のパフェレシピ10選|材料・レシピ本
更新日:2025年03月05日

作りたてでも、冷蔵庫でしばらく置いてからでも、マシュマロの食感が変わって美味しいです。ちなみに、オーブンでマシュマロを温めてからトッピングしてもまた違う美味しさが楽しめます。時間がない日の子供のおやつに、作ってみてはどうでしょうか。
【材料】
マシュマロ 10個
お好みのゼリー 200g
ミントの葉 1枚
【作り方】
1.パフェグラスまたはガラスの器に、スプーンですくったゼリーとマシュマロを交互に乗せていく。
2.ミントの葉を飾る。
3.お好みのゼリーとマシュマロをお使いください♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/7873/recipe/1055658
レシピ8:<マンゴーとアボカドクリームのパフェ>

食べる美容液とも言われる、アボカドを使った濃厚クリームは栄養満点なな上に滑なな口当たりがとっても美味しいです。マンゴーとの相性も良く、また満腹感をしっかり感じられる優れもの、朝からアボカドを使用したパフェを食べて、体の内から綺麗になってみませんか。
【材料】
マンゴー 1個
バナナ 小2本
アボカド 1個
レモン果汁 小さじ1
くるみ 大さじ1
ミント 適量
【作り方】
1.マンゴーとバナナ1本は皮を向き角切りに。残りのバナナ1本とアボカドは皮を向きブレンダーで滑らかにし、レモン果汁を加える。
2.器に切ったマンゴー、バナナ、アボカドクリームを交互に乗せ最後に刻んだくるみをかけミントを乗せれば完成。
http://www.recipe-blog.jp/profile/15328/recipe/1046182
レシピ9:<グラノーラとヨーグルトのパフェ>

サクサクのグラノーラとなめらかなヨーグルトは組み合わせバッチリで、また、間に挟んだストロベリーコンポートが程よい甘みと果実感を与えています。作り方は簡単なので、朝食に試してみてはいかがでしょうか。
【材料】
グラノーラ 1.5cup
ヨーグルト 250g
materneストロベリーコンポート 大さじ4~6
【作り方】
1.ヨーグルト250gを、130gになるまで水切りする。
2.Jar(口広瓶)に、グラノーラと水切りヨーグルト、ストロベリーコンポートを層になるように入れる。
http://www.recipe-blog.jp/profile/202629/recipe/1038882
レシピ10:<かