Search

検索したいワードを入力してください

白玉粉を使うレシピ20選|白玉粉の栄養素

更新日:2025年03月05日

白玉粉が家にあって消費方法がわからないという方や白玉粉で何を作れるのか知りたいという方は多いでしょう。この記事では、白玉粉を使ったレシピや白玉粉の栄養素などをご紹介しています。さっそく白玉粉を使用したレシピで料理のレパートリーを広げてみましょう。

白玉粉が家にあって消費方法がわからないという方や白玉粉で何を作れるのか知りたいという方は多いでしょう。この記事では、白玉粉を使ったレシピや白玉粉の栄養素などをご紹介しています。さっそく白玉粉を使用したレシピで料理のレパートリーを広げてみましょう。
春の和菓子にも白玉粉は大活躍してくれます。春の和菓子といえば、桜餅です。こちらのレシピは、桜の塩漬けを生地に練り込み、焼いた物をあんで包んだ関東風の桜餅となっています。桜の塩漬けの塩気とあんの上品な甘さが春を感じさせてくれるレシピといえるでしょう。

【材料】

10~12個くらい

・ホットケーキミックス・・・100グラム

・白玉粉・・・100グラム

・水・・・280cc

・食紅・・・みみかき2杯くらい

・あんこ・・・適量

・桜花の塩漬け・・・5~10グラムくらい

〈作り方〉

桜花の塩漬けを水に入れて塩を抜き(10分くらい)水気を切って、刻んでおく

ホットケーキミックス、白玉粉、水、食紅、刻んだ桜花の塩漬けを入れて混ぜ合わせる

フライパンを中火にかけ、油を引いたらキッチンペーパーで油を拭き取り、生地を流して焼いていく

お玉かスプーンで生地をフライパンに流して細長く焼いていく

(ホットプレートを使えば一度にたくさん作れます)

両面を焼いたら皿に取ってあら熱をとり、あんこを巻いて完成^^

http://www.recipe-blog.jp/profile/173107/blog/16681444

レシピ13:素朴で美味しいおさつドーナツ

子どものおやつでボリュームのあるものがほしいときは、おさつドーナツがです。こちらのレシピは、マッシュしたさつまいもを白玉粉を使った生地で包み込んで揚げるだけという簡単でボリュームのあるおやつができあがります。

また、粉砂糖を使っているので、芋の甘みと相乗効果がうまれて、お子さまでも大満足のレシピとなっています。

【材料】

・さつまいも…200g

・サツマイモの茹で汁…40mlくらいとっておいて

・白玉粉…50g

・水…40ml

・薄力粉…50g

・砂糖…30g

・胡麻…好きなだけ

・グラニュー糖・・・適量

1、サツマイモを茹でて、茹で汁20mlと一緒にマッシュ。

2、別のボールに白玉粉を入れ、水を加えてほぐす。

3、茹で汁意外の材料をすべて入れ、こねる。

(耳たぶくらいの固さにしてください。固い場合はとっておいた茹で汁で調整)

4、丸める。

5、180°の油できつね色になるまで揚げる。

6、冷めたらグラニュー糖をたっぷりつけて色気を出す。(は?)

http://www.recipe-blog.jp/profile/258159/blog/17120583

レシピ14:塩味自家製ポンデリング

某有名ドーナツ店の出しているモチモチ食感のドーナツをご家庭でも食べられるレシピがあります。こちらの塩味ポンデリングなら、白玉粉で手軽にあの有名店のモチモチ食感を再現することができます。

また、こちらのレシピは、写真だけでなく動画もあってわかりやすいので、初めてドーナツを作る方にも優しいレシピとなっています。そして、甘くしたい場合は塩ではなく砂糖を使えばスイーツ系の味となるでしょう。

材料(6個分)

国産薄力粉 50g

タピオカ粉 20g

BP 小1

塩 ひとつまみ

白玉粉 100g

プレーンヨーグルト 100g

豆腐(水切りなし) 100g

揚げ油 200〜300cc

*甘くするならお砂糖 20〜30gお好みで

粉類を混ぜます

【作り方】

1.ボウルに薄力粉、塩、タピオカ粉、BPを入れ泡立て器でダマを消すようにぐるぐると混ぜておきます。(振るう代わり)

2.白玉粉をしっかりと混ぜます

別のボウルに白玉粉、ヨーグルト、豆腐(水切りなし)を入れ白玉粉のツブツブをなくすようにしっかりと混ぜます。*ここでツブツブが残っているとこの後なかなか潰れにくくなり最後までダマが残ることがあります。しっかりとツブツブをなくしておいてください。

