Search

検索したいワードを入力してください

卵だけのケーキのレシピ10選|基礎情報と食べてみてほしい人

更新日:2025年03月05日

卵を使用した料理にはいろいろな種類があります。玉子焼きやゆで卵、オムレツやキッシュなど和食もあれば洋食もあります。では卵だけを使用したケーキがあるのをご存知でしょうか。卵だけでどのように作るのでしょうか。また、どのようなレシピがあるのでしょうか。説明します。

卵を使用した料理にはいろいろな種類があります。玉子焼きやゆで卵、オムレツやキッシュなど和食もあれば洋食もあります。では卵だけを使用したケーキがあるのをご存知でしょうか。卵だけでどのように作るのでしょうか。また、どのようなレシピがあるのでしょうか。説明します。
オーブンやハンドミキサーがなくても、手軽に作れる卵だけケーキのレシピをご紹介します。バナナを使って甘味やしっとりした食感を出すのがポイントです。バナナは生地とうまく混ざるようにしっかりつぶします。

卵とバナナを混ぜたら、耐熱容器に入れ、ラップして電子レンジで加熱します。冷やしてプリンのように食べてもおいしいです。バナナの優しい甘味と卵のおいしさでバランスの良い懐かしいケーキになります。

材料

完熟バナナ 1本

卵 1個

1

バナナの皮を剥いて、耐熱容器に入れてフォークでよく潰す。

2

①に卵を加えてよく混ぜる。

3

ラップをかけずにレンチンする。

500wで2分~2分半程度。

1分の時点で一度取り出して、よく混ぜて再度レンチン。

4

中まで火が通れば完成♪

量やレンジによって差が出るので、調整してください。

コツ・ポイント

よくバナナを潰して混ぜて下さい!

冷やしてもプリンみたいで美味です♪

https://cookpad.com/recipe/3303393

レシピ7:チョコたまケーキ

インダクションレンジで作る卵だけケーキのレシピです。チョコレートを入れてしっとりしたケーキにします。チョコレートはレンジで加熱して溶かします。泡立てたメレンゲをと、チョコと卵黄を混ぜた生地を合わせてケーキモードで焼き上げます。

手軽にしっとり作れるレシピです。チョコレートが入るので、満足感があるケーキになるでしょう。

材料

1.板チョコ(70g) 3枚

2.卵 4個

1.板チョコをボウルに入れ、

IR45°で溶かす。

2.溶けたチョコと卵黄を混ぜる。

3.FP(ウィスク)で卵白を角が立つくらいまで

しっかり混ぜる。

4.2に3を2回くらいに分けて入れ、

さっくり混ぜる。

5.中フラにクッキングシートを敷き、

4を流し込む。

6.IRのケーキモード(普通)で焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/199951/recipe/1091022

レシピ8:チョコとタマゴ 究極チョコレートケーキ

チョコレートと卵だけで焼いたシンプルな卵だけケーキのレシピです。チョコレートを加えると卵だけでも、よりケーキに近づいた仕上がりになります。またチョコレートは健康にもです。

チョコレートを入れるだけで満足感も出て、低糖質なヘルシーケーキになります。溶かしたチョコレートと卵黄を混ぜ、メレンゲを加えて生地を作りましょう。オーブンで焼いたら完成です。飾りに粉糖でおしゃれにします。

材料

1.板チョコ 3枚(180g)

2.卵 4個

1.チョコレートを細かく刻み、湯煎で溶かし、卵黄を加えてよくかき混ぜる。

2.卵白を角が立つまで泡立てる。

3.1に2で泡立てた卵白を加えて、さくっと混ぜる。

4.型に流しいれて、170度のオーブンで20-30分焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/35839/recipe/1044244

レシピ9:材料2つのガトーショコラ

板チョコと卵で作るシンプルで作りやすい卵だけケーキのレシピです。チョコレートの種類はお好みですが、よりヘルシーなケーキにしたい方はカカオ分が多く、脂肪や砂糖が少ないチョコレートを探すと良いでしょう。

溶かしたチョコレートと卵黄を混ぜ、泡立てたメレンゲを加えて焼きます。メレンゲは泡がつぶれないよう、何度かに分けて混ぜるとうまくいきます。焼いたあとは翌日まで寝かしてから食べましょう。

