Search

検索したいワードを入力してください

グァバジュースのレシピ10選|スムージーのレシピ8選

更新日:2025年03月05日

今回はグァバ(ジュース)を使用したレシピ10選、美味しいスムージーレシピ8選の特集です。南国産のグァバ(ジュース)、若い女性を中心にとなったスムージーは、現在では広く知られるようになりました。それではグァバ(ジュース)、スムージーのレシピを紹介いたします。

今回はグァバ(ジュース)を使用したレシピ10選、美味しいスムージーレシピ8選の特集です。南国産のグァバ(ジュース)、若い女性を中心にとなったスムージーは、現在では広く知られるようになりました。それではグァバ(ジュース)、スムージーのレシピを紹介いたします。

レシピ9:グァバでタイのソムタムポンラマーイ

ヤムとソムタムは、タイのサラダ料理として有名です。ソムタムはタイやラオスで一般的なサラダで、青いパパイヤを使用します。

このレシピでは、パパイヤの代用として、グァバ・りんご・ぶどう・キウイで作ってみました。ベトナム、マレーシア、ミャンマーにもゴイ・ドゥー・ドゥーと呼ばれる同様のサラダがあります。

■材料■

・りんご … 1/3個

・オレンジ … 1/2個

・グァバ … 1/2個

・ぶどう … 10粒

・キウイ(硬いもの)… 1個

・トマト … 1/2個

・@干し海老 … 大さじ1

・@ピーナッツ … 大さじ1

・●レモン汁 … 大さじ2

・●ナンプラー … 大さじ1.5

・●砂糖 … 小さじ1

・鷹の爪 … 小1本~

■作り方■

1.りんごとトマト、グアバは2cm角にカットする。ぶどうは半分に切り種を除く。(お好みで皮を剥いてもよい)

2.オレンジ、キウイは皮を剥き2cm角にカットする。

干し海老はさっと洗い、棒で叩いて多少柔らかくする。(味が出やすくなる)

3.鷹の爪は斜めにカットする。●を合わせ混ぜる。

ボウルにフルーツを入れ、@と●、鷹の爪を加えてさっと混ぜたら出来上がりです

4.フルーツなのにナンプラーの塩気でごはんのお供にもなります。ビールのアテにもなりますよ♪

5.グアバです。硬い食感とさわやかな甘みと酸味が美味しいです。中央の種が硬いので除きます。タイ語で『ファラン』です。

http://www.recipe-blog.jp/profile/48288/recipe/1040879

レシピ10:グァバのサラダ、ベトナム風

グァバは、ビタミンCの宝庫です。その代わりにカロリーが低く、抗酸化効果もあるので台湾料理に良く使用されます。暑い気候の台湾では、このグァバサラダが頻繁に朝食のテーブルにのぼります。

この台湾のグァバサラダをベトナム風ソースでいただくのが、これから紹介するレシピです。東南アジアの国、台湾とベトナムが合体しました。

■材料■

・グアバ … 1つ

・ミニトマト … 6個

・レタス … 7から8枚

■作り方■

材料をお好みサイズに切り、お皿に並べます。ピーナツとレーズンを上から振り掛け、ベトナム風ソースを絡めてしんなりとさせてください。お気に入りのお茶とパンをセットして完了!

■ベトナム風ソースの作り方■

お酢、砂糖、各大さじ1。ナンプラー、生姜すりおろし、大蒜すりおろし、塩、お好みで香菜を刻んだもの、各小さじ1。これを容器に入れよく振ってから振り掛けます(前日に作っておくと◎)

http://www.recipe-blog.jp/profile/51944/recipe/414206

Gentire100% フルーツジュースグァバ

太陽の日差しを浴びたグァバには、多くのビタミン・ミネラルが含まれています。グァバの収穫も、最適な時期に行わなければなりません。そのグァバジュースを、上質なホワイトグレープで還元することにより、口当たりの良いジュースに仕上げました。

この商品には、砂糖や防腐剤、着色料は一切含まれておりません。Gentireグァバジュースです。

おいしいスムージーのレシピ8選

凍らせた野菜や果物から作ったシャーベット状の飲み物をスムージーと言います。野菜と果物をミキサーなどで混ぜ合わせたジュースに似た飲み物です。

野菜と果物は基本的に凍らせてから使用しますが、中には生のままミキサーなどで混ぜ合わせる方もいます。

野菜ジュースとスムージーの決定的な違いは、スムージーは「生の」「葉野菜」を使っている所にあります。それでは、美味しいスムージーのレシピを8つ紹介します。

レシピ1:パセリとフルーツのスムージー

スーパーに新鮮なパセリが出回り始めたら、パセリとフルーツのスムージーにチャレンジしてください。キウィが手に入らない場合は、バナナとレモン汁で代用できます。

パセリは野菜の中でも、色々な栄養素の含有量がクラスです。β‐カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄分が豊富で、健康・美容に効果が絶大です。パセリ効果でサッパリ、スッキリ召し上がれます。
次のページ: レシピ2:りんごとレモンのスムージー

初回公開日:2018年12月06日

記載されている内容は2018年12月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related