Search

検索したいワードを入力してください

クリスマスケーキの手作りレシピ16選|海外のクリスマス菓子

更新日:2025年03月05日

本記事ではクリスマスケーキの手作りレシピ16選、海外のクリスマス菓子について紹介します。盛り付け次第で一気に豪華なクリスマスケーキになるものなども取り上げているので、今年は手作りのクリスマスケーキに挑戦したいという意気込みがある方はぜひ参考にしてみてください。

本記事ではクリスマスケーキの手作りレシピ16選、海外のクリスマス菓子について紹介します。盛り付け次第で一気に豪華なクリスマスケーキになるものなども取り上げているので、今年は手作りのクリスマスケーキに挑戦したいという意気込みがある方はぜひ参考にしてみてください。

【材料】

A)卵 Lサイズ  3個

A)砂糖  100g

A)薄力粉 45g

A)カカオパウダー  20g

A)バター  20g

A)牛乳 20g

B)フランボワーズピューレ  130g

B)ホワイトチョコレート  85g

B)水あめ  10g

B)牛乳 20g

B)生クリーム  240g

C)キルシュ  5cc

C)ストロベリージャム  20g

C)砂糖  10g

C)お湯  10g

苺 適量

ホワイトチョコ(板状) 適宜

フォンダン(リボン用)  30g

型180角×H60mm 1台分

【作り方】

1.<準備>

・型に敷き紙を準備する。

・オーブン190℃に温める。

<A材料生地の準備を作る>

・バターと牛乳を合わせ湯煎で温める。

・薄力粉とカカオパウダーをまとめてふるっておく

<C材料シロップ準備>

C材料を全て合わせる

2.ボウルに卵、砂糖入れ湯せんにかけながら泡立て生地が人肌に温まったら湯せんからはずし、もったりするまで泡立てる

3.ふるっておいた粉を2回にわけて振りいれ、ゴムベラで切り混ぜる。

少量の生地を準備したバターと牛乳に加え混ぜて、すべての生地に戻してゴムベラで切り混ぜる

4.型に流し入れオーブンを170℃に下げ30分焼く。

焼き上がり型からだしケーキクラーにのせて冷ます。

5.<B材料クリームを作る>

チョコレートを溶かす。

水あめ、牛乳を合わせて温める。

フランボワーズピューレを温める

6.溶かしたチョコレートに温めた水あめ牛乳を少しずつ加え混ぜて、フランボワーズピューレを3回に分けて加え混ぜる

7.生クリームを緩めに泡立て、ゴムベラで数回に分けてチョコレート生地に加えていく

8.冷ました生地をブーツ型に切り取り、1.5cmの厚さを2枚スライスする。

9.生地の片面(上面に)シロップを塗りクリームと苺を並べる。

もう1枚の生地の両面にシロップを塗ってから重ねのせ、残りのクリームを絞り冷蔵庫で冷やす

10.ホワイトチョコレート(板状)をセルクル等で削り、冷やしたケーキの上に飾り好みでデコレーションして下さい

11.<フォンダンリボンの作り方>

フォンダン30gに色素で色をつける。

帯状を作る

16㎝×H3cm(1本)

5cm×H2cm(1本)

8㎝×H2.5㎝(2本)

12.16cmの帯を中心で合わせ真ん中をギュとかるく摘み、摘まんだ部分を5㎝の帯で止める。 (キルシュを塗って接着をする)

8㎝の帯を中心で接着。

形を整えるのにアルミホイル等を使うと形が整います

http://www.recipe-blog.jp/profile/12251/recipe/1133798

レシピ2:キウイとリンゴのリースクリスマスケーキ

クリスマスケーキの手作りレシピ2として『キウイとリンゴのリースクリスマスケーキ』を紹介します。花型に抜いたキウイとバラの形をしたリンゴが上品です。

リンゴはレンジで温めると柔らかくなるのでクルクルと巻きやすく、バラの形を作るのも簡単です。材料もシンプルなので、初めての手作りクリスマスケーキレシピとしてでしょう。

【材料】

スポンジ(6号) 1つ

リンゴ 1/2個

キウイ 1個

純生クリーム 200cc

きび砂糖 大さじ1

アラザン 適量

【作り方】

1.リンゴは芯を取り除き、皮ごと縦薄切りに。

耐熱容器に並べ、落としラップをして、600wのレンジで3分加熱。

レンジから取り出し、冷めるまで放置。

2.キウイは6枚以上に輪切りにし、花型で抜く。

3.リンゴ3枚を使い、端を少しずつ重ねて、端からクルクル巻いて薔薇にする、これを3つ作る。

4.残ったキウイとリンゴは粗みじん切りにする。

5.生クリームにきび砂糖を入れて8分立てにする。

半分にスライスしたスポンジに薄く塗り、④を散らす。その上に生クリームを被せる。

6.もう半分のスポンジを、切り口を上にして重ね、軽く押さえる。

クリームを9分立てにして全体に塗る。

縁にヘラでウエーブ状に模様をつけ、

キウイとリンゴの薔薇をリースみたいに並べる。

アラザンを飾って完成!

