たけのこを冷凍するときのポイント4つ|解凍方法や保存期間も
更新日:2025年03月05日

たけのこを洗って水分をしっかり取ったら、食べやすい大きさに切り、切ったたけのこに唐揚げ粉をまぶして油でカラッと揚げたら完成というお手軽さもポイントになります。
★材料(1人分)
竹の子水煮 トップカット 3ヶ
唐揚げ粉 5g
★作り方(5~15分)
1.竹の子の水を切り、洗っておく。
2.竹の子に調味料をつける。
3.②を揚げる。
★ワンポイントアドバイス
レンコンやとうもろこしなど季節のお野菜にピッタリ☆
http://s.recipe-blog.jp/profile/77564/recipe/1147666
2:わかめと竹の子で春のおにぎり

春の行楽にも、春を味覚からも味わうことのできる一品です。
★材料(2人分)
@竹の子の水煮(サイコロ状にカット) 40gくらい
@わかめ(細かくカット)40gくらい
バター(マーガリンでも) 大さじ1
*めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ1強
*ガーリックパウダー(あれば) 少々
炊き立てご飯 2杯くらい
★作り方(5分未満)
1.バターを熱したフライパンで@をこんがり炒め*を加えて煮絡めます。
2.1にご飯を加え混ぜ混ぜしておにぎりにすれば出来上がり★
★ワンポイントアドバイス
わかめは今回は茎付きの生わかめ使用で食感を楽しんでます^^
乾燥でも生でもお好みの物でお楽しみ下さい★
http://s.recipe-blog.jp/profile/57213/recipe/881780
3:竹の子のなんちゃってきんぴら

具材はたけのこと、最後にかけるかつおの削りぶしというとてもシンプルな料理なので、たけのこを存分に味わうことができるでしょう。
★材料(4人分)
茹で竹の子 1本
オイスターソース 小さじ4
かつおの削りぶし 適量
★作り方(5~15分)
1.茹でた竹の子を切って、油で水気がなくなるまで炒める
2.オイスターソースを加え味をなじませるように炒める
3.かつおの削りぶし振りかけたら出来上がり
★ワンポイントアドバイス
オイスターソースの量はお好みでどうぞ!!
http://s.recipe-blog.jp/profile/21227/recipe/8233
4:☆わかめと竹の子のかき揚げ☆

かき揚げの衣は、わかめから水分が出ることも考慮して作るのが、サクサク食感のかき揚げに仕上げるためのポイントです。
★材料(1人分)
カットわかめ 2g
竹の子水煮 千切 15g
天ぷら粉 大さじ2
塩 少々
醤油 少々
★作り方(5~15分)
1.わかめを水で戻しておく。竹の子の水を切り、洗っておく。
2.材料と調味料を混ぜる。
3.②を揚げる。
★ワンポイントアドバイス
わかめから水分が出るのでかき揚げ衣は、固めに作っておくといいですよ!!
http://s.recipe-blog.jp/profile/77564/recipe/901420
5:木の芽と竹の子の変わり寿司

■材料と分量
酢メシ ・・・・・・・3合分
ちらし寿司の合わせ酢の作り方
米酢 ・・・・・・180CC
砂糖 ・・・・・・100g
塩 ・・・・・・・50g弱
☆ご飯、3合に対し80~90ccの分量を入れて下さい
*竹の子 ・・・・・・・根元に近い固い部分1/2~1/3を長さ2cmのマッチ棒 より太めに切る
だし汁 ・・・・・・白だし、鰹出し、顎だしなど2カップ
薄口醤油 ・・・・・・小さじ2
塩 ・・・・・・・だし汁によって調整する
*インゲン ・・・・・・8本ぐらい 細かく輪切りにし、さっと塩湯でにする
*油揚げ ・・・・・・4枚 お稲荷用に半分に切る
ブラうシュf-ガー ・・・・・・大さじ1
醤油 ・・・・・・小さじ1
鰹顆粒の素 ・・・・・・・大さじ1
*干ししいたけ ・・・・・・・5~6枚 水で戻してから半分に切って薄く切る
ブラウンシュガー ・・・・・・大さじ2・5~3
醤油 ・・・・・・・大さじ2・5~3
干し椎茸の戻し汁・・・・・・・・被るぐらいの量
■作り方
1 *印の調味料で水分を飛ばしながら強火で煮ていく
2 *印が煮えたらバットにあけて冷ます
3 酢メシに2を油揚げ以外の*印を混ぜ、油揚げにつめる
https://ameblo.jp/oubeijaponesa/entry-10880720836.html
たけのこを冷凍して長期間おいしくいただこう

初回公開日:2018年12月07日
記載されている内容は2018年12月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。