Search

検索したいワードを入力してください

アイシングクッキーの作り方10選|作るときのコツ5点

更新日:2025年03月05日

可愛くてはなやかなアイシングクッキーがです。アイシングクッキーはハロウィンやクリスマスだけでなく誕生日やバレンタインのギフトにもです。ぜひ手作りしてプレゼントしてみませんか。アイシングクッキーの作り方をご紹介します。

可愛くてはなやかなアイシングクッキーがです。アイシングクッキーはハロウィンやクリスマスだけでなく誕生日やバレンタインのギフトにもです。ぜひ手作りしてプレゼントしてみませんか。アイシングクッキーの作り方をご紹介します。
こちらのアイシングクッキーの作り方では、クッキーは市販のものを利用しています。市販のクッキーを使えば手軽ですし、市販のクッキーがアイシングすることによって世界で一つのオリジナルのクッキーになります。

パステルカラーのアイシングクリームの土台にアザランなどのデコレーションを散らしただけで、とってもかわいいアイシングクッキーができ上がります。バレンタインや誕生日などのプレゼントとしていかがでしょうか。

【材料】

粉糖…200g

乾燥卵白…4g

水…小さじ4

色素…適量

ボウルの中に粉糖、乾燥卵白、水を加える。ハンドミキサー低速で約2分混ぜる。

角がたち、軽くお辞儀をするくらいまで混ぜる。

カップに分ける。好みの色素を着色する。コルネの中に、アイシングを入れる

コルネのとじめを手前にして、両端を押さえ奥に折る。両端を内側に折り、くるくると折りセロテープでとめる。

コルネの先端をハサミで細く切り、クッキーに好みの模様を書く。模様の縁を書き、中を塗る。模様を描く。

https://ameblo.jp/mokoc-mokoc/entry-12321636808.html

作り方4:シナモン香るアイシングクッキー

シナモンを入れたココアクッキーにレース柄とバラの花のアイシングがとても華やかで、バレンタインにぴったりなアイシングクッキーの作り方です。茶色のクッキー生地と土台のアイシングのパステルピンクの色の対比が素敵です。スパイスの王様と呼ばれるシナモンの風味が食欲を引き立てます。

バラの花のような立体的な細工は固めのアイシングクリーム、土台や模様はゆるめのアイシングクリームと使い分けて作りましょう。

(30枚分ほど)

■シナモンココアクッキー

・バター(食塩不使用)(常温に戻しておく) 90g

・砂糖(グラニュー糖) 70g

・卵(溶き卵にしておく) 30g

・小麦粉 200g

・ココアパウダー 20g

・シナモン(GABAN) (パウダー) お好みで適量

■アイシング(色合い、固さでペーストを作り分ける)

・粉糖 使用面積、クッキーの枚数に応じて適量

・乾燥卵白 粉糖70gに対して4gでの比率の割合

・水 粉糖の量やアイシングの硬さ具合に応じて適量

・食用の色素(カラージェル、食紅等) お好みの色を適量

1.小麦粉、ココアパウダー、シナモンパウダーをボウルに入れて混ぜあわせて、小麦粉ミックスを作る。ふるいにかけておく。常温に戻したバターを大きめのボウルに入れて軽く混ぜてほぐしたら、グラニュー糖も加え、白っぽくなるまでよく混ぜあわせる。溶き卵を数回に分けて加え、よく混ぜ合わせたら、ふるいにかけておいた小麦粉ミックスも加えてさらによく混ぜ合わせる。全体が均一に混ざり合わさるまでよく混ぜてクッキー生地を作る。生地をラップにくるんで、冷蔵庫で1時間以上冷やして休ませる。

2.オーブンを170度に予熱する。工程1のクッキー生地をめん棒等で薄くのばし、お好みのクッキー型で生地を抜く。型抜きした生地をクッキングシート等の上にのせて、予熱したオーブンで約10〜12分ほど焼く。焼き終えたら、クッキークーラー等の上にのせてクッキーを冷ます。

3.ボウルに粉砂糖と乾燥卵白を加えてさっと混ぜたら、固さにあわせて、加減を調整しながら水を加えてよく混ぜ合わせてアイシングペーストを作る。アイシングペーストができあがったら、食用色素を加えてお好みの色のアイシングペーストを作る。

4.お好みの固さ加減、色合い加減のアイシングペーストを搾り袋に入れ、2のクッキーにお好みで模様やイラスト等を描き、乾かしてアイシングクッキーを仕上げる。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/85419

