ジェラートの作り方16選|美味しい食べ方・アイスとの違い
更新日:2025年03月05日

いちご 200g
砂糖 大さじ3
水 大さじ3
1.イチゴは洗ってヘタをとり冷凍しておく。
2.砂糖ぬるま湯で溶かしシロップを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
3.ブレンダー・フードプロフェッサー・ジューサーなどでイチゴを砕き、シロップを加えて混ぜる。
4.ホイップ袋にお好きな口金をつけ、ジェラートを入れ冷凍庫で少し固める。
5.絞れる固さになったら、器に絞って出来上がり!
http://www.recipe-blog.jp/profile/21580/recipe/1048130
作り方4:カップアイスのようなジェラート

そのままスプーンですくって食べても美味しい一品ですが、熱々のエスプレッソをかけたアフォガード風の食べ方にしても、違った食感を楽しめる食べ方です。
生クリーム 200cc
卵 1個
砂糖 40g
インスタントコーヒー 小3
ぬるま湯 大6
1.卵の黄身に砂糖を入れて白くなるまで混ぜる。違うボールで卵白は角が立つまで泡立てる。生クリームも固く泡立てる
2.インスタントコーヒーをぬるま湯で溶かし、黄身と砂糖のボールに入れて混ぜ、生クリームと混ぜ合わせる。
3.最後に卵白を2に入れてフンワリ混ぜてお好きなカップに入れて冷凍庫で3時間以上冷やし出来上がり
http://www.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1028176
作り方5:濃厚マラガジェラート

マラガジェラートとは、文字通りマラガ酒に漬け込んだレーズンを使用したジェラートですが、マラガ酒がなければラム酒で代用して作ることができます。
市販のバニラアイス 70g
うちのラムレーズン(下記参照) 小さじ2
クリームチーズ(滑らかタイプ) 小さじ2
1.全材料を混ぜる。冷凍庫へ数分入れ→混ぜるを数回繰り返して(空気を含ませるため)完成。
マラガ酒にレーズンを漬けたものを混ぜた味ですが、ラムレーズンでも同じ味になります。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1028505
作り方6:塩レモンのフルーティージェラート

作り方にも掲載されているクッキーや桃の缶詰、レーズン、クリームチーズをさらに加えることで、食べ応えのあるしっかり味のジェラートが作れます。
クッキーなどの型に流し込んで固めれば、花柄のようにユニークな形のジェラートが完成します。
バニラアイスクリーム 1個
クッキー 1枚
塩レモン スライスしたもの2枚
桃缶 桃1個
レーズン 10g
クリームチーズ 15g
1.今回はMOWを使用。
もったり濃厚系がバランス良く合う気がします。冷蔵庫から出しておきます(少し混ぜやすくするように)
2.レーズン以外材料を細かく切っておきます。
3.材料を全て混ぜ合わせれば出来上がり。
http://www.recipe-blog.jp/profile/137875/recipe/781832
作り方7:カボチャのメープルジェラート

普段からかぼちゃを使ったお菓子を作る機会が多い方も、かぼちゃのジェラートの作り方を覚えて、レパートリーを増やしてみませんか。
冷凍かぼちゃ 150g
生クリーム 50cc
メープルシロップ 大さじ3
バニラエッセンス(あれば) 適量
1.冷凍かぼちゃを包丁で皮ごと細かく切る。(形は気にしなくてOK)
*固いままだと危険なので、冷凍庫から出して5分程室温に出して切りやすくします(溶けすぎた場合は、切った後に冷凍庫へ)
2.容器に1,を入れて、残りの材料を全て加えてブレンダーで粉砕する。器に盛りつけて頂く。
*先にある程度カボチャを切る事で、粉砕しやすくなります
*大人の方はラム酒を少し加えてもOK
*盛付ける容器は、あらかじめ冷凍庫で冷やしておくと溶けにくいです!
*すぐ召し上がらない場合は冷凍庫に入れて下さい!
*生クリーム→豆乳でも♪さっぱりめになります!
http://www.recipe-blog.jp/profile/33040/recipe/295700
作り方8:スパイス煮出し豆乳紅茶ジェラート

初回公開日:2018年10月15日
記載されている内容は2018年10月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。