Search

検索したいワードを入力してください

くるみ餅のレシピ10選|アレンジレシピ8選

更新日:2025年03月05日

今回の記事では、くるみ餅のレシピやアレンジレシピをたくさんご紹介します。初めてくるみ餅を食べる人にも、くるみ餅が好きな人にもレシピがたくさんありませす。ぜひレシピを参考に、美味しいくるみ餅を作ってみてください。

今回の記事では、くるみ餅のレシピやアレンジレシピをたくさんご紹介します。初めてくるみ餅を食べる人にも、くるみ餅が好きな人にもレシピがたくさんありませす。ぜひレシピを参考に、美味しいくるみ餅を作ってみてください。
こちらは枝豆でくるまれたお餅で、ずんだ餅とも言います。枝豆のきれいな緑色と風味がとても食欲をそそります。材料は枝豆ときび砂糖だけですので、おつまみの枝豆が余ったときはぜひ作ってみてください。

枝豆は潰し加減によって食感が変化しますので、枝豆らしさを残したい場合は、ちょっと荒めに潰しても良いでしょう。スイーツとしてだけでなく、ご飯のお供にもです。大人はもちろん、子どもにもです。

もち(角) 4個

枝豆(むき・冷凍) 200g

きび砂糖 大さじ1~2

1.沸騰した湯(分量外)が入った鍋にもちを入れ、やわらかくなるまでゆでる。

2.枝豆をレンジで2分加熱し、すりばちでつぶし、きび砂糖を入れて混ぜ合わせる。

3.1を2にからめる。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201871/recipe/1231015

レシピ4:<お餅でもちもちチョコバナナロール>

お餅を何かでくるむのではなく、お餅でバナナをくるむという逆くるみ餅です。薄く伸ばしたお餅を、ココアをまぶしたバナナの回りに巻いていきます。見た目が大福のようで可愛らしいため、子どもやパーティーにもです。

仕上げにフライパンで焼いていますので、お餅のカリっと感とバナナのとろーり感を同時に楽しむことができます。

【材料】2本分

◎切り餅・・・2個

◎バナナ・・・小1本

◎ミルクココア・・・適量

【作り方】

①クッキングシートに水で濡らした切り餅を置く。(真ん中より少しずらして)

②キャンディーのようにクッルクルっと包む。(潰さないようにふんわりと)

③レンジで500wで40秒加熱し、広げずに上から綿棒で伸ばす。手を水で濡らして餅をはがし、水で濡らしたまな板の上に乗せる。

④バナナを半分に折り、ココアをまぶして③の上に乗せてクルクルと巻く。

⑤これを2本作って、油を熱したフライパンで転がしながら焼く。(ベトベト感がなくなってカラッとなるまで)

レンジが600wの場合、35秒くらいがベストだと思うんですが

そんな細かく指定出来ない場合は30秒でも。

https://ameblo.jp/mksr21392510171115/entry-11973481693.html

レシピ5:<切り餅で大福>

フルーツの酸味とあんこの甘さが美味しいお餅のレシピです。フルーツとお餅、それにあんこがあれば簡単に作ることができます。こちらのレシピでは粒あんが使われていますが、こしあんや小倉あんなど、自分の好きなあんこで作っても良いでしょう。

お餅で包むとフルーツが隠れますので、食べたときに何が出てくるのか楽しみになります。キウイやみかん、苺やバナナなど、色々なフルーツで試してみてください。

切り餅でみかん大福♪(4個分)

切り餅 2個(100グラム)

砂糖 10グラム

水 50グラム

粒あん 80グラム(20グラム×4)

みかん 1個

片栗粉 適宜

みかんは皮を剥き、薄皮についた白い筋を綺麗に取って4等分にする。

粒あんとみかんを合わせて丸めておく。

切り餅を4~6等分ぐらいに切って耐熱ボールに入れ、砂糖と水も入れラップをかけて600Wのレンジで2分♪取り出してヘラで滑らかに練り、再度ラップをかけてレンジで1分チン♪混ぜたら片栗粉をたっぷり敷いたバット等に出し、上からも片栗粉を振りかけ4等分してみかんと粒あんを包む♪(手にもたっぷり片栗粉を付けて包んで下さいね♪)

https://ameblo.jp/natumomo1205/entry-11723530176.html

レシピ6:<お餅でチョコレートフォンデュ>

こちらはチョコレートフォンデュが好きな人にレシピです。チョコレートフォンデュは美味しいだけでなく見た目もおしゃれですので、パーティーにも向いています。お餅の他はチョコレート、牛乳、生クリームだけというシンプルな材料ですので、初心者でも作りやすいのがポイントです。

お餅に付けるチョコレートの量は、自分の好みで自由に変えることが可能です。

<<材料>>

チョコレート          2かけ

牛乳              大1

生クリーム          大3

お餅              適量

<<作り方>>

①餅を四角に切る

②ホットプレートに餅を置く

③チョコレートを細かく削り、牛乳、生クリームを小皿に入れて

ホットプレートの上に置く

④チョコレートを良くかき混ぜたら、お餅をつけていただきます

https://nice554.exblog.jp/12643792/

レシピ7:<餅パンケーキ>

こちらは、もっちもちのホットケーキにくるまれたお餅です。ホットケーキもお餅もお腹にたまりますので、おやつとしてだけでなくランチに楽しんでも良いでしょう。

シロップやチョコレートソースなど、自分の好きなソースを掛ければアレンジの幅が広がります。普通のホットケーキと作り方はあまり変わりませんので、ホットケーキを作るときに挑戦してみてください。

お餅1つ40グラム、余ってた自作ホットケーキミックス90グラム(90グラムしかなかった)。これに牛乳代わりの全乳粉を溶かしたお水。材料これだけ。

カットしてレンチンしてお餅を柔らかくし、ホットケーキミックスとお餅がまとまるくらいに水分調節しながらまとめる。

んで、ペタペタするけど頑張って丸くまとめて、フライパンで焼く。弱火で蓋をしながら。

https://plaza.rakuten.co.jp/tikutikucafe/diary/201801160000/

レシピ8:<お餅のころりん焼き>

次のページ: くるみ餅はおいしい和スイーツ

初回公開日:2018年10月16日

記載されている内容は2018年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related