作り方5:ちょっぴりお洒落なレースクッキー

サクサクッと香ばしいショートブレッドのクッキー生地にアイシングでレース模様を施してデコレーションしたアイシングクッキーです。こちらの作り方はアメリカの規格のカップ(250ml)を使用しているので、日本の計量カップとは容量が違うのでご注意ください。

アイシングパウダーを使うと水に溶かすだけで手軽にアイシングクリームが作れるので便利です。水の量で固さを調節でき、また使いたい分だけを作れます。

砂糖 1/2 カップ

無塩バター(常温) 1 カップ

バニラエッセンス 小さじ1

小麦粉 2 カップ

ロイヤルアイシングパウダー 1カップ

クリーム又は水 適量

1.常温に戻しておいたバターとお砂糖をミキシングボールに入れ

よく混ぜ合わせます。

2.次にバニラエッセンスを加えます。

3.最後に小麦粉をふるい入れ全体がひとかたまりになるまで混ぜます。

4.丸い型で抜いて、あらかじめ温めておいたオーブン(180度)で約12分~15分程焼きます。

5.ロイヤルアイシングパウダーとクリーム又は水を合わせます。

6.この時水分は大さじ1くらいから足して硬さを調節していきます。

7.適度ななめらかさになったアイシングをジップロックバッグに入れ端をちょこっとだけ切ってアイシングを施して出来上がりです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201857/recipe/1031416

作り方6:アイシングクッキー

型抜きクッキーの生地にアイシングであんぱんまんのキャラクターが描かれたアイシングクッキーの作り方です。あんぱんまん以外でもアイシングクッキーはお子さんの大好きなキャラクターを色鮮やかに作れるので、とても喜んでもらえるでしょう。お子さんと一緒に手作りすると、楽しみながら食育にもなります。

薄力粉 60g

砂糖 20g

バター 25g

卵 1/2個

粉糖 適宜

牛乳 適宜

食紅 適宜

1.クッキー生地をつくる

①常温に戻したバターと砂糖をホイッパーを使いすり混ぜる

②溶いた卵を少しずつ加えながら混ぜる

③薄力粉を加えヘラでさっくり混ぜる

④ラップで包み冷蔵庫で1時間休ませる

2.クッキーを焼く

①生地を3ミリ厚にのばす

②型抜きをしオーブンシートを敷いた鉄板に並べる

③180度で10〜15分焼く

3.アイシングを作る

①粉糖に牛乳を絞りやすい硬さになるまで少しずつ加えよく練る

②必要分だけを取り食紅で色をつける

③ビニールやクッキングシートで作った絞り袋に入れる

4.冷めたクッキーにアイシングで絵をかく

色を重ねる時は乾いてから重ねる

http://www.recipe-blog.jp/profile/177105/recipe/952909

作り方7:サクほろっ!アイシングレモンクッキー

サクほろっとした食感のクッキー生地のアイシングレモンクッキーの作り方です。このクッキー生地の作り方では卵の卵黄のみを使うので、卵白はアイシング用にすると無駄がないです。レモン果汁が入ったレモンクッキーは甘酸っぱくてさわやかです。

アイシングは白のクリームを塗って中心に花芯のようにアザランを散らします。シンプルでとってもキュートなアイシングクッキー、初心者の方にもです。

材料

小麦粉 140g

バター 80g

砂糖 40g

卵黄 1個分

レモン果汁 大さじ1/2

★粉糖 50g

★卵白 10~20cc

★レモン果汁 3滴

ボウルに室温に戻したバターを入れ、泡だて器で白いクリーム状になるまで練り混ぜる。

砂糖→卵黄→レモン果汁の順に加え、その都度よく混ぜる。

振るった小麦粉を加えて、ヘラなどで切るようにして混ぜる。

ひとつにまとめてラップで包み、冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。

4mm程度の厚さにのばして型抜きして180℃のオーブンで約12分焼く。(生地がやわらかいので、クッキングシートにのせて型抜きして余分な生地を取り除くとうまくできます)

★の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせてアイシングを作る。

(卵白の量は10ccから様子を見ながら増やしてください)

細めのハケでクッキーに塗る。お好みでアラザンなどをのせたら出来あがり♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/58939/blog/13414420

作り方8:気持ちを込めてアイシングクッキー

次のページ: アイシングクッキーを作るときのコツ5つ

初回公開日:2018年10月24日

記載されている内容は2018年10月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related