Search

検索したいワードを入力してください

チャーシューのアレンジレシピ16選|飽きさせない絶品アレンジ

更新日:2025年03月05日

「チャーシュー丼」、「炙りチャーシューと味玉が入ったおにぎり」、「生春巻き」、「チャーシューとアボカドのチーズトースト」など、チャーシューをつかったアレンジレシピをご紹介いたします。ひと手間加えてアレンジを楽しみましょう。

「チャーシュー丼」、「炙りチャーシューと味玉が入ったおにぎり」、「生春巻き」、「チャーシューとアボカドのチーズトースト」など、チャーシューをつかったアレンジレシピをご紹介いたします。ひと手間加えてアレンジを楽しみましょう。
チャーシューをアレンジした「おつまみサラダ」、ビールがすすむレシピです。さっぱりとした鶏チャーシューが野菜によく合います。

かいわれ大根、みょうが、たまねぎを使っていますが、水菜や大根をつかっても美味しいです。鶏チャーシューの煮汁、ごま油、鶏ガラスープの素、しょうゆで味つけしていただきます。

 材料 調理時間:30分 ※鶏チャーシューを作る時間も含む

鶏むね肉or 鶏もも肉 1枚(300g)

A 味ぽん 100cc

A  水 100cc

A  しょうが 1かけ

A  にんにく 1かけ

A  赤とうがらし 1本(お好みで)

*サラダレシピ*

かいわれ大根 1/2パック

みょうが 2個

たまねぎ 1/4個

B 鶏チャーシュー煮汁 大1

B ごま油 大1/2

B 鶏ガラスープの素 小1/2

B しょうゆ 少々

詳しい作り方

1.しょうがは薄切り、にんにくは軽くつぶし、赤とうがらしは半分に折り、種を取り除く。

2.鶏肉は皮付きのまま使用し、余分な水気をペーパータオルでふき取り、両面にまんべんなくフォークを刺す。

3.フライパンに【A】、しょうが、にんにく、赤とうがらしを入れて煮立て、鶏肉の皮目を上にして入れ、ふたをして中火で片面約7分ずつ、計14分間蒸し煮する。

4.火を消し、ふたをしたまま、10分ほど皮目を下にしておく。

5.鶏肉を取り出し、8mm幅のそぎ切りにしてから細切りにする。

6.たまねぎは薄くスライスし、みょうがは斜め切りにしたら水に晒し水気を切り、かいわれ大根は食べやすい大きさに切ったら全てボウルに入れ5と【B】も入れてよく和えて完成。

http://ainoouchigohan.blog.jp/archives/1072344424.html

12:簡単♪鶏チャーシューで彩り野菜炒め

鶏チャーシューを野菜炒めにアレンジしたレシピです。野菜炒めに入れる豚肉を鶏チャーシューにするだけで、いつもと違った味わいが楽しめます。ピーマン、にんじん、玉ねぎが入って彩りも豊か、ツヤツヤでテリテリな鶏チャーシューが抜群の存在感を放っています。

■材料(2人分)

鶏チャーシュー / 150g

ピーマン / 4個

にんじん / 80g

玉ねぎ / 150g

創味シャンタン / 小さじ1

あらびきコショウ / 少々

オリーブオイル / 大さじ1

■作り方

1.にんじんは薄切りにしてサランラップに包み、

600wの電子レンジで1分間チンします。

2.鶏チャーシュー、ピーマン、玉ねぎを食べやすい大きさに切ります。

3.フライパンにオリーブオイルを入れて中火で温めます。

4.玉ねぎ、ピーマン、にんじんを入れて炒めて、

創味シャンタンとあらびきコショウを入れて混ぜます。

5.火を止めて鶏チャーシューを入れて、余熱で混ぜ合わせます。

https://plaza.rakuten.co.jp/smile200876/diary/201808260000/

13:鶏チャーシューとたけのこでピリ辛炒め

さっぱりとした鶏チャーシューをピリ辛炒めにアレンジしたレシピです。味つけは鶏チャーシューの煮汁、ごま油、ラー油で、シンプルだけどコク旨な一品になっています。

チャーシューとネギを合わせてピリ辛に味つけするレシピは定番のおつまみレシピですが、たけのこを合わせているのが新鮮で、いろいろな食感が楽しめます。お酒のおつまみとしてはもちろん、温かいごはんにのせても美味しいです。

