Search

検索したいワードを入力してください

の焼き鳥の種類3・部位別の種類

更新日:2022年04月11日

老若男女が好きな焼き鳥は、ついつい定番で済ませてしまうことも多いです。しかし、焼き鳥にはかなりの種類があります。ここでは、部位の種類やカロリーなどをご紹介します。仕事の帰りの一杯でも、自宅でのリラックスタイムにも焼き鳥は楽しめますよ。

の焼き鳥の種類3・部位別の種類

せせり

鶏の首のところのお肉が「せせり」ですが、「そろばん」や「ネック」というところもあるでしょう。よく動かす首のお肉なので、こりこり感がありながら脂ものっている引き締まったお肉です。タレでも塩でもおいしい部位で、正肉やねぎまの平坦な食感の間に食べると、せせりの特徴を楽しめます。

さえずり

気管と食道の部分なので「さえずり」と呼ばれる串は、ホルモンのような食感が特徴です。最近では、「さえずり」を出す焼き鳥屋さんが増えています。ホルモン好きでお肉には食感を求める人に、ぜひ楽しんでほしい種類です。

ぼんじり

鶏の尾の周りのお肉です。せせりと同じくよく動かす部分なので歯ごたえもありますが、せせりよりもジューシーさが楽しめます。こってりした味がほしい時の一品です。

「テール」、「三角」、「ボンボチ」ともいわれます。おいしい脂を楽しめるので、塩が種類です。

ソリ、ソリレス

骨盤の内側にある、筋肉のかたまりの部分でピンポン玉くらいの大きさのお肉です。焼き鳥の中でも希少部位のひとつのソリは、そのおいしさからコアなファンが多い部位です。あっさりしていながら独特の風味があり、いくらでも食べれる焼き鳥のひとつです。タレでも塩でもおいしいので、その時の気分に合わせて試してみてください。

ハラミ

「ハラミ」といえば、焼き肉のイメージですが、焼き鳥にも「ハラミ」を出すお店が増えています。牛肉と同じで横隔膜に当たる部分、鶏の背中のお肉です。ふわっとしたやわらかい身は、ささみと同じくわさびで食べてもおいしい部位です。

なんこつ

焼き鳥の「なんこつ」は、2つの種類に分けられます。

胸骨の先、頸骨と大腿骨の間にある、細長い三角形が丸まったようなカタチのヤゲンなんこつは、男性にの「なんこつ」です。「かっぱ」という地域もあります。食べ応えバツグンなこりこり加減は、ジューシーな他の種類の焼き鳥の箸休め的な存在にもなれる一品です。

もっと小さくてコリコリ感がたまらないヒザなんこつも、焼き鳥での種類です。まるっとしたカタチから「げんこつ」と呼ばれることも。

どちらの「なんこつ」も塩でいただくのがです。

かんむり

名前から想像しやすい部位の種類「かんむり」は、とさかを焼いた串のことです。「えぼし」と呼ばれることもあります。九州ではメジャーな焼き鳥の種類で、コラーゲンが豊富なのが女性にも嬉しい一品です。しっかりした食感は、アワビを彷彿とさせます。

「かんむり」はどこでも置いている種類ではないので、出会ったときにはぜひ試してみてください。

きんかん

珍味ともいえる「きんかん」は、卵を産む前の卵管と卵黄ができている段階のお肉になります。「きんかん」の卵黄は、しっかりした卵になる一歩手前。焼き鳥の「きんかん」を食べると、卵黄がとろっと口に広がります。

「きんかん」とさらに周りの「ひも」と呼ばれる卵巣などの部分も一串のネタにした焼き鳥は、「ちょうちん」といわれて「きんかん」よりも珍味の種類になります。まさにオトナの焼き鳥といえる種類です。タレでおいしくいただきましょう。

すなぎも

「すなぎも」は、鶏の胃の部分のホルモンです。コリコリだけでなく、お肉がサクサクしたた食感で、それが好きな焼き鳥好きも多いでしょう。こっくりした味わい深さは、タレで焼いて一味やコショウを添えてもおいしいです。塩で食べるなら、レモンやワサビを合わせるのがです。

えんがわ

今度はお寿司のような名前の焼き鳥の種類「えんがわ」ですが、これは砂肝の壁だけを串に刺したものです。すなぎもよりも、さらにコリコリしています。

次のページ:コンビニの焼き鳥の種類の!

初回公開日:2018年01月11日

記載されている内容は2018年01月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related