の焼き鳥の種類3・部位別の種類
更新日:2022年04月11日

レバー
他のお肉と同じく「レバー」は、鶏の肝臓の串です。こっくりした味と独特の食感、栄養価の高い串は、焼き鳥ならレバーというファンも多いでしょう。タレで味わうのがです。
ハツ
「ハツ」は、鶏の心臓の焼き鳥です。弾力のあるぶりっとした食感は、女性にもファンが多い種類で、貧血にいいとされる葉酸も含んでいます。噛み応えも食べ応えも満点の焼き鳥です。
せぎも
「せぎも」は「小豆」とも呼ばれる、鶏の脾臓を一串にいくつか刺したもののことです。味はレバーに似ていますが、舌触りが独特で濃厚な味が楽しめます。1羽から2つしか取れない「せぎも」は、珍しい焼き鳥の種類でもあるので、レバーが好きな人はぜひ試してください。
コンビニの焼き鳥の種類の!
今、コンビニの焼き鳥がになっています。種類も意外と豊富で、帰宅途中に買って家で焼き鳥屋さん気分を手軽に楽しめるのがいいですよね。
だいたいのコンビニ焼き鳥は、125円から138円くらいの手軽さなのも理由のひとつ。思いっきりリラックスして、焼き鳥を楽しみましょう。
ローソンのでか焼き鳥は4種類のラインナップ!
小腹を満たすにもいいローソンのでか焼き鳥は、なんと18cmもの大きさを誇ります。ご飯のおかずにもなってしまうほどの大きさの焼き鳥は、ももタレ、もも塩、かわタレ、ねぎまの4種類があり、各127円(税込)です。香ばしさもよりアップしたローソンのでか焼き鳥、ジューシーなおいしさでです。
ファミマは全体の売り上げアップのために焼き鳥に注力
ファミチキのイメージが先行していたファミマですが、炭火焼きとり、もも(タレ)、かわ(タレ)、もも(塩)、かわ(塩)の4種類のもなかなかのものです。しかし、一品は希少部位でもある炭火焼きとりのハラミタレです。しっかりした食感が理由です。
サークルkのあの焼き鳥が食べたい!という人は?
サークルkサンクスは、ファミリーマートに吸収されて、どんどん店舗が姿を消しています。サークルkのメニューだった焼き鳥がまた食べたいのに、残念に思っている人も多いでしょう。
実は、先に紹介したファミマの焼き鳥は、サークルkのものを踏襲しています。だから、サークルkがなくなっても、ファミマの焼き鳥であの味が楽しめるというわけ。サークルkにこだわっていた人も、ぜひファミマのものをためしてみてください。
セブンイレブンの焼き鳥は冷凍が!
セブンイレブンでも焼き鳥がホットスナックとして売られていますが、は冷凍食品の「焼き鳥盛り合わせ」です。炭火で焼いたもも、つくね、かわの3種類が入っています。税込257円で、ひとつひとつのサイズは控えめながら3種類を一度に味わえるのは魅力です。
自宅ですきなタイミングでチンした焼き鳥を、あつあつのまま食べられるのは素敵な瞬間です。
焼き鳥の野菜の種類
焼き鳥は、ねぎまで長ネギしか野菜が食べられないと思っていませんか?焼き鳥でも野菜を使った串の種類は、いろいろあります。野菜が好きな人でも、焼き鳥は楽しめるのです。自宅で焼き鳥パーティーをする時に、野菜をどう使っていいのか悩む人もいるでしょう。ここでは、焼き鳥屋さんにもある串から考えた、いくつかの野菜をと焼き鳥の相性をご紹介します。
初回公開日:2018年01月11日
記載されている内容は2018年01月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。