材料 

・たけのこ(水煮) ・・・ 200g

B さっぱり鶏チャーシュー(スライス)・・・ 4枚

B 長ねぎ ・・・ 1/3本

B さっぱり鶏チャーシューの煮汁 ・・・ 大さじ3

・ごま油・・・ 小さじ2

・ラー油 ・・・ 適量

下準備:鶏チャーシューのスライスは更に縦に2~3等分に切り、たけのこはその大きさと揃えるように切る。長ねぎは半分に切り、縦に細切りにする。

作り方

6:フライパンにごま油を熱し、たけのこ入れ両面中火で炒める。

7:焼き色がついたらBを加えフライパンを大きく揺すりながらさっと炒め、お好み量ラー油を加え混ぜる。

http://aoyama-kiyomi.blog.jp/archives/33634067.html

14:キャベツとチャーシューで♪ホイコーロー風

ホイコーローといえばキャベツと豚バラですが、チャーシューを合わせてみても新鮮です。こちらはチャーシューをホイコーローにアレンジしたレシピになっています。しかも市販のチャーシューを使っているので、生の豚肉を使うよりもお手軽にホイコーローをつくることができます。

豆板醬がきいた味噌ダレがキャベツとチャーシューによく合うレシピ、もし、冷蔵庫にチャーシューが眠っていたらぜひ、試してみてください。

材料

キャベツ 半玉

チャーシュー 300g

味噌、酒 大さじ2

醤油 小さじ1

豆板醤、砂糖 小さじ2

ごま油 大さじ1

にんにく、しょうが ひとかけら

作り方

1.キャベツはざく切りにして、ごま油大さじ1をまぶしておきます。チャーシューは食べやすい大きさにスライスしておきます。

2.フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、生姜を炒め香りが出てきたら、チャーシューを炒めます。

3.合わせ調味料を入れ更に炒めた後、最後にキャベツを入れてしっかり炒めて出来上がりです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/12154/recipe/5942

15:豚小間チャーシューラーメン♪

豚こまをチャーシュー風にアレンジしてラーメンのトッピングにしています。チャーシューというと誰しも、かたまり肉という固定概念をお持ちではないでしょうか。豚こまを使えば楽チンです。しかも美味しいとくれば試してみる価値は十分にあります。

顆粒だし、鶏ガラスープの素、しょうゆ、にんにく、ごま油で味つけした優しい味わいのラーメンスープと、豚こまでつくったチャーシューが絶妙なバランスです。

材料

3人分

豚小間   200g(片栗粉をまぶしておく)

ごま油   大1 

茹でたほうれん草か小松菜など 適量

蒸焼きそば  3袋(今回は 蒸焼きそば麺で間に合わせました)

A (醤油、酒、砂糖 各大1~2)

<スープ>

かつお顆粒だし  小1~2

鶏ガラスープの素 小2

醤油       小2

おろしにんにく  小1

ごま油      小1

水       900cc

作り方

1、片栗粉をまぶした豚小間を ごま油で炒め 火が通ったら Aを入れて味つけする。

2、鍋に<スープ>を入れ 沸騰したら 蒸焼きそばを入れて 2~3分煮る。

3、丼ぶりに麺から入れて 1を入れて ほうれん草などをいれて スープを注いで出来あがり。

https://ameblo.jp/genkimorimori610/entry-11721786989.html

16:鶏むね肉のチャーシューで☆南蛮風

次のページ: 手作りチャーシューのレシピ4選

初回公開日:2018年11月19日

記載されている内容は2018年11月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related