銅鍋の正しい手入れ方法6つ|銅鍋の活用レシピ5選
更新日:2022年04月11日
3:洗い方
上記にもあるとおり、通常は柔らかいスポンジや固いスポンジを使って、鍋全体を洗剤で良く洗うようにしましょう。また、保管条件によっては「緑青」と呼ばれるカビが生えてしまう原因につながります。
この緑青は、大気中の酸や水分などが銅鍋表面へ不着してしまう事が原因となって生じます。この緑青自体に毒性はありませんが、メッキなどがはがれてしまう原因になる事があります。
4:乾かし方
銅鍋は、湿気や水分などに弱く、痛みやすい鍋です。ですので、表面の水分を綺麗に拭き取った後は保管をする時には新聞紙でくるみ、紙袋に入れて保管をするようにしましょう。
また調理時には酸性、アルカリ性の性質を持った食材を調理する事があります。そのままにしておくと鍋が痛みますので、きちんと洗ってから水分を拭き取るようにします。
定期的な手入れ
銅鍋を長く使いつづけるためにも、定期的なお手入れを心がけるようにしましょう。銅鍋を洗浄するためにクレンザーか、あるいは専用クリーナーを用意します。
クレンザーをつけて磨きをかけるためにも、適度な大きさのスポンジも、併せて用意しておくようにしましょう。銅鍋を末永く活用するためにも、定期的に磨きをかけておくようにしましょう。
5:磨き方
では、磨き方について紹介していきます。クレンザーか、専用のクリーナーをスポンジにつけて、一定方向へ磨きをかけるようにします。強く磨きをかけてしまうと傷が生じてしまいますので、やさしい力加減で磨きをかけるようにします。
塩と酢、レモンを混ぜ合わせてから、これらを練り合わせてから磨きをかけても大丈夫です。クレンザーと比較して、塩は粒が大きいため、強く磨いて傷が付いてしまわないようにします。
6:緑青の落とし方
緑青がでてきてしまった時には、緑青の周辺に付着している汚れを綺麗に落とすようにします。この時はまだ、緑青自体は落とす事はできませんが、緑青の周辺を綺麗にしておいて、汚れを拭き取っておきましょう。
次に、お酢と塩とをスポンジにつけてこするようにすれば、緑青を除去できます。これでもダメなら、爪楊枝などを使って傷をつけないように削ったり、布で落としたりするようにしましょう。
銅鍋の保管の仕方
食品中の水分が残ったままになってしまっていたり、あるいは大気中の水分に触れたりする事で、緑青が生じてしまう原因になります。そのため、使用後は適切な方法で洗浄してから、表面の食品汚れを落として水分を拭き取り、新聞紙に包んでから紙袋などに入れて保管するようにしましょう。
紙袋がない場合はビニール袋に包んでも大丈夫です。きちんと梱包して保管しておけば緑青が出てきたり、銅鍋が痛む心配はありません。
衛生的な紙袋で保管しよう
銅鍋を保管して置くのに便利なシンプルな紙袋です。多様なサイズがラインナップされており、お手持ちの銅鍋のサイズに合わせて収納するのに大変便利です。
一度新聞紙でしっかりと包んでから、さらに紙袋に入れて銅鍋の保管をしておけば、傷が付いてしまう心配もありません。柔らい手触りの紙袋であるほか、しっかりと吸湿する紙袋素材で保護できるため緑青が生じてしまいにくく、長期保管を行うのも安心です。
銅鍋を使ったレシピ5選
銅鍋を使ったレシピについて5選紹介します。火のあたりがやわらかく、いろいろな料理に使う事ができる銅鍋ですから、どんなレシピにも対応できます。この見出しでは銅鍋を使って楽しみたいレシピをピックアップして紹介します。
初回公開日:2018年12月19日
記載されている内容は2018年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。