代表的なペルー料理16選|東京のペルー料理レストラン6選
更新日:2025年03月05日

ペルー料理の特徴
ちなみに、ペルー料理の特徴は、先住民(インディヘナ)やスペインからの移民以外にも、中国・日本・イタリアなどの多様な民族料理の影響を受け独特な食文化を作っています。
1:沿岸部のクレオール料理
特に有名なクレオール料理は、前菜として食されるセビッチェ(魚介のマリネ)、中国移民の影響を受けたロモ・サルタード(じゃがいもと牛肉などの醤油炒め)が代表的です。
2:アンデスならではの高地料理
アンデス高地のペルー料理は、インディオたちが昔から食していたアヒと呼ばれる唐辛子を使った料理が有名です。特に、黄色いじゃがいもにアヒとチーズを混ぜたクリームを掛け、ゆで卵とオリーブを散りばめたパパ・ア・ラ・ワンカイナが有名です。
3:醤油を使った料理も多くある
そのような理由から、イタリアから入った「パスタ」や日本から入った「醤油」が使われる料理がたくさんあります。特に中華料理の影響を大きく受け、レストランでは「チャウファ」と呼ばれるチャーハンが定番料理になっています。
代表的なペルー料理16選
ちなみに、日本の醤油も色々な料理に使われていますので、代表的な「ペルー料理16選」を以下に紹介いたします。
1:アヒ・デ・ガジーナ

見た目はシチューのようでも、口に入れた瞬間にカレー味がすると一体どんな気分になるのでしょうか。一度試してみたい方は、以下のレシピを参考にチャレンジしてください。
★材料★~3人分~
○具材○
・鶏肉…150グラム
・玉ねぎ…半分
・ジャガイモ(大)…1(中だと2個)
・水…250ml
・塩コショウ…少々
○スパイシーチーズソース○
・具材のゆで汁…100ml
・チーズ…50グラム
・牛乳…150ml
・クルトン…50グラム
・塩…小さじ3分の1
・チリペッパー…5ふり程
★作り方★
1.ジャガイモ、玉ねぎ、鶏肉は食べやすい大きさに切っておきます。
2.切った具材はお鍋に入れて、水と一緒に具材が柔らかくなるまで煮込みます。
3.具材が柔らかくなったら具材とゆで汁に分けておきます。
4.ゆで汁の方に牛乳、クルトン、チーズ、塩を入れて煮込みます。素材の味が生きた味ですが、食べやすくするために好みでコンソメを入れてもオッケーです。
5.クルトンが煮崩れしてきたらチリペッパーわ加えます。
6.スマートブレンダーやフードプロセッサーを使いソースを滑らかに仕上げます。これでソースの出来上がりです。クルトンはソースのトロミを付ける目的で入れています。
7.トロミが足りない時は追加しましょう。パン、パン粉、クラッカーでも代用できますよ。
8.お皿に先程ゆでた具材を乗せて塩コショウをします。ソースをかければアヒデガジーナの出来上がりです✨
9.追加にチリペッパー彩りにパセリをかけています。好みでご飯やゆでたまごをワンプレートで乗せるのもありですね。
http://www.recipe-blog.jp/profile/241805/blog/17524109
2:ロモ・サルタード

まさに、一見すると中華料理のようにも見えますが、ペルー料理の象徴である異文化が混在した味わいが楽しめる料理です。なお、材料と作り方は、以下のレシピを参考にして下さい。
初回公開日:2018年11月01日
記載されている内容は2018年11月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。