Search

検索したいワードを入力してください

ダッチベイビーのレシピ10選|スキレット

更新日:2025年03月05日

ダッチベイビーはドイツ生まれのパンケーキです。卵の比率が多い記事をスキレットや耐熱容器に入れてオーブンで焼きあげるのでサクサク・フワフワ・モチモチの食感を楽しめます。ダッチベイビーのレシピや、ダッチベイビー作りにスキレットを紹介します。

ダッチベイビーはドイツ生まれのパンケーキです。卵の比率が多い記事をスキレットや耐熱容器に入れてオーブンで焼きあげるのでサクサク・フワフワ・モチモチの食感を楽しめます。ダッチベイビーのレシピや、ダッチベイビー作りにスキレットを紹介します。

レシピ4:トマトとウィンナーのダッチベイビー

休日にいつもとちょっと違った朝食を食べたいときに、トマトとウィンナーのダッチベイビーはいかがですか。

ダッチベイビーはシンプルな配合の基本的なレシピです。ダッチベイビーを焼いている間に、トマトとウィンナーをソテーしたフィリングを作ります。

焼きあがったダッチベイビーにフィリングを乗せて、ドライバジルを振り掛けたらできあがりです。

材料(2人分):

生地

?小麦粉 大2

?卵 1個

?牛乳 大4

?砂糖 大1/2

?塩 ひとつまみ

?レモン汁 適量

?バター 5〜10g

 フィリング

?ミニトマト 6個

?ウィンナー 2本

?GABANスイートバジル<フリーズドライ> 適量

?オリーブオイル 適量

作り方:

1.オーブンを230度に余熱します。フライパンも一緒に余熱であたためます。

2.小麦粉とバター以外の生地の材料を良く混ぜ、小麦粉を入れて混ぜます。小麦粉を入れた後は混ぜすぎないようにします。

3.オーブンが温まったら素早くフライパンを取り出し、バターを入れて溶かします。底だけでなく側面にもバターがいきわたるようにします。

4.バターが溶けたら2を入れてオーブンに戻し、15〜20分焼きます。

5.焼いている間にフィリングを作ります。ウィンナーは輪切り、プチトマトは縦半分に切ります。

6.熱したフライパンにオリーブオイルを薄くひき、ウインナーを炒めます。火が回ったらプチトマトを加えて軽く炒めます。

7.焼きあがった4の上に6を並べて出来上がりです。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/55216

レシピ5:焼きプリンみたいなダッチベイビー

しっとりとしてまるで焼きプリンのようなダッチベイビーです。

牛乳の割合が多い生地なので、本来のダッチベイビーのようなサクサク食感ではなく、しっとりした食感ですが、周りはカリっと焼けています。

生地をスキレットに流し込んだらドライプルーンをちりばめて焼きあげるのがポイントです。アツアツでも冷やしてもおいしく食べられます。

材料(4人分):

1.小麦粉 50g

2.カリフォルニアプルーン 7粒

3.卵 2個

4.バター 20g

5.牛乳 200ml

6.トッピング粉砂糖 少々

作り方:

1.オーブン180度予熱開始

バター→耐熱皿に入れ500wで40秒レンジで溶かす

小麦粉→ふるいにかける

2.卵,砂糖をよく混ぜる→小麦粉を混ぜる→牛乳を混ぜる→溶かしバターをよく混ぜる

3.スキレットにバターを塗り生地を流したらプルーンを散りばめ180度に予熱したオーブンで40分焼いたら出来上がりです

http://www.recipe-blog.jp/profile/157037/recipe/1070389

レシピ6:カルダモン香るダッチベイビー

生地に砂糖が入らないダッチベイビーに、シナモンやカルダモンの香りを効かせた大人のダッチベイビーはいかがですか。

甘さは仕上げに振り掛ける粉糖だけなので、生地の素朴なおいしさやスパイスの香りを楽しめます。

甘い香りのシナモンと、清涼感のある香りのカルダモンの香るダッチベイビーは秋に楽しみたい味わいです。

材料:

<1人分>(ミニフライパン1つ分)

小麦粉 大4

牛乳   大4

卵 1

バター 大1

塩    ひとつまみ

粉砂糖 適量

レモン 適量

GABANシナモン<パウダー> 一振り

GABANカルダモン<パウダー> 小1/2

作り方:

1.オーブンを200度に余熱

2.フードブロセッサーに卵をいれて一度混ぜ、牛乳、カルダモン、シナモン、塩ひとつまみを入れ、よく溶かしてから小麦粉を加えて混ぜます

3.余熱が終わったらミニフライパンにバターを溶かし、(一度オーブンを閉めます)

  バターが広がったら2の生地を流し入れて、再度オーブンへ。

  15〜18分。ふんわりして、生地に焼き目がついたらできあがり。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/61054

レシピ7:朝ごはんダッチベイビー

ダッチベイビーの生地とチーズと卵を一緒に焼いて、おしゃれな朝ごはんはいかがでしょう。

生地とトッピングにそれぞれ1個の卵とチーズが乗っているので栄養満点です。焼きあがったらベビーリーフや乗せて彩りも美しいダッチベイビーです。

焼いている間にスープやサラダを用意しておけば、おしゃれで栄養満点な朝ごはんのできあがりです。

<材料>

◇薄力粉 40g

◇卵 1個

◇牛乳 60cc

◇塩 一つまみ

◇バター 5g

◇とろけるチーズ 大さじ1

◇トッピング用卵 1個

◇ミニトマト 2~3個

◇ベビーリーフ お好みで

◇パプリカ粉 飾りに

<作り方>

①オーブンの中にスキレットも入れたまま、210度に温めはじめます。

②ボウルに粉と塩を混ぜ、牛乳と卵を溶いておいたものを少しずつ加えながらなめらかになるまで混ぜておきます。

③温まったスキレットをいったん取り出し、バターを加えて側面までまんべんなくバターをくぐらせ、2の生地を流し込み、真ん中にとろけるチーズ、そのまわりにトマトをのせ、真ん中に卵を落として、すぐにオーブンに入れて210度で13分焼きます。

④オーブンからとりだして、ベビーリーフをのせて、あればパプリカでお化粧して出来上がり!

https://rika0121.exblog.jp/24713963/

レシピ8:米粉でかぼちゃ風味のダッチベイビー

材料の小麦粉を米粉に変えて、野菜パウダーのかぼちゃを加えたダッチベイビーです。

米粉を使っているのでもっちりしっとりな食感です。米粉は小麦粉より油を吸収しにくいのでヘルシーで、腹持ちがいいので食べ過ぎを防ぎたい人にです。

小麦粉アレルギーや、グルテンフリーな食生活をしている人も、ぜひお試しください。
次のページ: スキレット3選

初回公開日:2018年10月29日

記載されている内容は2018年10月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related