Search

検索したいワードを入力してください

キャロブチップのレシピ10選|キャロブを使う他のレシピ

更新日:2025年03月05日

キャロブを知っていますか。イナゴ豆のさやと果肉の部分なのですが、キャロブチップやパウダー、シロップになって販売されています。チョコレートやココアに似た風味があるため、お菓子やパンに使われることが多く、重宝する食材です。どんな使い方ができるのかご紹介しましょう。

キャロブを知っていますか。イナゴ豆のさやと果肉の部分なのですが、キャロブチップやパウダー、シロップになって販売されています。チョコレートやココアに似た風味があるため、お菓子やパンに使われることが多く、重宝する食材です。どんな使い方ができるのかご紹介しましょう。
キャロブが粉状になったキャロブパウダーという製品もあります。粉末状なので外見もココアに似ていて、ココアの代用品としても使えます。これを使ったミニ食パンをご紹介しましょう。

基本の作り方を覚えてしまえば、型を変えたり、具を加えたりアレンジがいろいろ広がって楽しめます。ここでは型に入れて焼きますが、カップに入れてもオッケーです。

有機強力粉 180g

オーガニックココナッツシュガー 大さじ1

バター 15g

塩 小さじ1/3

スキムミルク 大さじ1

白神こだま酵母 小さじ2/3

キャロブパウダー 小さじ1

仕込み水 115g

オーガニックレーズンミックス 30g

オーガニックチョコチップ 30g

①仕込み水は35度くらいにあたためて白神こだま酵母に12gほどかけておく。残りは待機。

②ボウルに強力粉を計り入れ、半分を小ボウルにうつす。大ボウルのほうの強力粉の真ん中にココナッツシュガーを少し離してスキムミルクをおく。小ボウルのほうに塩とバターをいれる。ココナッツシュガーめがけて酵母液を注ぎ込み、残りの仕込み水もいれたら、ぐるぐる混ぜる。とろとろになったら小ボウルも加えて混ぜる。

③台に取り出してすり混ぜし、生地が台からだんだん離れてきたらまとめて手の腹でグイグイ押しながら転がして叩きごねしてこねる。弾力がでて、薄膜のなかに小さな気泡が見えてきたら丸めてラップして一次発酵35度40分。

④フィンガーテスト。ガス抜き。丸め直して濡れ布巾かけてベンチタイム10分。

⑤生地を、B5版の紙くらいに伸ばして横向きにおき、上下三つ折りにしたら、90度向きを変えてレーズンとチョコチップを広げて、下からくるくる巻いていく。バターなど油分をぬった型にならべる。濡れ布巾かけて2次発酵50分。

⑥オーブン予熱180度。予熱完了後20分焼成。

http://www.recipe-blog.jp/profile/77556/blog/17420224

レシピ3:キャロブのチョコレート風アイスクリーム

ここでもキャロブパウダーをココアの代わりに使ってアイスクリームを作ります。風味はチョコレートやココアには及びませんが、ヘルシーさが満載の素材で作った濃厚なアイスクリームです。あっさり目のチョコレート風、ココア風アイスが楽しめます。

材料

豆乳200cc

玄米粉 おおさじ1.5

ラカント あるいは甜菜糖 大さじ3弱

シナモン 少々

★あといれ用豆乳100cc

☆キャロブパウダー、あるいはココア 大さじ2から3

☆塩 ひとつまみ

作り方

★と☆以外を小鍋に入れて混ぜる。

火にかけて、混ぜ続ける。

もったりしてきたらさらに1分ほど火にかける。

火を止めて★を入れる。

タッパーに入れて粗熱をとってから冷凍する。

凍ったらフードプロセッサーに☆を入れてとろりとなるまで混ぜる。

これで濃厚なチョコレート風アイスクリームができあがり!

https://ameblo.jp/mainichisweets/entry-11334224772.html

レシピ4:豆腐マーマレードで米粉ティラミス風

アレルギーの方でも安心していただける、ティラミス風スイーツをご紹介します。豆腐マーマレードクリームは、豆腐以外の材料は料を調整することができるので、お好みの味に仕上げてみてください。

