Search

検索したいワードを入力してください

【男女別】ミニマリストの食事の特徴・ミニマリストの食事ブログ

更新日:2020年08月28日

必要なものだけ最小限で生活するミニマリストは、こだわりのシンプルなライフスタイルを食事にも取り入れています。食事には、ミニマリストでも男性と女性には、違う特徴が見られます。ここでは、ミニマリストの食事を分析、一人暮らしでも取り入れられる考え方を紹介します。

Noimg

ミニマリスト界で有名な男性ブロガーさんは、炭水化物を抑え、食べるお米は玄米、健康に悪影響がある食べ物をさける、というこだわりを持っています。また、1日1食で生活しているので、その1食は栄養面でもいいものを食べることを意識しているそうです。

定番メニューのローテーションがあるミニマリストさんの食事

こどもがいる女性ミニマリストさんは、しっかりした食事を心がけ、食材や無駄な食費をミニマムすることを意識しています。

夜ごはんのメニューは、5週間(35食分)の メニューをあらかじめ決めていて、それをローテーションさせています。考える時間もかなりミニマムになっているでしょう。家族がいるミニマリストさんにとは、現実的な方法です。

ミニマリストの食事ブログのつけ方

毎日食事に関するブログをアップしているミニマリストさんは少ない傾向にあります。シンプルなメニューだから、定番メニューで暮らしているからでしょう。

数少ないブログを見ると、これが美味しいという食レポ的な書き方ではなく、食事がどれだけミニマムなのか、または食事に対するこだわりを紹介しているブログが多いです。

食べ物がシンプルなだけに、1回の食事で食べるものをすべて1つの画像にまとめたり、こだわりの食事やメニューを中心にした画像を食事ブログとしているミニマリストさんが多いです。

男性・女性別ミニマリストの食事の特徴

男性と女性のミニマリストさんに共通するのは、やはりシンプルであることです。しかし、男性と女性では違いも見受けられます。

男性ミニマリストの食事の特徴

男性ミニマリストの食事の特徴としては、キッチンのものもミニマムにしている人が多く、冷蔵庫ナシ・電子レンジナシの人も多いのです。

また、先の有名男性ミニマリストさんのように、回数を減らしている人がとても多いのも特徴です。

しっかり食事を楽しみたい男性ミニマリストさんは、主食を玄米に変えて満腹感を重視しているのは、男性ならではでしょう。男性は付き合いで外食することも多く、その際にはこだわりすぎないように気をつけているのも、女性にはあまりない特徴ではないでしょうか。

女性ミニマリストの食事の特徴

基本的に、女性ミニマリストさんには、冷蔵庫アリで自炊中心、和食を取り入れて、粗食な一汁一菜にしている人が多いです。

女性は、ミニマリストでも美容や健康に関心があるので、ミニマムな食事でも栄養があるものを男性より積極的に取り入れている傾向があります。納豆やヨーグルトなど発酵食品、デザートや間食にはナッツや果物を食べて、美肌効果やアンチエイジングに作用するような食材選びなのが特徴です。

一人暮らしのミニマリストの食事例

では、具体的な食事例、メニューはどうなのでしょうか?

朝ごはん

男性、女性とも、冷蔵庫や電子レンジもない=火を使わない朝食が主流です。

パン+フルーツやヨーグルトが多いです。炭水化物を摂らない人は、フルーツやヨーグルトと栄養価が高い飲み物の組み合わせです。美容に気を使う一人暮らしの女性ミニマリストさんは、スムージーを取り入れている人もいます。

昼ごはん

一人暮らし世代の男性ミニマリストさんには、食べないか飲み物だけの人が多い傾向です。

一人暮らし女性ミニマリストさんは、自分で作ったお弁当持参の人が多い傾向です。ただ、同じメニューを続ける人が多いのは、ミニマリストさんの特徴です。例えば、下記のようなメニューを1か月続け、サラダの具材でバリエーションをふかしているそうです。

○サラダ…5種類以上の野菜と好きな食材を使い、味付けはレモン・塩・オリブ油
○おにぎり…10穀ごはんに具は昆布と梅干し、海苔はパリパリ派につき机に保管

出典: http://kuratame.com/lunch-351 |

ある女性ミニマリストさんは、毎日同じメニューのお弁当は、考えなくていい、買い物がスピーディ、低コスト、準備もスピーディー、誘惑に関係なく栄養バランスがいつもいい、気持ちが落ち着くとのメリットがあるとしています。

次のページ:ミニマリストの食事のまねから始めるミニマリストな生活もアリ!

初回公開日:2017年08月27日

記載されている内容は2017年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related