Search

検索したいワードを入力してください

黒板シート活用アイデア25選|基本的な使い方の3つの手順

更新日:2020年08月28日

この記事では、黒板シートを使った活用のアイデアを大きな物から小さなものまで、全部で25個ご紹介しています。どれも魅力的なアイデアばかりですのでです。黒板シートの特徴も詳しく説明するので、特徴を知って活用しましょう。

黒板シート活用アイデア25選|基本的な使い方の3つの手順

アイデア5:マグネットボード

本物の黒板には金属が内蔵されていて磁石を張り付けることができるものが多いです。基本的に黒板シートにはそのような機能はありませんが、シートを張り付ける板や物を磁石がくっつく物にすれば、磁石が使える黒板を作ることができます。

磁石を使っての活用方法はたくさんあるので、そのような使い方をする場合は、張り付ける先の物の材質に注目しましょう。

アイデア6:ホワイトペン

チョークで書いたような質感を出しながら、普通には消せないようにしたいという要望にはホワイトペンが適任です。

消すには除光液などを染み込ませた布やティッシュで拭く必要がありますが、チョークと違って触れただけで落ちないという強みがあります。黒板と白い文字の質感を生かしながらも、チョークだと使いにくい場面で活躍する使い方です。

アイデア7:切り絵

独特の色合いを持つ黒板シートは、なにも色や模様を加えなくても形を作ってあげるだけで切り絵に使うことができます。色を生かして影絵のようにするなど、アイデア次第では芸術品のような物が作れます。

作り方はとてもシンプルで、シートを目的の形に切って壁やテーブルなどに張り付けるだけで完成です。子供の工作で一緒に作って貼ると、親子で楽しめます。

アイデア8:チョークアート

黒板シートとチョークの組み合わせでおしゃれさを出すには、チョークアートがよく使われます。わざと消し跡を残したり、派手に書かずにシンプルに書くことがかえって良いデザインになったりと、やりこんでいくととても奥が深いです。

絵に自信が無いという人でも、難しい事を考えずにちょっと文字を書いてみただけでも雰囲気が出せます。こういった魅力にはまる人が多いのが黒板シートのの理由でもあります。

アイデア9:テーブル

パソコンやテレビを見ていたりしている時、とっさにメモをしたくなる瞬間に、その場で書けたら便利です。

テーブルに黒板シートを貼りチョークを一本置いておいておきます。書きたい瞬間にテーブルに書いてしまい、後で時間のある時に清書しなおしたりしたら消すという使い方はです。子供用テーブルに同じようにすることで、テーブルが大きな落書き用の画板になります。

アイデア10:ランチョンマット

テーブル全体の模様替え以外にもテーブルで活躍させる方法はあります。食器を置く時に使うランチョンマットを黒板シートでアレンジします。使う人の好みの絵を描いたりするのもいいです。

しっかりとしたデザインにすることで、パーティーの時に使えば雰囲気づくりに一役買ってくれます。複数作って本立てのように置いておくと素敵なインテリアになります。

アイデア11:中身を見せたくない物に

黒板シートの色合いはシンプルでどんなインテリアにも合わせやすいです。透明な瓶やケースの中身が見えるせいで、あまりインテリアに合わない時には、その目隠しのために黒板シートを貼りましょう。

部屋の雰囲気を壊さないどころか、今まで少し目障りだった物がインテリアに貢献するようになります。シートなのでいろいろな形状のものに張り付けられる特徴が生かされやすい使い方です。

アイデア12:連絡ボード

家族の目につきやすい場所に貼りつけて、予定などの情報を共有するスペースにするのは黒板シートの定番の使い方です。壁に貼るだけでおしゃれな見た目になるので、あえて大きく貼っても悪くないどころか、むしろ雰囲気を作ってくれます。

玄関先や廊下の壁など、家族の行き来の多い場所に貼るなど、家族で相談して貼り場所を決めて皆で利用しましょう。

アイデア13:穴埋め

子供が居る家庭では壁や扉などの傷というのは少なくない問題です。場合によっては見苦しかったり触れると危険だったりするので、見過ごすことのできない問題です。そんな時には、黒板シートを新しい壁紙や塗装に見立てて張り付けてみましょう。

切り絵の応用で小さい傷をおしゃれに隠したり、前面に貼って模様替えをしてみたり、場面に合わせておしゃれに傷を隠してしまいましょう。

アイデア14:タペストリー

次のページ:アイデア15:額縁に入れる

初回公開日:2018年12月10日

記載されている内容は2018年12月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related