クグロフ型でお菓子作りを楽しもう・クグロフ型で作るお菓子6種
更新日:2025年03月05日


ふんわりやわらかな桜味のムースです。ひなまつりなどの春の行事やホームパーティーなどで食卓を華やかにしたいときにレシピです。冷凍庫で冷やして保存が可能なので、食べたいときに取り出せばすぐ食べることができます。
季節のデザートを作ったことのない人にも挑戦しやすく簡単に作れるレシピです。
季節のデザートを作ったことのない人にも挑戦しやすく簡単に作れるレシピです。
材料(シリコン製のミニクグロフ型 80ml×6個分)
・ムース
牛乳 100g
桜餡 100g
生クリーム 100g
グラニュー糖 15g
ゼラチン 5g
水 30cc
・飾り(好みで準備)
食紅 微量
桜の塩漬け 適量
http://www.recipe-blog.jp/profile/90519/blog/17332067
レシピ2:ゼリー

人参を使ったヘルシーなゼリーです。野菜で作っているので、甘い物をたくさん食べたいというときでも罪悪感なく食べられます。また、寒天を使って固めているので、食物繊維もたっぷりで健康にもとても良いです。
オレンジ色の人参をクグロフ型で固めただけで見た目が華やかになるので食べるときも楽しめます。
オレンジ色の人参をクグロフ型で固めただけで見た目が華やかになるので食べるときも楽しめます。
材料(5人以上分)
人参 2〜3本(400g)
水 500cc
レモン汁 大さじ2
砂糖 大さじ5
蜂蜜 大さじ1
粉寒天 4g
http://www.recipe-blog.jp/profile/134590/recipe/1281384
レシピ3:パウンドケーキ

ホットケーキミックスを使って作る抹茶ケーキです。材料を全て混ぜるだけで簡単に作ることができて、日持ちもするので作り置きしておくこともできます。また、ホットケーキミックスが少し余ってしまったときにもすぐ作ることができます。
抹茶味のケーキと上からかかっているホワイトチョコの相性が抜群で、簡単にできるのに1日のご褒美にもなるようなケーキです。
抹茶味のケーキと上からかかっているホワイトチョコの相性が抜群で、簡単にできるのに1日のご褒美にもなるようなケーキです。
材料(16cmのクグロフ型1台分)18cmのパウンドケーキ型でもOK
・バター 100g
・砂糖 大さじ3
・卵 2個
・牛乳 50ml
・ホワイトチョコ 1枚(40g)
・クラッシュアーモンド 適量(なくてもよい)
・バター(型に塗る分)適量
・ホットケーキミックス 100g
・アーモンドプードル 20g
・抹茶 10g
http://www.recipe-blog.jp/profile/30767/blog/17224394
レシピ4:パン

ラム酒で香り付けされたドライフルーツとバターがたっぷり入ったちょっとリッチなパンです。行事などに作るのはもちろん、休日の朝のパン用として作って食べると少し贅沢感を味わえます。
少し手間がかかりますが、でき上がったときのラム酒のほのかな香りと見た目を楽しめるので、自分へのご褒美としてリラックスタイムのお供にしてみたり、友達を招いたときのおもてなしとしてもぴったりです。
少し手間がかかりますが、でき上がったときのラム酒のほのかな香りと見た目を楽しめるので、自分へのご褒美としてリラックスタイムのお供にしてみたり、友達を招いたときのおもてなしとしてもぴったりです。
クグロフ(14インチ1台分)
強力粉110g
インスタントドライイースト4g(耐糖性の場合は2g)
砂糖20g
塩1.5g
牛乳57g
玉子20g
バター30g
ラム酒漬けドライフルーツ60g
トッピング/粉糖適量
http://www.recipe-blog.jp/profile/34947/blog/17215459
レシピ5:アイスケーキ

ピノをイメージして作るクグロフ型のアイスケーキです。レシピはチョコミントをクグロフ型のチョコレートでコーティングしたものですが、中のアイスの味をバニラやストロベリー味に変えれば、さまざまなバリエーションのアイスケーキを作ることができます。
お家で手作りのアイスケーキを食べられるというだけでテンションが上がります。夏の暑い時期にぜひチャレンジしてみましょう。
お家で手作りのアイスケーキを食べられるというだけでテンションが上がります。夏の暑い時期にぜひチャレンジしてみましょう。
初回公開日:2018年08月24日
記載されている内容は2018年08月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。