おしゃれな部屋になるインテリア・配置のコツ
更新日:2025年03月05日

白をベースカラーとして、やさしいブラウン系の家具をバランスよく取り入れたお部屋はおしゃれなインテリアを作り出すのに簡単です。最初のうちは、2色ほどでまとめるとおしゃれにまとめやすいです。ワンポイントにグリーンも添えるのも良いでしょう。
モノトーンインテリア
おしゃれなモノトーンインテリアは、スタイリッシュで意外と挑戦しやすいインテリアです。黒の配分を多めにするか、白の配分を多めにするかで印象ががらりとかわります。白がベースで黒で引き締めていますのでおしゃれなインテリアをつくりやすいです。
落ち着きのあるモノトーンインテリアに、鮮やかなブルーのポンポンを吊るすとぐっと明るい印象になり、可愛らしいです。アクセントカラーとして鮮やかなブルーを取り入れると、爽やかさがアップします。
落ち着きのあるモノトーンインテリアに、鮮やかなブルーのポンポンを吊るすとぐっと明るい印象になり、可愛らしいです。アクセントカラーとして鮮やかなブルーを取り入れると、爽やかさがアップします。
ナチュラルインテリア
ナチュラルな白や木材素材のベージュなど、淡い色でまとめられたお部屋にはポイントとして濃い色の家具を取り入れるのもです。濃紺のソファを取り入れればお部屋にメリハリが生まれます。
清潔感たっぷりのホワイトインテリアに、落ち着きのあるブルーのソファを置くとおしゃれで落ち着いた印象になります。また、ブルーと相性がいいイエローのクッションも取り入れることでインテリアも整います。
清潔感たっぷりのホワイトインテリアに、落ち着きのあるブルーのソファを置くとおしゃれで落ち着いた印象になります。また、ブルーと相性がいいイエローのクッションも取り入れることでインテリアも整います。
和室風インテリア

正方形の形がモダンな雰囲気の琉球畳。和室に取り入れるだけでぐっとおしゃれなインテリアになります。北欧テイストとも相性がいいので、和のインテリアを残したまま洋テイストを取り入れたりといったアレンジをすることができます。
間接照明で和室を魅力的に
間接照明を置いた和室は、ぐっとシックな雰囲気。とはいえ、モダンな琉球畳のおかげで、リビングからの眺めもおしゃれです。カラーリングも豊富な琉球畳、2色のイ草を使ってお部屋をアレンジするのもおしゃれです。
和室だったお部屋をフローリングにリノベーションしていますが、障子戸や和ダンスなどそのままに残しているので、おしゃれで落ち着いた雰囲気のお部屋になっています。ブラックに染め上げられた和ダンスを置く事で、空間を引き締めてくれます。
和室だったお部屋をフローリングにリノベーションしていますが、障子戸や和ダンスなどそのままに残しているので、おしゃれで落ち着いた雰囲気のお部屋になっています。ブラックに染め上げられた和ダンスを置く事で、空間を引き締めてくれます。
おしゃれな北欧風インテリア

ブルーのストライプラグが爽やかなリビングインテリアもです。グレーのファブリックソファも北欧モダンといった組み合わせなど、濃い目のフローリングを使うことで、モダンでありながらも落ち着いた雰囲気になっています。
リビングはカーテンにアクセントをいれてみましょう。北欧らしいビビッドなファブリックがお部屋のインテリアを明るくしてくれます。昼間の雰囲気も素敵ですが、カーテンが閉じる夜にはどんな表情が見れるのでしょうか。
リビングはカーテンにアクセントをいれてみましょう。北欧らしいビビッドなファブリックがお部屋のインテリアを明るくしてくれます。昼間の雰囲気も素敵ですが、カーテンが閉じる夜にはどんな表情が見れるのでしょうか。
モノトーンと北欧をミックス
モノトーンインテリアにナチュラルな木材を取り入れて、北欧モダンな雰囲気のインテリアに仕上げています。マットなブラックも落ち着いた雰囲気でいいです。ホワイト色のフローリングは、北欧家具との相性も抜群です、木目やカラーリングを引き立ててくれます。
北欧ヴィンテージと呼ばれる家具を使ったインテリアもです。北欧らしいインテリア性に富んだデザインと、伝統を感じるディテールが素敵です。すべてをヴィンテージで揃えるのは難しいですが、気に入ったものから少しずつ加えていくのもインテリアの楽しみです。
北欧ヴィンテージと呼ばれる家具を使ったインテリアもです。北欧らしいインテリア性に富んだデザインと、伝統を感じるディテールが素敵です。すべてをヴィンテージで揃えるのは難しいですが、気に入ったものから少しずつ加えていくのもインテリアの楽しみです。
おしゃれな一人暮らしインテリア

一人暮らしの方なら、お部屋を好きなテイストで統一してみてはいかがでしょうか。こちらの写真はブラックをメインにDIYで作った木製の家具を並べて、男前なインテリアで統一しています。スペースが限られている一人暮らしのお部屋なら、壁面を使ってディスプレイすると、お望みの空間に近づけます。
リビングとキッチンの間の扉を取り払ったという開放的な空間に壁面を利用して、キッチン用品をシステマティックに収納しています。ワンルームをコーディートする際は、家具をすべて壁際に並べると、空間が広く使えます。
リビングとキッチンの間の扉を取り払ったという開放的な空間に壁面を利用して、キッチン用品をシステマティックに収納しています。ワンルームをコーディートする際は、家具をすべて壁際に並べると、空間が広く使えます。
ナチュラルテイスト
ナチュラルテイストのお部屋は、グリーンをたっぷり飾ってまるでガーデンにいるような開放的な雰囲気でまとめます。大きな窓には白いカーテンを合わせてみると良いでしょう。それだけでお部屋が広々として見える効果があります。
また、テーブルはあえてローテーブルを合わせてみましょう。食事からデスクワークまで一箇所でできるので、一人暮らしにはアイテムです。日当たりがいいお部屋では、朝日が眩しすぎるということもあります、そんなときには思い切ってリビングスペースとベッドスペースを反対にしてみるのもいいでしょう。
また、テーブルはあえてローテーブルを合わせてみましょう。食事からデスクワークまで一箇所でできるので、一人暮らしにはアイテムです。日当たりがいいお部屋では、朝日が眩しすぎるということもあります、そんなときには思い切ってリビングスペースとベッドスペースを反対にしてみるのもいいでしょう。
初回公開日:2018年04月20日
記載されている内容は2018年04月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。