Search

検索したいワードを入力してください

バジルシードの食べ方・チアシードとの違い・ダイエット方法

更新日:2020年08月28日

バジルシードにはダイエットに効果的な成分がたくさん含まれています。バジルシードを食べてダイエットに成功するには食べ方やタイミングが大事です。バジルシードがダイエットに効果的な理由やバジルシードに含まれる成分などをご紹介します。

バジルシードの食べ方・チアシードとの違い・ダイエット方法

市販のバジルシード入りドリンクを使うと戻す手間がなく簡単ですが、甘味が加えられていることが多いので摂取カロリーに注意しましょう。自分で調理した方が甘味を加減できるためカロリーをコントロールしやすいです。

どんなダイエットにもいえることですがバジルシードダイエットは方法を間違うと失敗してしまいます。それだけでなく、便秘を引き起こす原因になることも。バジルシードダイエットを成功させるポイントは水でしっかりふくらませることと、食べるタイミングを考えることの2つです。バジルシードダイエットのやり方や期待できる効果をご紹介します。

食事前に摂取する

限界までおなかがすいた状態で食事を開始すると、ついいつもよりたくさん食べてしまうことが多いです。水でふくらませたバジルシードを食事前に摂取すれば、胃がふくらむので満腹感を得られます。食事前にドリンクに入れたバジルシードを摂取してドカ食いを防ぎましょう。

また、バジルシードは熱に強い性質を持つため、温かい飲料に加えても成分が壊れにくい特徴があります。そのため、温かい飲料に混ぜて飲んだりスープの具として使用することがです。

食事に混ぜる

バジルシードは味もにおいもないため、さまざまな食品に入れられる点が魅力です。たとえば、コーヒーやお茶などに加えて飲んでもいいですし、ジャムに混ぜてパンに塗って食べることもできます。アイデア次第でさまざまな料理に活用できますが、食感がとろっとしているため、ゼリーやヨーグルトなどのとろっとした食品との相性がいいです。

他にもシリアルに混ぜたり、汁物に入れたりして食べることがです。とろみがつくので、カレーやシチューなどに混ぜて食べてもいいでしょう。

お腹がすいたときに食べる

ダイエット中は食事量を減らすため、お腹がすいてがまんできなくなり間食してしまう人は珍しくありません。しかし、食事量を減らしても高カロリーな食品を間食してしまってはダイエットは失敗します。ダイエット中の間食には少量でも満足できる食品を選ぶことが重要です。そこで、なものがバジルシードです。

バジルシードは水分を含んで膨らむため、少量でも満足できることがメリットです。ダイエット中の間食としてバジルシードを食べれば間食のカロリーを大幅に減らせるので、間食しながらダイエットが可能になります。

バジルシードはカロリーが低い

バジルシードのカロリーは小さじ1杯あたり5kcal前後です。水で戻してふくらませ、ダイエット甘味料やオリゴ糖などをかけて食べるとダイエット中のおやつとして満腹感を得られます。

摂取量の目安

バジルシードをたくさん摂取し過ぎると、お腹を壊してしまうことがあります。バジルシードを水で戻したときに種の周囲にできるゼリー状の部分はこんにゃくの主成分であるグルコマンナンです。グルコマンナンは水溶性植物繊維であり、腸内環境を整える効果が期待できます。しかし、過剰に摂取するとお腹を壊す原因になるため適量を摂取しましょう。

ダイエット中は水で戻したバジルシードを1日に小さじ1~2杯程度、水と一緒に摂取することがです。水分が足りないとかえって便秘を起こしてしまうためたっぷりの水と一緒に摂取しましょう。1日に1.5L程度の水を摂取すると老廃物を体外へ排出する力が高まります。

バジルシードを使ったレシピ

バジルシードは水で戻してハチミツをかけて食べたり、市販のヨーグルトやジュースの中に入れたりして食べるとおいしいです。しかし、いつも同じ食べ方だと飽きてしまいます。そこで、バジルシードを使ったレシピをご紹介します。

バジルシード入りヨーグルトドリンク

バジルシードと市販の飲むヨーグルトを合わせて、ラッシー風のドリンクを作りましょう。あっさりしているので、朝食や食後のデザートとしてです。材料は、水で戻したバジルシード、飲むヨーグルト、レモン汁少々、しょうがのしぼり汁少々を好みの分量ずつ混ぜ合わせるだけなので、手軽にできます。

ヨーグルトのとろみとバジルシードのとろみは相性がいいので、おいしく飲めます。

次のページ:バジルシードの栄養価と効能

初回公開日:2017年12月22日

記載されている内容は2017年12月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related