Search

検索したいワードを入力してください

キャロットケーキのレシピ10選|野菜入りお菓子のレシピ本

更新日:2025年03月05日

キャロットケーキは日本ではあまり馴染みありませんが、欧米では定番のケーキです。お菓子作りの本を買うと、必ずと言っていいほどレシピが載っていることでも分かるように実は簡単に手軽に作れます。人参の栄養素を丸ごと食べられるキャロットケーキのレシピをご紹介します。

キャロットケーキは日本ではあまり馴染みありませんが、欧米では定番のケーキです。お菓子作りの本を買うと、必ずと言っていいほどレシピが載っていることでも分かるように実は簡単に手軽に作れます。人参の栄養素を丸ごと食べられるキャロットケーキのレシピをご紹介します。

レシピ2:ミキサーでキャロットケーキ

キャロットケーキの手順で面倒なのは人参をすりおろすことです。このレシピでは面倒なこの手順をミキサーにお任せしました。砂糖はブラウンシュガーを使い、風味豊かに仕上げ、またクルミを入れることで食感も楽しめます。

こちらもクリームチーズのフロスティングを乗せてデコレーションします。

人参 2本

ブラウンシュガー(普通の砂糖でもOK) 150g

サラダ油 200ml

卵 2個

薄力粉(全粒粉でもOK) 220g

重曹 小匙1

シナモン 好みで

胡桃 100g

a クリームチーズ 130g

a バター 大匙3

a 粉砂糖 80g

1.オーブンを180度に予熱開始。ケーキ型にオーブンシートを敷いておく。人参をサイコロ状に切る。

2.ミキサーに卵と人参を入れて回す。滑らかになったら砂糖、油を入れてまた回す。ボウルに移す。

3.小麦粉と重曹、シナモンを入れてさっくり混ぜたら胡桃を入れて混ぜる。

4.ケーキ型に流し込んでオーブンへ。40分程度焼く。竹串を刺して何もついてこなかったらOK.出して冷ましておく。

5.別のボウルにaを入れる。クリームチーズと柔らかくしておいたバターを混ぜる。混ざったら粉砂糖を少しずつ入れて混ぜる。

6.冷ましたケーキの上に5を塗って出来上がり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201925/recipe/1034047

レシピ3:しっとりキャロットケーキ

キャロットケーキはスパイスケーキの一種で、シナモンなどのスパイスを効かせて作られます。こちらはオールスパイスというシナモンとグローブ、ナツメグの三つの香りを併せ持つと言われるスパイスとジンジャーを加えています。

人参は油と一緒に加熱するとカロテンの吸収が良くなります。ベジタブルオイル、またはキャノーラ油を生地に混ぜ込んで栄養も丸ごといただきましょう。

ニンジン 2~3本

くるみ 1/2カップ

卵 2個

粗糖 1カップ

小麦粉 1カップ

オールスパイス 小さじ1

ジンジャー(粉) 小さじ1

重曹 小さじ1

ベジタブルオイル(またはキャノーラオイル 3/4カップ

1.オーブンは190℃に予熱。小麦粉、重曹、オールスパイス、ジンジャーを一緒に振るっておく。ニンジンは荒削りします。

2.くるみをフライパンで煎ります。

3.ボールにニンジン、くるみ、卵、オイル、砂糖を入れざっくり混ぜる。最後に振っておいた粉類を加え、ざっくり混ぜる。

4.25x15cm(高さは4cmほど)のトレイに流し入れ、約30分。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201914/recipe/1033932

レシピ4:HMで簡単しっとりキャロットケーキ

ホットケーキミックスを使って手軽にキャロットケーキを作りましょう。シナモンとカルダモンが入っていますがなくても美味しくいただけます。ホットケーキミックスのホッとする甘みに人参、はちみつが入っているので、糖分が欲しいときにはうってつけです。

にんじん 小2本140gくらい

マーガリン 60g

ハチミツ 20g

卵 M1個

牛乳 30g

ホットケーキミックス 180g

塩 ひとつまみ

シナモン ひとふり

カルダモン ひとふり

1.ボウルに、にんじんを生のまますりおろす。皮はむかなくてもOK。

パウンド型にオーブンシートを敷いておく。

オーブンを170度に予熱する。

2.にんじんのボウルに溶かしたマーガリン、ハチミツ、牛乳を入れ混ぜる。

3.卵をときほぐし、にんじんのボウルに加えてさらに混ぜる。

4.ホットケーキミックス、塩、シナモン、カルダモンを加えてさらに混ぜる。ホイッパーでOK。

5.型に流しいれ、トントンして空気を抜いたら、中央に縦に一本線にハチミツを垂らす。

そうすることで、途中に切れ目をいれなくても中央に線が入りよく焼けます。

6.170度で40〜45分焼く。にんじんの水分があるので生地は柔らかめですが、串を刺してみて明らかにベチャっとした生地がついてこなければOK。

焼き加減は調節して下さい。

7.焼けたら粗熱を取り、型のまま冷やしてから翌日カットするのがオススメです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/242032/recipe/1261502

レシピ5:キャロットケーキ

甘みを抑えて朝食にもなキャロットケーキのレシピです。シナモンやオールスパイス、ジンジャーなどを加え、スパイスがよく効いたレシピです。またレーズンやクルミなども加えてあるので、食感も楽しめます。

キャロットケーキはワンボールで手軽にできるケーキです。より人参感を楽しみたいのなら、分量の1/3を細切りにして混ぜ込むと、食感が良くなります。

卵 100g (M2個)

きび砂糖 120g

サラダ油 90g

にんじん 正味180g

薄力粉 160g

ベーキングパウダー 2g (小さじ1/2)

重曹 2g (小さじ1/2)

シナモン 3g (小さじ1強)

オールスパイス・ジンジャー・ナツメグなど 好みで1~2g

レーズン 30g

くるみ 30g

クリームチーズ 150g

粉糖 50g

レモン汁 3cc

18cm丸型 1台

1.~下準備~

○オーブンを180度に予熱し始める

○くるみが大きい場合は2~3分の1程度に割っておく

○にんじんは粗めにすりおろすか、フードプロセッサーなどで細かく刻む

2.卵、砂糖、サラダ油、すりおろしたにんじんの順によく混ぜる

3.薄力粉・ベーキングパウダー・重曹・スパイス類を一緒にふるい入れてへらで切り混ぜ、馴染んだらくるみとレーズンを混ぜ込む

 →くるみが大きい場合は、食感が楽しめる程度に粗く割っておく

4.生地を型に流しこみ、予熱したオーブンに入れ、170~180度で丸形なら40分前後、カップケーキなら20分前後、火が通るまで焼成

5.クリームチーズを室温に戻して粉糖とレモン汁を練り混ぜてフロスティングを作り、冷めたケーキに塗ったら、好みで分量外のくるみやシナモンなどを飾る

 →一度しっかり混ぜておけば出来上がったフロスティングは室温に戻りやすいので、焼成中に練り混ぜてケーキが冷めるまで冷蔵庫に保存しておくか、ケーキが冷めてから練って使うと良い

http://www.recipe-blog.jp/profile/90519/recipe/702902

レシピ6:ヘルシーな大人のキャロットケーキ

料理をしない人でも簡単お手軽に作れてしまうキャロットケーキをご紹介します。ワンボールでヘラで材料を合わせて焼くだけの簡単レシピです。

シナモンやナツメグなどのスパイスが効いていて大人な風味になります。このレシピで人参1本分摂取できるので、とてもヘルシーです。
次のページ: 食事にもなるキャロットケーキ

初回公開日:2018年10月17日

記載されている内容は2018年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related