Search

検索したいワードを入力してください

おしゃれな部屋になるインテリア・配置のコツ

更新日:2025年03月05日

おしゃれなインテリアにしたいと、思っている人も多いと思います。しかし、ただ「おしゃれなインテリア」とはどういったものなのか漠然に考えても、なかなかはっきりとしたイメージが浮かんできませんよね。そこで今回は、おしゃれなお部屋を作るコツをご紹介します。

おしゃれなインテリアにしたいと、思っている人も多いと思います。しかし、ただ「おしゃれなインテリア」とはどういったものなのか漠然に考えても、なかなかはっきりとしたイメージが浮かんできませんよね。そこで今回は、おしゃれなお部屋を作るコツをご紹介します。

導線を考えた配置

お部屋の角にテレビを置くのも一般的な配置です。テレビが見やすいように向こう側にはソファを置き、そのソファの前にはイスを置くことで流れができています。家具のテイストをそろえるのもおしゃれなインテリアのポイントです。

キッチンの配置

無機質な印象のキッチンには、ナチュラルなテーブルやイスをチョイスするとバランスが整います。種類が異なるイスやテーブルを組み合わせても統一感があるのは、似たような素材のものでそろえているからだと言えるでしょう。

カーテンにこだわっておしゃれな部屋に

遮光を目的としたカーテンですが、おしゃれなインテリアを作るためには、こちらもぜひ重視したいポイントです。リビングなどの大きな窓の場合、面積が広いので、カーテンを変えるだけでもお部屋のインテリアもがらりと変わります。

ボタニカルデザインが優しい雰囲気のカーテンは家族が集うリビングなど、明るい雰囲気場に良く似合います。このとき注意したいのは、原色などの派手な色遣いを避けることです。落ち着いた雰囲気のカラーリングが、居心地のよいリビングを作ってくれます。

カーテンもインテリアの一部

淡色のカーテンが素敵なリビングインテリアには、スモーキーなピンクなど温かみのある雰囲気が似合います。インテリアのテイストに合わせてカーテンを選ぶと、より一層おしゃれ部屋に近づきます。

洗面台におしゃれなインテリア

ランドリースペースや洗面台などの洗面所は散らかってしまう場所の1つです。限られたスペースにタオルや洗剤、日用品などを収納しようとすると、もので溢れてしまう場合もあります。収納方法を工夫して洗面所をきれいにすっきりとした場所にしてみましょう。

使用頻度の高い物は見せる収納に

洗面所を白でまとめると、清潔感を演出できるのでです。タオルや洗剤などは、壁面スペースを活かして見せる収納にすると必要なものがさっと手に取りやすいので使いやすさがぐっとアップします。

洗面台は、家族の歯ブラシや歯磨き粉、石鹸などを置くため、既存の収納スペースだけでは足りなくなってしまうこともあります。既存の収納スペースの下に板を増やして歯ブラシなどを見せる収納にするのもいいです。

収納を賢く活用

タオルなどの使用頻度が高いものは、取り出しやすい収納ラックに収納するのがです。使用頻度が高いものは手の取りやすい高さに、洗剤や観葉植物は一番高いところに収納するのもポイントです。

100均商品を使った洗面所収納

100均のカゴに布をつけて巾着のように作った収納アイテムです。洗面所の収納スペースにぴったりフィットします。下部分にカゴを使うことで、しっかりとした作りになり機能性もぐっとアップします。

100均のつっぱり棒を2本設置して、タオルをかけたりフックをつけてカゴをかけたりしています。つっぱり棒は幅にあわせて長さを調節できるのが嬉しいです。カゴをかけることで、収納できるものも増えます。

おしゃれなインテリア

次のページ: インテリアにこだわって心地よい空間へ

初回公開日:2018年04月20日

記載されている内容は2018年04月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related