーキを作るレシピです。

電子レンジだと、短時間でできあがるので時間をかけたくないという方にもな簡単レシピです。お好みで桃やイチゴなどフルーツを入れてもOKですし、カスタードクリームの代わりに生クリームを使っても美味しくしあがります。

★材料(20cmのスクエア型の耐熱容器1台分)

・ホットケーキミックス 40g

・卵 2個

・砂糖 30g

・サラダ油 大さじ1/2

・キウイ 1/3個(お好みのフルーツでOK)

・レンジカスタードクリーム 100g程度

★作り方

1.ボウルに卵と砂糖を入れ、角が立つまで 

  しっかりと泡立てる。

2.1にホットケーキミックスを加えて、

  切るようにさっくりと混ぜ、サラダ油も加えて

  さっくりと混ぜる。

3.耐熱皿にオーブン用シートを敷き、2を流し込む。

  電子レンジ500Wで4分加熱し、向きを変えて

  更に600Wで3~4分加熱する。

  出来上がったら粗熱を取り、生地からオーブン用シートをはがしておく。

  ※生地の表面が乾いてない場合は、少しずつ時間を延長して下さい。

4.ラップ又は、オーブン用シートに3をのせ、

  レンジカスタードクリームを全体に塗り、

  きざんだキウイを所々に置き、くるっと巻く。

  ラップ又はオーブン用シートで包んで冷蔵庫に入れ、

  生地が落ち着くまでそのまま置く。

  落ち着いたら食べやすく切り分ける。

http://www.recipe-blog.jp/profile/30767/blog/17714636

お菓子35:至福のザッハトルテ

「チョコレートケーキの王様」といわれているオーストリアのケーキ・ザッハトルテですが、手作りは難易度が高いと思う方が多いでしょう。こちらのレシピはメレンゲさえ作れば後は混ぜるだけ、という簡単レシピです。

きめ細やかな濃厚チョコレート生地に、口溶け滑らかなチョコレ―トがコーディングされたチョコレート好きにはたまらないケーキです。

■材料【18㎝ホール1台分】

無塩バター..........80g

卵黄....................4コ

粉砂糖................30g

(なければグラニュー糖)

板チョコ(ブラック)..2枚(100g)

薄力粉....................70g

ココアパウダー........10g

卵白........................4コ

粉砂糖.....................70g

(なければグラニュー糖)

【下準備】

★オーブンは150度に予熱します

★バターは室温に出し柔らかくしておきます

★板チョコは溶かしておきます

 (板チョコを刻み耐熱容器にいれ

  レンジで500wで40~60秒様子をみながら加熱、、または湯せん)

★薄力粉、ココアパウダーは合わせてふるいます

■作り方

1 ボウルにバター、砂糖を入れよくすり混ぜ

  卵黄を加えて混ぜる

2  溶かしたチョコを加えよく混ぜ合わせる

3 メレンゲを作ります

綺麗に洗ったボウルに卵白を入れて

泡のようにふわっとなるまで泡立てたら

砂糖を3回に分けて加え

ツヤがあり、角がピンと立ち、先がお辞儀するくらいまで泡立てます

✳︎泡立て過ぎない

4 2のチョコレート生地に3のメレンゲを1/4量を加え

  ゆっくりと丁寧に混ぜます

5  残りのメレンゲのボウルに

4のチョコレート生地を加え

ゴムベラですくい上げるようにして混ぜ合わせる

6  合わせた粉を6回くらいに分けて加え

その都度ゴムベラですくいあげるようにして混ぜる

7 型に入れ軽く叩いて表面を平らに慣らし

150度のオーブンで約40~50分焼きます

http://www.recipe-blog.jp/profile/115170/blog/14547253

お菓子36:レーズンミルク蒸しパン

蒸しパンは小さい子供から大人まで誰でも食べやすいパンなので、作り方をマスターしておいても良いのではないでしょうか。優しい家庭のお菓子というイメージのある蒸しパンは、簡単に作れるお菓子としてもです。

このレシピは蒸し器の代わりに深めのフライパンで代用可能なので安心です。レーズンがアクセントになっていてふんわりむちっという食感がたまらないでしょう。

■材用

☆薄力粉 100g

☆きび砂糖 10g

☆ベーキングパウダー 小さじ1

レーズン(オイルコーティングなし) 30g

牛乳 100g

■作り方

1.フライパンに2cmほど水を入れて、蓋をして沸かす。

ココットにベーキングカップを入れておく。

2.ボウルを秤にのせ、☆を量りながら入れて混ぜる。

3.レーズンを量りながら入れて混ぜる。

4.牛乳を量りながら入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

5.ココットに生地を入れ、蒸気の上がったフライパンに並べる。

蓋をして、中火で13分蒸して完成!

http://www.recipe-blog.jp/profile/41845/recipe/1254623

お菓子37:おもてなしのデザートに!フルーツポンチ

次のページ: お菓子作りを楽しみたい人に本5選

初回公開日:2019年03月07日

記載されている内容は2019年03月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related