チョコフォンデュのレシピ8選|具材・美味しくなるコツ
更新日:2025年03月05日

普通のチョコフォンデュと同じように小皿に材料をいれて、電子レンジや湯煎で溶かすとなめらかなチョコフォンデュになります。白玉や栗など、和風な具材があいます。
1.チョコレートを細かく刻み、つけて食べる材料に大きなものばあれば楊枝やフォークに刺しやすい大きさにカットする
2.ココットに刻んだチョコレート・抹茶・牛乳・生クリームを入れ、500Wのレンジで20~30秒ほど、沸騰しすぎないように様子を見ながら加熱し、なめらかになるまで混ぜる
→加熱しすぎると食感が悪くなるので注意
3.チョコフォンデュ用の陶器を使用する場合は下の部分にキャンドルをセットして火をつけた上にココットを乗せて保温しながら、団子やフルーツなどをつけて食べる
→フォンデュ用のセットがなくても、少しくらい冷めても硬くはならない
http://www.recipe-blog.jp/profile/90519/recipe/854214
レシピ7:コーヒー風味のチョコレートフォンデュ

①チョコレートを細かく刻み、フルーツやパンなどは楊枝や刺しやすい大きさにカットし、ラム酒はコーヒーを混ぜておく
②陶器フォンデュセットの上のココット部分に刻んだチョコレート・牛乳・生クリームを入れ、500Wのレンジで20~30秒ほど、チョコが溶けて乳製品が沸騰しすぎないように様子を見ながら加熱し、なめらかになるまで混ぜる
→加熱しすぎると食感が悪くなるので注意
③チョコが溶けてあたたあかいうちに、コーヒーを溶かしておいたラム酒(またはコーヒーリキュール)を加えて更に均一になるまで混ぜたら、陶器フォンデュセットの下の部分にキャンドルをセットして火をつけ、上にココットを乗せて、好みのフルーツやマシュマロなどをつけながら食べる
https://ameblo.jp/lovable-kitchen/entry-12122059531.html
レシピ8:ストロベリーチョコレートフォンデュ

ピンク色のチョコレートといっても甘さや酸っぱさがそれぞれ異なります。自分の好きなチョコレートでチョコフォンデュを作りましょう。
①ストロベリーチョコレートを細かく刻み、フルーツやパンなどは楊枝やフォークを刺しやすい大きさにカットする
②陶器フォンデュセットの上のココット部分に刻んだチョコレート・牛乳・生クリームを入れ、500Wのレンジで20~30秒ほど、チョコが溶けて乳製品が沸騰しすぎないように様子を見ながら加熱し、更になめらかに均一になるまで混ぜる
→加熱しすぎると食感が悪くなるので注意
③陶器フォンデュセットの下の部分にキャンドルをセットして火をつけた上にココットを乗せて、好みのフルーツやマシュマロなどをつけながら食べる
https://ameblo.jp/lovable-kitchen/entry-11975500859.html
おうちで豪華なチョコフォンデュを楽しもう
チョコフォンデュの具材

1:フルーツ
小ぶりで皮ごと食べられるブドウ、断面がかわいいキウイ、酸味がアクセントになるオレンジなど柑橘系もです。
2:マシュマロ
ほかにも、コーヒークリームが中に入ったマシュマロや、紅茶の風味がきいたマシュマロ、動物の形がインパクトがあるマシュマロもあります。かわいいマシュマロだと、パーティーが盛り上がります。
初回公開日:2018年10月18日
記載されている内容は2018年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。