Search

検索したいワードを入力してください

さくらんぼのレシピ10選|果物を使うスイーツのレシピ

更新日:2025年03月05日

甘くて美味しく、見た目にも可愛らしいさくらんぼは、そのまま食べてももちろん美味しいですが、料理に取り入れることで新たな美味しさを発揮します。そこで今回は、さくらんぼを使った美味しい料理のレシピを紹介しますので、参考にしてみてください。

甘くて美味しく、見た目にも可愛らしいさくらんぼは、そのまま食べてももちろん美味しいですが、料理に取り入れることで新たな美味しさを発揮します。そこで今回は、さくらんぼを使った美味しい料理のレシピを紹介しますので、参考にしてみてください。

材料

市販のタルトカップ ミニサイズ9個

○砂糖 大4

○薄力粉 大1

○たまご 1個

○牛乳 150cc

○バター 小1

☆ゼラチン 3g

☆グラニュー糖 6g

☆お湯 30cc

さくらんぼ お好きな量

スポンジ(あれば) 適量

作り方

1.カスタードを作ります。

ボウルに砂糖・薄力粉を入れよく混ぜ合わせます。たまごを割り入れよく混ぜ牛乳・バニラエッセンスを加えあればラム酒少々入れ混ぜ合わせ600w1分30秒。取り出しバターを入れ混ぜ合わしまたラップして600w1分30秒。いい固さになるまで30秒ずつチンすり。できたらラップをして冷ましておく。

2.ゼリー液を作ります。

☆を混ぜ合わせておきます。

3.タルトカップにカットしたスポンジをしき、

クリームを絞りさくらんぼを置きます。

他の果物でもオッケー。水気をよく拭き取ってくださいね。

さくらんぼをのせたらゼリー液を優しく塗ったら出来上がり♡

http://www.recipe-blog.jp/profile/146099/recipe/1086170

レシピ3:さくらんぼ飴

続いては、縁日の定番、「りんご飴」をアレンジした「さくらんぼ飴」のレシピを紹介します。材料は、さくらんぼ、砂糖、水、たったこれだけなのに、新鮮なさくらんぼを溶かした砂糖にくぐらせ、しばらく冷ますだけで可愛いさくらんぼ飴の完成です。

コーティングされたカリッと香ばしい飴を砕けば、さくらんぼのジューシーな果汁が溢れ出します。お土産に配れば、おしゃれで可愛いと喜ばれることまちがいないでしょう。

材料

さくらんぼ 15粒くらい

砂糖 100g

水 30cc

作り方

1.さくらんぼを洗って水分を拭き取る

2.耐熱皿に砂糖・水を混ぜたら ラップは無しで600wで5分くらい加熱する

3.溶けた砂糖水にさくらんぼを浸して クッキングシートに置いて冷ませば出来上がりです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/157037/recipe/922646

レシピ4:紅茶とさくらんぼのゼリー

次に紹介するのは、紅茶を使ったさくらんぼゼリーのレシピです。紅茶にゼラチンとグラニュー糖、さくらんぼを加えただけのシンプルなレシピなのに、爽やかですっきりとした美味しい夏向けのデザートが出来上がります。

紅茶の風味が上品なゼリーはプルプルで、さくらんぼも余計な味付けをしていないのでみずみずしさそのままの美味しさなので、夏バテ気味で食欲が減退している人にもできるレシピです。

材料

ダージリンのティーパック 2こ

水 400cc

グラニュー糖 40g

粉ゼラチン 5g

水(ゼラチン用) 大さじ2

さくらんぼ 適量

作り方

1.計量カップにティーパックを2個入れ、沸騰させた水400CCを注ぎ、3分程蒸らし濃い紅茶液を作る。次にグラニュー糖を溶かし入れ粗熱をとる。

2.ボールに粉ゼラチン・水大さじ2を入れて混ぜ、ふやかしておく。

3.②のゼラチンの入ったボールに、冷ました①の紅茶液を少しずついれ、混ぜながらゼラチンを溶かす

4.荒熱がとれたらさくらんぼを入れ、冷蔵庫に入れ冷やし固める

http://www.recipe-blog.jp/profile/95221/recipe/922088

レシピ5:さくらんぼとチーズのパン

次に紹介するのは、さくらんぼとチーズのパンのレシピです。さくらんぼには程よい酸味と甘さがあり、パンに使っても最高に美味しい食材なります。

ふわふわもっちりのパンを頬張れば、チーズの香ばしさとさくらんぼの果汁感が口の中に溢れ出し、夢見ごごちの味わいです。

頑張りたい日の朝食としても、小腹が空いた時のおやつとしても最適なさくらんぼを使ったパンにぜひチャレンジしてみてください。

材料

カメリア強力粉 150g

リスドオル 120g

キビ砂糖 15g

塩 5g

水 185g

ドライイ-スト 1g

オリ-ブオイル 10g

ドライさくらんぼ 40g

ラム酒 大さじ3

プロセスチ-ズ 80g

作り方

1.粉 砂糖 塩 ドライイ-ストを混ぜ水を入れ 1次発酵させる。

2.さくらんぼとチ-ズを入れ混ぜまとめ8等分させる

3.2次発酵をさせて(約1時間)1.5倍~2倍になったら完了

4.200度で18分焼く

http://www.recipe-blog.jp/profile/38254/recipe/1047801

レシピ6:アメリカンチェリーパイ

アメリカのドラマやアニメを見ていると必ずと言っていいほど登場するチェリーパイですが、日本ではあまり馴染みがありません。さくらんぼをたっぷり入れて焼くこのシンプルなパイは、アメリカ人には馴染み深い家庭の味です。

パイの中にぎっしりとさくらんぼを敷き詰めてこんがりと焼いたチェリーパイは、外はサクサク、中はとってもジューシーで力強い味です。皆さんもアメリカ分でチェリーパイを作ってみてはいかがでしょう。

【材料】(18cmのパイ皿1枚分)

アメリカンチェリーのコンフィチュール  400gぐらい

砂糖  大さじ2

コンスターチ  大さじ2

レモン汁  大さじ2

冷凍パイシート  2枚

仕上げ用の卵黄  1個分

【作り方】

コンフィチュールを果肉と水分に分ける。

分けた水分に砂糖、コンスターチ、レモン汁を入れてとろみが付くまで弱火で煮詰める。

果肉を加えてざっとまぜすぐに火から下ろしてバットなどにあけ冷やす。

パイ皿にサラダ油かバターを薄く塗り、解凍したパイシートを型の大きさに伸ばし底に敷く。

フォークなどで数か所穴をあけ、フィリングを流し入れる。

残りのパイシートを型に合わせて伸ばしかぶせて、型に合わせてカットして縁をフォークでとめる。

包丁で放射状に5か所程切り込みを入れる。

表面に少量の水でのばした卵黄を刷毛で塗る。

200度のオーブンで20分程焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/87274/blog/13366918

レシピ7:さくらんぼのクラフティ

次のページ: レシピ8:さくらんぼのシュトゥルーデル

初回公開日:2018年10月23日

記載されている内容は2018年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related