Search

検索したいワードを入力してください

シリコンスチーマーの使い方|手軽で美味しい活用レシピ21選

更新日:2025年03月05日

シリコンスチーマーは蒸し料理にぴったりのアイテムです。可愛らしい見た目から、SNSなどでも話題になり、さまざまなレシピが考案されています。今回は、シリコンスチーマーの使い方や手軽で美味しい活用レシピ21選を紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

シリコンスチーマーは蒸し料理にぴったりのアイテムです。可愛らしい見た目から、SNSなどでも話題になり、さまざまなレシピが考案されています。今回は、シリコンスチーマーの使い方や手軽で美味しい活用レシピ21選を紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
シリコンスチーマーの使い方とポイントの4つ目は、加熱時間です。使い方で一番迷うのがどのくらいの加熱時間なのかでしょう。加熱時間の目安は、レシピ本やレシピサイトで紹介されていますが、電子レンジの機能によって火の入り方が異なります。

そのため、時間どおりにセットしたのに加熱しすぎてしまうこともあるでしょう。失敗しないためにも、指定されている時間よりも短めにセットして加熱することをおすすめします。

シリコンスチーマーのおすすめ活用レシピ21選

使い方やポイントを見てきましたが、どのようなレシピがあるのでしょうか。ここからは、シリコンスチーマーのおすすめ活用レシピ21選を紹介していきます。

シリコンスチーマーは、蒸し料理のほか、煮物やリゾット、スープなど、さまざまな料理を作ることができます。先に説明した使い方やポイントを頭に置いて、レシピを参考にしてみると良いでしょう。以下では作りやすいレシピを挙げてみましたので、ぜひ挑戦してみてください。

1:チーズトマトリゾット

シリコンスチーマーのおすすめ活用レシピの1つ目は、「チーズトマトリゾット」です。このレシピは、ごはんやトマト缶、コンソメなどを使ったリゾットの作り方を紹介しています。ごはんから作るため、手軽に作れるのがポイントです。

ごはん 軽くお茶碗2杯

トマト缶 1缶

水 100ml

コンソメ(顆粒タイプ) 大さじ1

ケチャップ 大さじ2

オリーブオイル 小さじ1

塩 ひとつまみ

こしょう 少々

バジル・オレガノ 少々

チーズ(とろけるタイプ) たっぷりひとつかみ

1.ボウルに、トマト缶・水・調味料を入れよく混ぜます。

ホールトマトは、手でにぎってつぶして下さい。

2.よく混ざったらごはんをいれます。

3.ごはんとソースがしっかりからまるよう、よーく混ぜます♪

4.よく混ざったらシリコンスチーマーにいれ、チーズをのせます。

レンジで6分チンして出来上がり♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/33447/recipe/311110

2:アクアパッツア

シリコンスチーマーのおすすめ活用レシピの2つ目は、「アクアパッツア」です。このレシピは、玉ねぎやパプリカ、ミニトマト、銀タラなどを使ったアクアパッツァの作り方を紹介しています。

具材をシリコンスチーマーに入れたらレンジで5分で作れるため、時間がない時にもおすすめのメニューです。

玉ねぎ 半分

黄色のパプリカ 半分

ミニトマト 3~4コ

ブロッコリー 3~4コ

銀たら 1切れ

海老 一尾

あさり 適量

大蒜 1かけ

ワイン 大さじ3ぐらい

塩コショウ 適量

タイム 適量

1.シリコンスチーマーに薄めに切った玉ねぎとパプリカを敷いて

お魚を置き、その他全部入れる♪(あさりが無かったのでムール貝を使いました(´Д` ))

2.ワインをふりかけ、塩コショウし

大蒜とタイム置きます♪

3.蓋をしてレンジで5分♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/75847/recipe/539158

3:簡単パンプキンポタージュ

シリコンスチーマーのおすすめ活用レシピの3つ目は、「簡単パンプキンポタージュ」です。このレシピは、かぼちゃや長ネギ、牛乳、塩麹などを使ったパンプキンポタージュの作り方を紹介しています。

シリコンスチーマーの中でかぼちゃを加熱し、潰していくため、鍋を使わないのがポイントです。時短で作りたい時は、ぜひお試しください。

カボチャ 400g

長ネギ(白いところだけ) 1本

牛乳 1カップ

塩こうじ 小さじ2杯

味覇 小さじ2杯

ホワイトペーパー 少々

ポーションミルク(コーヒー用) 3個

1.カボチャは3cm角程度の大きさに切り、皮を剥く

2.長ネギはみじん切りにする

3.シリコンスチーマーにカボチャ、長ネギ、塩こうじ、味覇を入れ、10分(600W)加熱する。

(潰れる柔らかさになるまで、加熱してください)

4.マッシャーでカボチャを潰す。

(スチームスチーマーの中で)

5.カボチャが潰れたら、牛乳を少しずつ加える。

(マッシャーで引き続きカボチャを潰すようにしながら牛乳を混ぜると、よく混ざります)

6.味を見ながら、ホワイトペーパーを加える(お好みで)

最後にポーションミルクを加えてそっと混ぜ、盛りつける。

好みでパセリやバジル、ローズマリーなどを添える。

http://www.recipe-blog.jp/profile/42046/recipe/405134

4:鮭の味噌焼き

シリコンスチーマーのおすすめ活用レシピの4つ目は、「鮭の味噌焼き」です。このレシピは、鮭や味噌、オリーブオイルなどを使った味噌焼きの作り方を紹介しています。甘辛味でごはんが進む一品に仕上がるでしょう。

鮭 1切れ(80g)

みそ 小さじ1

酒 小さじ1

オリーブオイル 小さじ1/4

砂糖 小さじ1/4

1.みそ、酒、オリーブオイル、砂糖を混ぜる。

2.シリコンスチーマーに鮭をいれ、1を全体にかける。

3.500Wに設定したレンジで2分間加熱する。

http://www.recipe-blog.jp/profile/31514/recipe/157557

5:簡単春キャベツ&豚肉蒸し

シリコンスチーマーのおすすめ活用レシピの5つ目は、「簡単春キャベツ&豚肉蒸し」です。このレシピは、キャベツやにんじん、豚こま肉などを使った蒸し料理の作り方を紹介しています。油を使わないため、ヘルシーに仕上がるのがポイントです。

キャベツ 1玉

人参 1/2本

豚こま肉 200~300g

1.キャベツを一口大に切りシリコンスチーマーに入れる

2.人参を千切りにしてばら蒔いて、豚こまを広げてのせる

3.レンジでシリコンスチーマー20cmで15分レンチンする

http://www.recipe-blog.jp/profile/45671/recipe/391267

6:金目鯛のオリーブ煮

次のページ: 7:ジャーマンポテト

初回公開日:2018年12月11日

記載されている内容は2018年12月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related