Search

検索したいワードを入力してください

Yシャツの簡単なたたみ方|半袖/長袖/アイロン・たたみ方の裏技

更新日:2025年03月05日

Yシャツの基本的なたたみ方やコンパクトにするたたみ方、ショップの様にお洒落なたたみ方など様々なたたみ方や、気になる部分汚れの落とし方、皮脂汚れが付きやすいYシャツの衿ぐりや袖口の汚れの落とし方などご紹介しています。Yシャツをよく着る方は是非ご覧下さい。

Yシャツの基本的なたたみ方やコンパクトにするたたみ方、ショップの様にお洒落なたたみ方など様々なたたみ方や、気になる部分汚れの落とし方、皮脂汚れが付きやすいYシャツの衿ぐりや袖口の汚れの落とし方などご紹介しています。Yシャツをよく着る方は是非ご覧下さい。

コンパクトでも長袖か半袖かわかるたたみ方

コンパクトにたたむ方法は「出張や旅行の時のYシャツのたたみ方」をご覧ください。コンパクトなたたみ方の残念な点は長袖か半袖かがわかりにくいといった点です。季節の変わり目は長袖のYシャツを着る日もあれば半袖のYシャツを着る日もあったりでゴチャゴチャになると着る時も片付ける時も大変です。

しかし、袖の折り方を変えるだけでコンパクトなたたみ方にしても一目でわかりますので簡単なたたみ方をご紹介します。

ショップのようにお洒落に袖を出すたたみ方

これからご紹介するたたみ方はわかりやすくするため、【基本のたたみ方】と【型紙を使ったたたみ方】をアレンジしたものですが、もちろんコンパクトなたたみ方をしたい時でもできる袖出しのたたみ方です。

①型紙に合わせて左身ごろを折ります。

②袖を型紙に合わせて折り込んでいきます。

③型紙に合わせて右身ごろを折ります。

④(長袖の場合)袖の3分の1程袖口をボタン側に折ります。あまった部分はシワにならない様に、型紙内に納めます。
(半袖の場合)袖の2分の1をボタン側に折ります。
※ボタン側に折る時に、衿に近い位置で折ると完成した時に綺麗になります。

⑤一番下のボタンの下で一度折り、ヨークの位置まで持っていき形を整えて完成です。
※コンパクトなたたみ方で袖出ししたい方は【出張や旅行の時のYシャツのたたみ方】を参考に行ってください。

収納方法は様々でもこの袖のたたみ方であればYシャツを広げなくても長袖半袖がわかるので便利です。

立ったままでもたためる?

立ったままYシャツをたたむたたみ方は難易度があがります。たたみ方は、【半袖の基本的なたたみ方】【長袖の基本的なたたみ方】をご覧ください。立った状態でたたむという事はしっかり固定しながらたたんでいかないといけません。

身ごろをたたむ時、袖をたたむときがYシャツの全体がズレやすいので真ん中を片方の手とお腹で挟む様にしっかり押さえ固定しましょう。

最後の裾を折りたたむ際も手で押さえ固定する方がいいのですが、無理な場合は顎ではさんで折っていきましょう。
※ファンデーションなどつけている方はYシャツに付かない様にお気を付けください。

出張や旅行の時のYシャツの畳み方

スーツケースに入れる時のたたみ方は?

「主張で数日分のYシャツを持って行かなくてはいけない」「結婚式やパーティーがあるからYシャツを持って行かなくてはいけない」などスーツケースに入れないといけない状況は多くの方が経験するでしょう。

ショップで買った状態や、クリーニングに出した後だと綺麗なたたみ方をされているのですが、スーツケースの中の場所を取ります。

「衿も崩したくないし、場所も取りたくない。」そんな方の為に知っておくと便利なたたみ方をご紹介します。
①ボタンは一番上から一つ飛ばしでとめます。

②ボタンが上になる様に広げます。

③片方の袖だけを折りたたみます。袖はボタンの位置に収まる様にもう1度折り返します。
※この時袖がシワになりやすいのでシワにならないようにご注意ください。
※袖が収まらない場合は更に折り返します。

④収納したい幅に合わせて両脇をたたみます。

⑤ボタンの下から2番目ぐらいの位置まで衿の方から折ります。
※この時衿の形が綺麗に折り込まれているか確認しましょう。

⑥裾を折ります。Yシャツの裾がヨークの位置になる様に折ります。

⑦半分に折り長方形の形を作ります。

こうした、たたみ方をする事で衿の型崩れやシワを防ぐだけではなくスーツケースの中もスッキリします。

Yシャツはたたみ方を少し変えるだけでオシャレに収納できます!

ここまでYシャツのたたみ方をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。基本的なたたみ方は難しそうで意外に簡単です。

ショップでよく見かける袖を出しているたたみ方は、見せる収納をされている方にはお洒落に重ねる事ができます。そしてタンスにコンパクトに折って入れたい方には、長袖半袖の区別がつきとても便利な折り方ですし、引き出しを開けた時も綺麗に見えるでしょう。

本当はたたんでタンスに入れたいけど、たたみ方がわからなくてクローゼットにかけていたという方も是非試してみてください。

初回公開日:2017年09月22日

記載されている内容は2017年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related