Search

検索したいワードを入力してください

白玉粉を使うレシピ20選|白玉粉の栄養素

更新日:2025年03月05日

白玉粉が家にあって消費方法がわからないという方や白玉粉で何を作れるのか知りたいという方は多いでしょう。この記事では、白玉粉を使ったレシピや白玉粉の栄養素などをご紹介しています。さっそく白玉粉を使用したレシピで料理のレパートリーを広げてみましょう。

白玉粉が家にあって消費方法がわからないという方や白玉粉で何を作れるのか知りたいという方は多いでしょう。この記事では、白玉粉を使ったレシピや白玉粉の栄養素などをご紹介しています。さっそく白玉粉を使用したレシピで料理のレパートリーを広げてみましょう。
飲茶の点心として定番のゴマ団子も白玉粉で手軽に作ることができます。こちらのレシピでは、お焼き風にして作っているので、通常のゴマ団子よりも大きめでおやつとしては満足しやすいサイズとなっています。

ゴマのプチプチ感と中に入っているあんともっちり生地はお茶にもよく合うでしょう。

【材料/3人分】白玉粉 ……100g

水 ……100mlくらい

粒あん ……100gくらい

ヴィーガンシュレッド ……30gくらい

炒りごま ……適量

サラダ油 ……適量

【作り方】

①白玉粉に水を少しずつ加え 耳たぶくらいの硬さにする②団子生地→6等分に分ける

粒あん→ティースプーンくらい大きさに6等分にする

ヴィーガンシュレッド→少し細かくする③ラップの上に生地を乗せ 丸く薄くのばしたら ヴィーガンシュレッド→粒あんを乗せ 生地で餡子たちがしっかり隠れるように 包んでいく

④餡子を包んだ団子を 少し濡らした手のひらで丸め、ごまを全体につける

⑤フライパンに多めの油を入れ 温まってきたら やや弱火にして、ごま団子を離して並べて ゆっくりと両面焼き ごまが、カリッとして 膨らんできたら出来上がりです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/157037/blog/16846843

レシピ18:白玉粉ピーナッツのもちもちクッキー

クッキーも白玉粉で手軽に作れます。こちらのレシピは、ピーナッツの香ばしさと外はさっくり中はもっちりとした食感が楽しめるもちもちクッキーとなっています。作り方もかんたんで、材料を混ぜてオーブンで焼けば完成します。

おやつとしてもいいですし、バレンタインやホワイトデーのお返し、プレゼントなどにもです。

【材料】

白玉粉 70g

水 70cc

ホットケーキミックス 150g

ピーナッツ(撹拌する)50g

クリーミーパウダー 10g

水 60cc

【作り方】

②①にホットケーキミックス、ピーナッツ(撹拌したもの)

を入れ混ぜ、クリーミーパウダー、水を少量づつ加えながら

良く捏ねます。

③オーブンを180度に予熱します。

④②を一口大に丸め、クッキングシートを敷いた

鉄板にのせて25分焼いてバットの上で冷まします。

http://www.recipe-blog.jp/profile/99474/blog/16299331

レシピ19:三色団子のミルクぜんざい

白玉だんごを使った和菓子といえば、あんみつが有名ですが、白玉だんごを入れたミルクぜんざいはいかがでしょうか。こちらのレシピは、3色の色が鮮やかな白玉だんごと、優しい味わいのミルクがおいしいぜんざいです。

もちろん、3色の白玉を作るのが面倒という方は、通常の白玉だんごを作るといいでしょう。このレシピでは、味なしのノーマル、かぼちゃ、抹茶味が楽しめます。

【材料】 4人分

○白玉団子

白玉粉 30g

牛乳 25~27g位

●抹茶団子

白玉粉 27g

抹茶粉末 3g

牛乳 25~27g位

◎かぼちゃ団子

白玉粉 27g

北海道産南瓜 20g位(皮をむいて)

牛乳18~20g位

ゆであずき缶 1缶(190g)×2

牛乳 300cc

塩 ひとつまみ 

【作り方】

1.鍋に分量外の水適量を入れて沸かす。

2.かぼちゃをゆでる。

3.串に刺して割れるようなら網ですくい、皮をむき、つぶす。

4.○、●、◎の白玉粉をそれぞれボウルに入れる。

5.○●は牛乳を少しずつ入れて混ぜ合わせる。◆はゆでてつぶしたかぼちゃを加え、牛乳を少しずつ入れて混ぜ合わせる。

6.耳たぶ程度の柔らかさになってまとまったら、それぞれ団子状に丸める。

7.お湯が沸いたら、団子を鍋に入れゆでて、浮いてきたら1分以内にあみのおたまですくい、冷水をはったボウルに入れて冷ます。

8.鍋のゆでたお湯を捨て、牛乳とゆであずき(缶)、塩を入れて煮る。

9.団子を入れて、さっと温め、器に盛る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/69823/blog/17103597

レシピ20:お抹茶豆腐白玉のきなこ黒蜜

白玉は通常白くて何もいれていない白玉だんごを作ることが多いですが、アレンジを加えてみるのもです。

たとえば、こちらのレシピでは、抹茶と豆腐を使った白玉で、きなこ黒みつをかけていただく和菓子となっています。通常の白玉に安芸高田やちょっと変わった白玉スイーツを作りたい時に便利なレシピです。

【材料】

●白玉もち粉 100g

●絹豆腐 1/2丁(150g)

●抹茶 大さじ1くらい

*きなこ、すりゴマ 適量

*黒蜜 適量

【作り方】

1.鍋に水を入れて沸騰させる。

●をボールに入れてよく混ぜる。お豆腐は水切りはしませんが、水は捨ててから入れてくださいね。

2.2cmほどの大きさに丸めて沸騰したお湯の中に入れる。

浮いてきたら取りだし、ぬめりをとるために水洗いする。

3.水気をよく切って皿に盛り、きな粉やすりごまと黒蜜をかけて食べる。

http://www.recipe-blog.jp/profile/72313/blog/15160757

白玉粉を使ったレシピが気になる方に

白玉粉を使ったレシピは、インターネット上にもたくさん掲載されていますが、白玉粉を特集した専門の白玉レシピ本でレパートリーを増やすのもです。

こちらの白玉屋三郎の白玉レシピは、熊本で370年以上も続いている老舗の白玉屋さんが監修しているレシピ本です。うまく白玉を作るレシピや白玉粉のアレンジレシピなど、和菓子から洋菓子まで、たくさんの白玉粉のレシピが100種類以上収録されています。

白玉粉の栄養素

白玉粉は味がシンプルですが、白玉粉には栄養があるのでしょうか。一見白玉粉には栄養がなさそうと感じる方もいるでしょう。しかし、白玉粉には意外と栄養素がありますので、どんな栄養素があるのか知ることもです。

この項目では、白玉粉の栄養素についてみていきましょう。
次のページ: 白玉粉で料理を作ろう

初回公開日:2018年10月12日

記載されている内容は2018年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related