http://www.recipe-blog.jp/profile/41845/recipe/1232678

レシピ3:ガトーオショコラの簡単クリスマスケーキ

フランス語で「チョコレートのお菓子」という意味を持つガトーオショコラはチョコレート好きにはたまらないケーキではないでしょうか。クリスマスケーキの手作りレシピ3として『ガトーオショコラの簡単クリスマスケーキ』を紹介します。

手順は混ぜていくだけの簡単レシピです。材料もシンプルで本格的な外見に仕上がるので、料理初心者の方にもぴったりなケーキでしょう。トッピングを変えればバレンタインでも活用できます。

【材料】

チョコレート 70g

無塩バター 40g

グラニュー糖 40g

卵 1個

薄力粉 40g

ベーキングパウダー 小さじ1/4

チョコレート(コーティング用) 70g

生クリーム(コーティング用) 40ml

牛乳(コーティング用) 小さじ1

【作り方】

1.耐熱ボウルに細かくしたチョコレートと無塩バターを入れ、レンジで加熱して溶かします(500Wで50秒ほどからお試しください)。ヘラで混ぜて余熱で溶かしながら、なめらかにします。

2.グラニュー糖を加えて混ぜ、卵を加えてよく混ぜます。

3.あわせてふるった薄力粉とベーキングパウダーを一度に加え、ヘラに持ち替えて粉っぽさが消えるくらいにさっくりと混ぜます(混ぜすぎないように)。

4.ホールケーキ型(直径15cm)に流しいれます。170度に予熱したオーブンに入れ、40~45分ほど焼きます。取り出して冷まします。

5.その間に、コーティングをするチョコレートを作ります。小鍋にチョコレートと生クリームと牛乳を入れ、弱火で加熱して溶かします。きれいに混ざってツヤが出たら火からおろします。

6.冷水に当てながら(今の季節ならそのままでも)泡立て器で混ぜ、トロリとしたらケーキの表面に流します。

7.側面にも塗り広げたら、出来上がりです♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/20653/recipe/845615

レシピ4:ヌテラと食パンクリスマスケーキ

クリスマスケーキの手作りレシピ4として『ヌテラと食パンクリスマスケーキ』を紹介します。ヌテラとは、イタリア名物のナッツ風味チョコスプレットです。食パンにチョコクリームを塗るのが大好きという方はぜひです。

食パンにヌテラを塗っているだけでもケーキの味にきちんと仕上がります。作り方はとても簡単なのでお子様と一緒に作っても楽しいレシピになるでしょう。

【材料】

サンドイッチ用食パン 16枚

ヌテラ 160g

ヘーゼルナッツ 40g

いちご 8個

生クリーム 60g

粉砂糖・結晶シュガー 少々

【作り方】

1.パンにヌテラを約10g位全体にぬり 砕いたヘーゼルナッツをのせる

2.パンを縦長に置いてくるくると巻いてラップできちっと包み15分位置く

3.ラップを外し3等分する

4.器に円を描くように敷き詰め2段 3段と数を減らして重ねていく

5.すきまにホイップした生クリームといちごを飾り 結晶シュガーと粉砂糖をふる

http://www.recipe-blog.jp/profile/35799/recipe/1150673

レシピ5:食パンブッシュ・ド・ノエル

クリスマスケーキの手作りレシピ5として『食パンブッシュ・ド・ノエル』を紹介します。こちらのレシピも食パンを使ったクリスマスケーキです。

ブッシュ・ド・ノエルはフランスのクリスマスケーキとして有名で、薪の形をしているところがとても可愛らしく、クリスマスをほっこり温かい気分にしてくれるでしょう。ブログには動画付きで丁寧にメニューが紹介されているのでぜひチェックしてみてください。

【作り方】

食パン(8枚切り) 4枚

イチゴジャム 40g

クリームチーズ 20g

ホイップクリーム(チョコ) 100g

クリスマスの飾り 適宜

【材料】

1.食パンは耳を切り、箸や麺棒を転がして少し伸ばす。

2.クリームチーズを薄く塗ってクルクル転がしてきつく巻きつけ、もう1枚にはイチゴジャムを塗って、巻き終わり部分に重ねるようにして続けて巻く。クリームチーズ・イチゴジャムを交互に4枚巻き終わったら、ラップに包んで形を安定させる。

3.片側を1~2cm少し斜めに切り落とし、土台部分にチョコホイップを絞る。

※切り落とした部分も使います。

4.全体にチョコホイップを絞ったら、切り落とした部分を③にのせて、切り落とし部分の周りにもチョコホイップを絞り、クリスマスの飾りをのせる。

http://www.recipe-blog.jp/profile/4600/recipe/686533

レシピ6:クリスマスの定番♪クリスト・シュトレン

クリスマスケーキの手作りレシピ6として『クリスマスの定番♪クリスト・シュトレン』を紹介します。シュトレンはドイツのクリスマススイーツです。

「シュトレン」という名前はもともと坑道や地下道の意味する言葉です。トンネルの形に似ていることが由来といわれています。真っ白な外観が雪を想像させ、クリスマスにぴったりな一品です。
次のページ: レシピ7:バター不使用!デビルズプティングケーキ

初回公開日:2018年10月15日

記載されている内容は2018年10月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related