3.全てを混ぜます

どろどろになった白玉粉のボウルに、最初に混ぜた粉類を全て加えます。

4.コルヌで切り混ぜます。ある程度まとまったら手でこね混ぜます。均一に混ざれば生地の完成。

5.休ませます。6等分にカットし丸めます。

ボウル等をかぶせて5〜10分ほど休ませます。

6.シートの準備。

休ませている間にオーブンシートをカットします。8cmほどの長さに2枚切り、それぞれ3等分に折ってキッチンバサミで切ります。

7.成形します

生地を1つ取り、片手でコロコロ転がして伸ばします。コルヌで6個にカット。

8.それぞれ丸め、オーブンシートの上にリング型になるよう並べます。これを3個作ります。上から少し押さえ、生地と生地をくっつけるようにします。

9.揚げます。フライパンに揚げ油を入れ火にかけます。

温まったらドーナツを1つずつシートごとそっと入れ弱火で揚げます。

10.色づいたら裏返します。

その時シートは取り外して破棄します。

*火傷に注意してください。

両面こんがりしたら火を止め油を切って取り出します。

残り3個も同様に揚げます。

http://www.recipe-blog.jp/profile/147165/blog/17636335

レシピ15:もちもちシフォン

白玉粉はケーキ系の洋菓子も実はかんたんに作ることができます。レシピは、白玉粉を使ったもちもち食感が楽しめるシフォンケーキです。

混ぜる工程が大変なレシピですが、混ぜたあとは焼くだけですので、お子さまと一緒でもチャレンジしやすいレシピとなっています。また、お茶会のお菓子やパーティのデザートなどにもです。

【材料】

白玉粉60g、上新粉40g、水90g、油20g、卵4こ、グラニュー糖15gと40g、塩ひとつまみ(好み)

【作り方】

白玉粉60gと上新粉40g(又は各50g)

水90g←80でもいいかも、

ボウルに入れて団子をつくる。ここで白玉粉をしっかり潰す

卵黄M4個(またはL3個)

油20g

砂糖15g

団子にこれを加えてよく混ぜる(綺麗に混ざります)

M卵白4こ(Lでも4個がいいと思います)

グラニュー糖40g

塩ひとつまみ

最初から全部ボウルにいれ、メレンゲ立てる。

④3回で合わせます一回目。がばっとメレンゲとって、ぐるぐるまぜる2回目。泡立て器でメレンゲとって、すくってはストンと落としながら混ぜる

3回目。ヘラでメレンゲ全量入れる

表面をならして広げてから下から混ぜる

⑤型に流し、直置きの170度35分

⑥焼き上がり⑦しっかり冷やして、ナイフでカット

弱いので手はずしはやめてます

http://www.recipe-blog.jp/profile/130908/blog/14847498

レシピ16:白玉粉で簡単☆もっちもちピザ

白玉粉のレシピはとても幅広く、イタリアンにも応用することができます。たとえば、白玉粉で生地を作った簡単なピザを作ることも可能です。こちらのレシピでは、白玉粉を使ったもっちり食感が楽しいピザです。

また、このピザをたくさん作って冷凍しておけば、オーブントースターで焼いて完成するので、朝食としてはもちろんのこと、パーティメニューとしても活躍してくれることでしょう。

【材料】・・・・・1人分(2枚分)

・白玉粉:60g

・ピザソース:小さじ4

・ウィンナー:1本

・小海老:4尾

・玉ねぎ(小):1/6個

・にんにく:1/2片

・とろけるスライスチーズ1枚

【作り方】

①玉ねぎは粗めのみじん切り、ウィンナーは2mm程度の輪切りにしておきます。

②白玉粉をボールに入れ、耳たぶくらいの固さになるように水を入れ練り混ぜます。

半量を丸め手のひらで丸め伸ばします。

③熱したフライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ炒め、香りが出たら白玉生地を中火できつね色になるまで焼きます。ふくれてきたらフライ返しで押さえつけ、ぺたんこにします。にんにくは焦がさないようにカリツとなるるように炒めます。

④白玉生地とにんにくを一旦取り出し、同じフライパンにオリーブオイルを入れ玉ねぎ、ウィンナー、小海老を炒め軽く塩コショウします。

⑤アルミホイルの上に白玉生地をのせ、ピザソースを塗り④の具材をのせます。

⑥適当な大きさにカットしたとろけるチーズをのせ、オーブントースターで3分程度焼いてチーズが美味しそうにとろけたら完成です。

http://www.recipe-blog.jp/profile/34513/blog/12073677

レシピ17:白玉粉でゴマ団子お焼き

次のページ: 白玉粉の栄養素

初回公開日:2018年10月12日

記載されている内容は2018年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related