Search

検索したいワードを入力してください

料理酒の代用につかえる8つのもの|料理酒の3つの役割

更新日:2025年03月05日

料理酒を使いたいのにうっかり切らしていたという時、もう慌てなくても大丈夫です。キッチンの扉の中に、料理酒の代わりに使えるものが入っているかもしれません。こちらでは料理酒の代用が可能なものや料理酒の役割、代用料理酒を使った美味しいレシピをご紹介しています。

料理酒を使いたいのにうっかり切らしていたという時、もう慌てなくても大丈夫です。キッチンの扉の中に、料理酒の代わりに使えるものが入っているかもしれません。こちらでは料理酒の代用が可能なものや料理酒の役割、代用料理酒を使った美味しいレシピをご紹介しています。

レシピ1:あさりとじゃが芋の白ワインガーリック風

白ワインとガーリックの風味豊かなレシピをご紹介します。アサリの水煮缶を汁ごと利用し、レンジで加熱したじゃがいもと合わせたスピードレシピです。

お酒のおつまみにもご飯のおかずにも合う、白ワインガーリック風味をお楽しみください。

★材料(4人分)

あさり水煮缶・・・1缶(135g)

じゃがいも・・・3個

ブロッコリー・・・小1房

にんにく(チューブ)・・・小1/2

白ワイン・・・大1

塩胡椒・・・少々

★作り方(5~15分)

1.じゃが芋は1~1.5㎝の角切りにし、耐熱皿でゆるめにラップをかけて約4分加熱(600W)。

2.ブロッコリーは小房にわけ、熱湯で硬めに茹でて(約1分半)冷水で冷ましてしっかり水をきる。

3.あさりの水煮缶の煮汁(約80g)を鍋にあけ、ガーリックを加えて沸騰させたら白ワインと1を投入。(中火)

4.煮汁が少し減ったところであさりとブロッコリーを混ぜ合わせ、塩胡椒で味を調えて出来上がり。

★ワンポイントアドバイス

じゃが芋を入れたら水を吸いやすいので目を離さず、汁気がなくなる前にあさりとブロッコリーを投入します。

http://s.recipe-blog.jp/profile/244907/recipe/1210396

レシピ2:牛バラ肉の醤油麹赤ワイン漬け照り焼き

赤ワインと醤油でつややかに仕上がった、牛バラ肉の照り焼きをご紹介します。赤ワインの効果で柔らかくなった牛バラ肉に醤油の味がしっかりしみこむので、お弁当のおかずにぴったりのレシピです。

みりんと醤油、にんにくをきかせた濃厚な味なので、おもてなしの時や人が大勢集まるBBQの場で、たくさん作ってアツアツをほおばってもらうのも喜ばれるでしょう。

★材料

牛バラブロック(スライスでも)・・・350g

@醤油糀:赤ワイン・・・大さじ1:3

@にんにく(チューブ)・・・小さじ2

小麦粉(打ち粉)・・・少々

塩胡椒・・・少々

オリーブオイル(サラダ油)・・・大さじ1

*味醂:醤油・・・各大さじ2

★作り方(5~15分)

1.ビニール袋に一口だいにカットしたお肉と@を入れて寝かせて置く。

2.1を取り出し軽くふき取り塩胡椒をし、粉を叩いて油を熱したフライパンでこんがり焼きます。

3.2に*を加えて強火で煮絡めれば出来上がり”

http://s.recipe-blog.jp/profile/57213/recipe/1051202

レシピ3:照り焼きをふっくらさせる日本酒

鶏もも肉を日本酒に漬け込んで作った照り焼きのレシピをご紹介します。焼く前に日本酒をしみこませてふっくらさせただけでなく、日本酒ならではの深いコクが加わります。

砂糖と醤油の味付けに昆布茶が隠し味となっており、鶏もも肉を焼いたら仕上げに調味料を入れて味付けをするという簡単さです。おつまみに、お弁当にぜひ作ってみてください。

材料2人分

・しょうゆ 大さじ3

・水 大さじ3

・砂糖 大さじ2

・昆布茶 1/2

・片栗粉 小さじ1と半

・鶏もも肉 1枚(約350g)

作り方

1.周りにある脂は切り取り大きめの一口大に切る

2.日本酒 大さじ2を混ぜて30分〜1時間おく油なしで、皮の方から焼きま中火でしっかり焼き目をつけます(4〜5分ほど)くっつきやすいフライパンならサラダ油を少し使います

3.ピーマン2個を加えたらフタをして蒸し焼きにします(中火で5分)

4.フタを取って、味付けします

https://ameblo.jp/p-perontan/entry-12402913565.html

レシピ4:ポテトのビール焼き

フライパン一つでできるポテトのビール焼きをご紹介します。加熱するとビールのアルコールは飛んでしまうので、子どもにも食べられるとされています。

オリーブオイルとにんにく、ローズマリーの香りが食欲をそそり、お酒もすすむレシピです。じゃがいもとベーコンの絶対美味しい組合わせと、さらにおいしくカリっと仕上げてくれるビールが決め手です。

材料(4人分)

ジャガイモ・・・大4個(600g)

ニンニク(潰しておく)・・・1かけ

ベーコン・・・30g

玉ねぎ(スライスにする)・・・中半分

ローズマリーの枝・・・本

オリーブオイル・・・適量

ビール・・・150cc

★作り方(30分~1時間)

1.じゃがいもは串ぎりにする。フライパンにオリーブオイル、ニンニク、ローズマリーを入れ少し香りが出たらベーコン玉ねぎを炒める

2.そこにジャガイモを入れて塩胡椒、ビールを入て蓋をし12,3分煮る。後は強火にして水分を飛ばしてカリッと焼いたら出来上がり

http://s.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1028295

レシピ5:豚肉の梅酒煮

梅酒の良さを最大限に生かした豚肉の梅酒煮をご紹介します。味付けをする前にあらかじめ蒸して、アクや余分な油を落としてあるので、さっぱりといただける梅酒煮です。

砂糖を加えなくても梅酒に含まれる甘みで十分美味しく仕上がります。お箸がすうっと通るよほどの柔らかい豚肉は幸せな気分にさせてくれることでしょう。

〇 4人分

豚肩ロース肉… 300~350g×2

酒… 小さじ2~大さじ1

【A】

梅酒… 400ml

水… 100ml

砂糖… 大さじ2

醤油… 大さじ3

昆布… 3cm×10cm

【B】

ゆで卵… 4個

梅干し… 2~3個

生姜… 1かけ

ねぎの青い部分… 1~2本

① 豚肩ロース肉は半分に切り酒をもみ込み、沸騰した蒸し器に入れふたをして弱火で30~40分蒸す

② 鍋にAを入れひと煮立ちさせ、①・Bを加え落しぶたをして弱火で20分ほど煮て完成

豚肉は竹串がスーッと通るまで蒸します。ひと手間かけ煮汁はボウルなどに移して粗熱を取り、冷蔵庫で1時間ほどおき浮いた脂を取り除くとすっきりとした味わいに。

https://hiyokosyokudo.jp/okazu/2017/0712/1139/
次のページ: 料理酒がなくても慌てないで

初回公開日:2018年10月30日

記載されている内容は2018年10月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related