Search

検索したいワードを入力してください

くるみ餅のレシピ10選|アレンジレシピ8選

更新日:2025年03月05日

今回の記事では、くるみ餅のレシピやアレンジレシピをたくさんご紹介します。初めてくるみ餅を食べる人にも、くるみ餅が好きな人にもレシピがたくさんありませす。ぜひレシピを参考に、美味しいくるみ餅を作ってみてください。

今回の記事では、くるみ餅のレシピやアレンジレシピをたくさんご紹介します。初めてくるみ餅を食べる人にも、くるみ餅が好きな人にもレシピがたくさんありませす。ぜひレシピを参考に、美味しいくるみ餅を作ってみてください。

レシピ5:<お餅のラズベリーヨーグルトソース>

こちらはお餅にヨーグルトを掛けるという、ちょっぴり変わった洋風なレシピです。風味付けにギャバンクローブが使われていますが、家庭に無い場合は無くても問題はありません。レシピに忠実に作りたい場合は使ってみてください。

ラズベリーやプレーンヨーグルトは酸っぱめですが、生クリームを加えることによりうまく調和されています。色が可愛らしいため、子どもにもです。

 2人分

丸餅  4個

ラズベリー (冷凍) 80g

プレーンヨーグルト  70g

生クリーム  50g

グラニュー糖  小2

GABANクローブ 適量 (10振り〜15振り )

1.丸餅はレンジの解凍機能でやわらかくしておきます。(スチームオーブンを使っています。)もしくは、熱湯に入れて柔らかくしてください。カタチは4等分に切っても良いですし、そのままでもOKです。

2.ソースを作ります。ボウルにプレーンヨーグルト、生クリーム、グラニュー糖、を入れて混ぜ、ラズベリーのトッピング用に少し残しておき、残りを加えてよく混ぜます。

3.GABANクローブを入れていきます。大体味を見ながら、10振り〜15振りくらい入れます。ヨーグルトに負けてしまいそうですが、しっかり風味がついています。

4.器にお餅を盛り付け、3をかけて、残しておいたラズベリーを飾っていただきます。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/65299

レシピ6:<生姜風味の牛乳もち>

こちらはジンジャーやシナモンなどを使っていますので、大人のおやつにお餅です。お餅も自分で作りますので、一から手作りにこだわりたい人にもぴったりです。またお餅は牛乳と片栗粉で作られていますので、ふんわりと甘い風味がするのがポイントです。

最後に黒蜜とシナモンを掛ければ、スパイシーな香りと甘い味を楽しむことができます。

一人分

牛乳 100cc(1/2カップ)

GABAN ジンジャー 2~3振り

片栗粉 15g

黒蜜 小さじ2程度

GABAN シナモン 2~3振り

1、牛乳、ジンジャー、片栗粉を耐熱のボウルに入れてよくかき混ぜる。

2、ラップをせず、ボウルを電子レンジに入れ、500wで30秒かけて、そのつどよくかき混ぜる。これをもちっとするまで繰り返しする。

3、牛乳もちができたら、冷水に入れて冷やす。このときテキトウな大きさにわける。

4、冷蔵庫で冷やして、お皿にもり、黒蜜とシナモンをかけて出来上がり♪

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/2707

レシピ7:<茹で餅のピーナッツ醤油>

こちらは甘くて子どもに大の、ピーナッツクリームを使ったお餅のレシピです。元々甘いピーナッツクリームに砂糖などを加えますので、甘いお餅が食べたい人にです。また甘いだけでなく醤油が良いアクセントになっていますので、いくつでも食べたくなることでしょう。

最後に砕いたピーナッツを掛ければ、美味しいだけでなく見た目でも楽しめるお餅ができあがります。ピーナッツ好きにはたまらないことでしょう。

角餅 4個

ピーナッツクリーム 大さじ3

醤油 大さじ1

三温糖 大さじ2

水 大さじ2

砕いたピーナッツ 適量

1.ボウルにピーナッツクリーム 砂糖 醤油 水を入れよくかき混ぜる

2.ボウルにピーナッツクリーム 砂糖 醤油 水を入れよくかき混ぜる

3.器に1のピーナッツ醤油を入れ2のもちをのせ砕いたピーナッツをたっぷりとかける

http://www.recipe-blog.jp/profile/35799/recipe/1135256

レシピ8:<くるみ餅>

こちらは、とろとろになったお餅と、ちょっぴり食感の残るクルミソースが美味しいレシピです。クルミをどれくらい潰すかによって、食感を自分好みに変えることができます。材料はとてもシンプルですので、あっさりとしたお餅を食べたいときにです。

写真はとろとろのお餅になっていますが、硬めのお餅を使っても美味しいくるみ餅ができあがります。

・くるみ ── 50㌘

・きび糖 ── 25㌘

・水 ── 50ml

・塩 ── ひとつまみ

・餅

01

くるみはすり鉢でする

02

きび糖 水を小鍋に入れ火にかけ 少し煮詰める

03

1 に 2 を加え 塩も加えて良く混ぜる

04

温めた餅にかける

https://ameblo.jp/sfibromya29/entry-12343004845.html

レシピ9:<きんぴらリメイクの黒蜜きな粉餅>

こちらは、きんぴらごぼうでお餅を包み込むという、ちょっぴり珍しいくるみ餅です。スイーツとしても食べられますが、お食事系のくるみ餅を探している人にです。お正月に、きんぴらごぼうやお餅が余ってしまったというときにも便利です。

きんぴらごぼうに飽きてしまった子どもにもです。黒蜜やきな粉の分量によって、甘さを調節することができます。もっちり感ときんぴらごぼうの食感が面白い一品です。

白玉粉 100g

水 150ml

きんぴら牛蒡 40g

@黒蜜 適量

@砂糖ときな粉(合わせる) 適量

1.きんぴら牛蒡も、ヤマサ、鮮度の一滴で作ります

2.手作りの、黒蜜にも、かくし味に、鮮度の一滴の醤油を、加えます

3.白玉粉、水を、数回に分けて、少しずつ、入れて、手で混ぜてゆきます⇒電子レンジにかけるので、耐熱ボウル使用

4.ラップをして、電子レンジで、500W×2分位加熱する

5.鍋に、生地を、移し、ゴムべらなどで、練ってゆき、きんぴら牛蒡を、加えます

6.透き通った、かんじになるまで、弱火で、焦がさないように、かき混ぜながら、練る

7.バットに、砂糖ときな粉を合わせたものを、敷くように、入れ、熱いうちに、出来上がりの餅を、入れ、まぶす

8.ピザ、カッターなどで、一口大に、切り分け、再び、まぶす

http://www.recipe-blog.jp/profile/90987/recipe/1052970
次のページ: くるみ餅のアレンジレシピ8選

初回公開日:2018年10月16日

記載されている内容は2018年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related