ココナッツミルクを多めに入れることで、豆腐っぽさがやわらぎます。まず豆腐マーマレードクリームから作り、その後ティラミス風に重ねて冷やして仕上げます。

=豆腐マーマレードクリーム=

<材料>

木綿豆腐          300グラム

☆メープルシロップ     50グラム

☆ココナツクリームパウダー 20グラム

*ココナツミルク100グラムに置き換え可能です。その場合には、木綿豆腐を茹でた後、ザルにふきんをかぶせたところに乗せて30分ほど置き、充分に水切りして、ふきんでしぼってください。そうすると80~100グラムほどの水分が抜けます。

*多く入れたほうが豆腐っぽさが緩和されます。

☆マーマレード       20グラム

<作り方>

1)鍋に湯を沸騰させ、沸騰したところに粗くくだいた豆腐を入れ、ぐらぐらしないように火加減して10分茹でる。茹でたらザルで湯を切って冷ます。

*茹でることで豆腐臭さがやわらぎ、水分が適度に抜けます。

2)1に☆の材料をすべて入れ、なめらかになるまでミキサーにかける。

=ティラミス風にする手順=

米粉チョコスポンジ  適量

ココアパウダー    適量

1)チョコスポンジケーキを容器に敷き詰める。

2)豆腐マーマレードクリームをスポンジの上に流し入れ、表面を平らにする。

*容器の下を手のひらでポンポンと叩くようにすると平らになります。

3)半日ほど冷蔵庫に入れておいて味をなじませ、食べる直前にココアパウダーをたっぷりとかける。

http://atopiclife.blog22.fc2.com/blog-entry-757.html

キャロブのチョコチッププチパン

作る途中では少しべたつきますが、焼きあがるともちもちのプチパンに仕上がります。キャロブチップをチョコチップの代わりに練りこんで、独特の風味を楽しんでみましょう。発酵させるところまでの作り方をご紹介します。

お菓子作りなどで甘みが足りないと感じられる場合は少し黒糖などを足してみると物足りなさも補えます。

強力粉 200

中力粉 50

砂糖 12g

塩 5g

チョコチップ 60

ホシノ天然酵母生種 40

仕込み水 145g~

1.強力粉・中力粉・キャロブパウダーをよく混ぜておく。

2.ボウルにキビ砂糖・塩・を入れて、そのうえに粉を入れて、ホシノ天然酵母は仕込み水に溶かして加える。

3.こねる。

しっかりこねても、ざっくり混ぜるだけでもどちらでも大丈夫です。でも少し頑張ってこねたほうが美味しく仕上がり上る

4.一次発酵(大体6時間~10時間)

http://www.recipe-blog.jp/profile/201894/recipe/1033674

レシピ6:キャロブ・シロップのフレンチトースト

キャロブ・シロップはキャロブの果実から抽出したナチュラルなイナゴ豆から抽出したシロップです。Amazonなどでお取り寄せできます。砂糖を一切使っていないのに、甘さがあり、風味はココアに似ています。保存料や着色料は一切使っておらず、安心して使うことができます。

砂糖の代わりに使うと、ヘルシーで、栄養価も高い、ココアのような風味が感じられる一味違ったフレンチトーストになります。

4人分 材料:たまご3個、牛乳300ml、キャロブ・シロップ大さじ3杯、食パン6枚切3枚

たまご3個、牛乳300ml、キャロブ・シロップ大さじ3杯を混ぜて漬け液をつくる

食パンを4つに切って漬け液に漬け込む

一度裏返して冷蔵庫で一晩おく

再度裏返してオーブン120度で15分、200度で2分焼く

皿に取り分けて好みでキャロブ・シロップをかける

http://www.recipe-blog.jp/profile/253025/blog/17659607

レシピ7:キャロブ・シロップ&ヨーグルト

次のページ: キャロブを料理に取り入れよう

初回公開日:2018年10月15日

記載されている内容は2018年10月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related