Search

検索したいワードを入力してください

小布施の有名な栗スイーツ10選|小布施の有名な栗土産8選

更新日:2022年04月11日

小布施の栗スイーツをご存知でしょうか。小布施には、特産の栗をふんだんに使った和洋菓子がたくさんあります。期間限定のものも多く、並ばないと手に入らないものも少なくありません。少数の人しか食べることができない、小布施の栗スイーツを味わいに出かけてみましょう。

小布施の有名な栗スイーツ10選|小布施の有名な栗土産8選

栗土産5:小布施堂の「栗かの子」

小布施堂の「栗鹿ノ子」は、栗と砂糖だけで練り上げた栗餡に、大粒の栗が入った栗きんとんです。きんとんの甘さと、ほっくりとした栗の甘みが相まって、甘味好き垂涎のスイーツです。

栗鹿ノ子は、全国にたくさんのファンをもつ大商品です。なかでも「かのこ三昧」は、金・銀・銅の上品な缶入りで、3つの異なる味わいを同時に楽しめる詰め合わせになっています。

栗土産6:桜井甘精堂の「栗の木テラスのマカロン」

桜井甘精堂の「栗の木テラスのマカロン」は、小布施のフルーツを使用した、自然素材のマカロンです。

栗のほかに、青りんごのブラムリー、さくらんぼのチェリーキッスがあり、3種類の味を楽しめます。小布施にある美味しいものをまとめて楽しめます。

桜井甘精堂は和菓子で有名ですが、栗を使った美味しい洋菓子も「栗の木テラス」として販売しています。小布施を訪れたらケーキなどを、お土産としては焼き菓子を楽しめます。

栗土産7:小布施味麓庵の 「福栗焼き」

小布施味麓庵の「福栗焼き」は、むき栗が丸ごと1つ入った大判焼きです。上品な甘さの栗あんに、ほくほくした丸ごとの栗が良く合っています。

福栗焼きは、薄めの生地に栗と栗あんを包み込み、30分ほどかけてゆっくり焼き上げられています。一般的な大判焼きとは異なり、栗の形をしているので、目でも楽しめます。

でき立てを食べ歩くことも、詰め合わせを購入して旅の土産に持ち帰ることもできます。

栗土産8:栗庵風味堂 の「栗もなか」

栗庵風味堂の「栗もなか」は、厳選された国産栗を栗餡に使用しています。お店を訪れて、好みの量の餡をもなかに詰めてもうらうことができます。

餡を詰めたてのもなかは、パリパリの食感を楽しめます。最中皮は、加賀の有名店に特注したもので、プレーン、ココア、抹茶の3種類から選ぶことができます。

小布施に栗を食べに行こう

小布施栗を使ったスイーツとお土産をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。小布施という街や特産の栗スイーツに興味を持っていただけたでしょうか。

ぜひとも小布施まで足を運び、現地の栗スイーツを堪能してください。今までの栗菓子へのイメージが一変する可能性もあります。

この記事に関連する情報もチェックしよう!

小布施の栗スイーツについてご紹介しましたが、同様に小布施の名物である「栗おこわ」も味わってみてください。美味しい栗おこわの味を覚えたら、自分でも再現してみましょう。

栗おこわを再現する際は、以下の関連記事も参考になります。

初回公開日:2018年11月27日

記載されている内容は2018年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related