Search

検索したいワードを入力してください

ジントニックの美味しい作り方|アレンジレシピ6選

更新日:2025年03月05日

今回はスタンダードなカクテル、ジントニックの特集です。ジンを使ったカクテルと言えば、ジントニック、ジンライム、ジンフィズ、ジンリッキーなどがあります。ジントニックのアレンジレシピ6選、ジントニックに合うおつまみ5選を紹介しながら、ジントニックに迫っていきます。

今回はスタンダードなカクテル、ジントニックの特集です。ジンを使ったカクテルと言えば、ジントニック、ジンライム、ジンフィズ、ジンリッキーなどがあります。ジントニックのアレンジレシピ6選、ジントニックに合うおつまみ5選を紹介しながら、ジントニックに迫っていきます。

●材料●

サバ(半身) 1枚(約100g)

サニーレタス 5〜7枚(約100g)

オリーブオイル 大さじ2

レモン汁 大さじ1 1/2

クミンシード 小さじ1/2

塩 適量

コショウ 適量

●作り方●

1.サニーレタスは一口大に手でちぎり、冷水に放す。

2.サバは1.5cmほどの幅に切り、オリーブオイルを引いた中火のフライパンで、まずは中面、側面が白くなってきたら、裏返して皮の面を焼く。

3.1のサニーレタスはコランダーなどにあげて水気を切る。

4.2にクミンシードをふり、サバをフライパンからはがし、火を止める。

5.ボウルに3のサニーレタス、4のサバをフライパンに残ったオリーブオイルごと入れ、レモン汁を加え、塩・コショウをふり、全体を軽く混ぜ、皿に盛る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/60149/recipe/550753

4:カニときゅうりの酢の物

ジントニックのおつまみに、純和風の酢の物はいかがでしょう。薄くスライスしたきゅうりとカニ(缶)を使用しました。酢の物は、箸休めに添えられるので、ジントニックをゆっくりと楽しめそうです。砂糖と塩の加減で、味のバランスをとってください。

●材料●

カニ 50g

きゅうり 1本

酢 大さじ1

砂糖 小さじ1

白だし 小さじ1/2

塩 ひとつまみ

●作り方●

1.きゅうりをスライサーで薄くスライスし、ほぐした蟹と調味料を加えてよく和える。

http://www.recipe-blog.jp/profile/12627/recipe/869662

5:鶏むね肉の柔らか塩唐揚げ

ジントニックを楽しむには最高な、鶏の唐揚げのレシピです。鶏のむね肉をプレーンヨーグルトに漬けておくことで、柔らかな唐揚げになります。肉料理は下ごしらえが肝心です。ヨーグルトに漬ける前に、鶏のむね肉をフォークなどで何度も刺しておくことが、このレシピのポイントです。

●材料●

鶏むね肉 1枚(250g)

プレーンヨーグルト 大さじ2

塩 小さじ1/2

卵 1個

A) 小麦粉 大さじ2

A) 片栗粉 大さじ2

A) コンソメスープの素 小さじ1/2

A) こしょう 少々

サラダ油(揚げ用) 適量

●作り方●

1.鶏むね肉は皮目を下にして、フォークで皮目に当たるくらいまでグサグサと深く刺します。一口大にカットしてビニール袋やジップロックに入れ、ヨーグルトと塩を加えて袋の上からもんで絡め、冷蔵庫に一晩入れておきます。

2.一晩おいた鶏むね肉をキッチンペーパーで軽く拭き、余分なヨーグルトを落とします。器に卵を割り入れて溶いておきます。鶏むね肉をボウルに入れ、溶き卵を加えて手でもみながら絡めます。材料Aを加えて全体に絡めます。(ビニール袋を使ってもいいですね♪)

3.フライパンにサラダ油を深さ2cmくらいまで注ぎ入れます。鶏むね肉をひとつずつ離して並べます。火をつけて中火で揚げます。(途中でひっくり返して下さいね)竹串を刺してみて、血が混ざっていない透明な肉汁が出てきたら揚がっています。

http://www.recipe-blog.jp/profile/129042/recipe/893178

美味しいジントニックを自宅で楽しもう

ジントニックはシェイカーを振ることもなく、自宅で手軽に楽しめるカクテルです。カクテルは混合酒と訳されます。スピリッツ、リキュールなどに他の素材を加えていきます。

ジンとトニックウォーターさえあればジントニックは完成しますが、その日の気分で色々試してみたくなってしまいます。ジントニックをアレンジしてみたり、おつまみを工夫するなど、楽しみは広がります。BGMや照明の具合で雰囲気は盛り上がります。

この記事に関連する情報もチェックしよう!

ここまで、ジントニックについて、ジントニックのアレンジレシピ6選、ジントニックに合うおつまみレシピ5選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

カクテル、おつまみに関心を持たれた方は「自家製トニックウォーターの作り方|活用カクテルレシピ7選」、「ウォッカのカクテルレシピ31選|ウォッカに合うおつまみ」の2記事もぜひチェックしてください。

初回公開日:2018年12月12日

記載されている内容は2018年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related