〈材料〉15cm丸型×1台

板チョコ 3枚(50~60gのもの何でも可)

卵 3個

*ガーナチョコは1枚50gです。

作り方

下準備

・型にオーブンシートを敷き込みます。

・卵は卵黄、卵白に分けます。

(卵白は冷やしておきます)

・オーブンに天板を入れて170度に予熱。

生地を作ります

1.チョコレートをパキパキ割ってボウルに入れます。

2.大きめのフライパンに湯を沸かし(70~80度)火を止め、チョコレートの入ったボウルを浮かべしばらく放置。

3.卵白のボウルのこしをきって

4.ハンドミキサーで泡だてます。ツノが立ったら止めます。

卵白を泡立てた羽をそのまま使って卵黄を泡立てます。

ふんわりさせて空気を含ませておくとこの後で熱いチョコが入って固まるのを防げます。

ハンドミキサーの羽を洗ってしっかり水気を拭きます。

チョコレートが溶けてるかどうかゴムベラで混ぜて確認します。

チョコレートを卵黄のボウルに加え、泡立て器で急いで混ぜます。

卵黄が固まらないように。

5.先ほどのメレンゲにハンドミキサーの羽を入れ、手でぐるぐると立て直します

6.チョコのボウルに1/3ほど加え、ゴムベラでしっかり混ぜます。

7.残りのメレンゲを同様に立て直して

8.チョコのボウルに1/3ほど加え、泡立て器で泡を消さないようマーブル状まで混ぜます。(完全に混ぜ切らない)

残りのメレンゲを再度立て直して全量をチョコのボウルに加え、同様に泡立て器で混ぜます。

最後ゴムベラで底や側面から混ぜ整えます(写真左)

型に一気に流し入れ、トントンと空気抜きします(写真右)

オーブンで焼きます

予熱した天板にのせ、電気オーブン170度25分焼きます。

竹串チェックして取り出し、ボウルをかぶせて乾燥しないように冷まします。

寝かせます

粉なしなので冷めるとしぼみます。

完全に冷めたらラップをして一晩置きます。

*ガトーショコラは必ず一晩置いてください。生地が落ち着き味が馴染みしっとりどっしりします。

型から外し、お好みでホイップやイチゴを添えてどうぞ。

https://www.misublog.com/entry/2017/02/06/194739

レシピ10:パンプキンエッグケーキ卵だけでも

カボチャを加えた卵だけケーキのレシピです。カボチャなしでも作れるので、お好みで試してみるのもです。カボチャはつぶして、ココナッツシュガーと混ぜます。卵は全卵のままもったりするまで泡だてます。

ボウルをぬるま湯で温めながら混ぜると早く泡立ちます。カボチャと混ぜ合わせ、電子レンジで加熱したら完成です。野菜も加わり、ヘルシーなケーキになります。

料 11.5cm×7cmと半容量のカップ 大小各1個

■卵2個

■ココナッツシュガー 粉状 大匙2

■カボチャ加熱済み140g→無くてもこうなる↓↓

■ターメリックパウダー 小匙半分 強

■添える用にジャム 適量→かぼちゃの代わりに生地に混ぜてもイイ(≡゚∀゚≡)

作り方

①卵を↓↓こんな感じのリボンが残るまで(一度沸騰させて火を止めた)湯煎で泡立てる

※沸騰させたほうが泡立ちが早いのでコルドンブルーで手立てだけどそうしていました。

②加熱済のかぼちゃをスプーンの背で潰して①を大匙3混ぜペースト状にして(豆乳やココナッツミルクなど混ぜても良い)①に入れてミキサーでまぜる。

③ミキサーを止めてそのまま大きい泡を潰すような感じで手で混ぜ冷ます。

耐熱カップ7分目くらいまで流す。油塗らなくてOK

(コレ↑↑卵だけ生地ですが高さ参考までに)

④600Wレンジで3分 (逆さにすると簡単に外れる)上面

ひっくり返すと底面こんな↓↓

一回り小さいのは2分でできた↓↓

みんなの“スイーツレシピ”を大募集|料理のレシピブログ

https://ameblo.jp/vege-herb/entry-12004834555.html

どんなときでもケーキが楽しみたい人に!

次のページ: 卵だけケーキはこんな人に

初回公開日:2018年12月21日

記載されている内容は2018年12月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related