Search

検索したいワードを入力してください

グァバジュースのレシピ10選|スムージーのレシピ8選

更新日:2025年03月05日

今回はグァバ(ジュース)を使用したレシピ10選、美味しいスムージーレシピ8選の特集です。南国産のグァバ(ジュース)、若い女性を中心にとなったスムージーは、現在では広く知られるようになりました。それではグァバ(ジュース)、スムージーのレシピを紹介いたします。

今回はグァバ(ジュース)を使用したレシピ10選、美味しいスムージーレシピ8選の特集です。南国産のグァバ(ジュース)、若い女性を中心にとなったスムージーは、現在では広く知られるようになりました。それではグァバ(ジュース)、スムージーのレシピを紹介いたします。
生ブロッコリーのグリーンスムージーです。このレシピのポイントは、缶みかんとバナナとりんごで、ベースになるシロップをあらかじめ作っておくことにあります。

ここに飲むヨーグルトや牛乳、ブロッコリーなどの野菜を加えていきます。さらに、チアシードを入れると栄養価が高くなります。

チアという植物の種をチアシードと言います。アルゼンチン、ボリビア、エクアドル、グアテマラなど南アメリカで多く栽培されています。

■スムージー(ミックスジュース)を作る時■は、

・みかんの缶詰1缶(シロップごと)

・バナナ1本

・りんご1/2(綺麗に洗って皮ごと)

を保存容器に入れたベースを作っておくのがおすすめです。

シロップに、バナナやりんごが浸かっている状態だと黒く変色したりしません。

冷蔵庫に保管して、3,4日で使い切ります。

■作り方■

これをベースに 飲むヨーグルトや牛乳を足し、他の野菜(ブロッコリー)を足して作ると飲みやすいです。

http://pokapokabiyori.net/namabroccoli-smoothies

レシピ7:桃のヨーグルトスムージー

桃とヨーグルトと牛乳で作ったスムージーです。甘めの桃を使用しています。レシピのポイントは桃をしっかりと凍らせておくことです。冷凍庫の温度をいつもより少し下げて凍らせるとミキサーにかけた時に桃の果肉感が残ります。

桃は日本の四季を感じさせる果実です。青果が購入しにくい場合は、缶詰でも代用できます。

■材料■

・桃 200g(大1個分くらい)

・ヨーグルト 80g

・牛乳 60g

■作り方■

1.桃は前日のうちに皮をむいて、種をとり、カットして冷凍しておく。

2.冷凍した桃と材料をミキサーやブレンダーで搾取する。

http://www.recipe-blog.jp/profile/33453/recipe/479309

レシピ8:パイナップルのスムージー

パイナップルの缶詰と、ヨーグルト、牛乳、砂糖を使ったスムージーです。

ポイントは缶詰のパイナップルを小さくカットして凍らせることにあります。小さくカットして凍らせるとミキサーにかけた時のヒンヤリ感が違います。甘さはお好みで、砂糖の量を調整してください。

パイナップルの缶詰はじめ、そのほかの材料はスーパーで安価で購入できます。スムージーは決して難しいものではありません。身近な材料で簡単に作れます。

■材料■

・パイナップルの缶詰 輪切り2枚

・ヨーグルト 大さじ3

・牛乳 120ml

・砂糖 小さじ1~

■作り方■

1.パイナップルを小さくカットする。

2.材料全てをミキサーで攪拌する。

http://www.recipe-blog.jp/profile/151335/recipe/897463

グァバジュースを手作りしよう

グァバジュースを手作りしてみましょう。熟したグァバの果実の皮を剥き、ブレンダーもしくはミキサーで攪拌して、粗目のザルで濾して種を取り除けば完成です。ハチミツとレモン汁で味を調整しましょう。

グァバジュースはスーパーで手軽に購入できるようになりました。でも、グァバの果実からグァバジュースを作ってみるのも一興、試してみませんか。グァバジュースに南国を感じるのは、美しいピンク色と香りによるものでしょう。

■材料■

・グアバ … 8個、約400g

・水 … 300mlくらい

・蜂蜜 … 大さじ2くらい

・レモン汁 … 小さじ1〜2くらい

■準備■

・グアバは皮をむく。

■作り方■

1. 材料をブレンダーにかける。

2. 目の粗いザルで濾して種を取り除く。

https://astroigz.exblog.jp/21732381/

おいしいドリンクを作ろう

ここまで、グァバジュースを使用したレシピ10選とおいしいスムージーのレシピ8選を紹介してきました。いかがでしたでしょうか。

おいしいドリンクに興味のある方は、以下の「コーラの作り方の手順5つ・割ると美味しい飲み物3つ」「エスプレッソの飲み方のポイント5つ|アレンジドリンク5つ 」2の記事も、参考にぜひチェックしてみてください。

初回公開日:2018年12月06日

記載されている内容は2018年12月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related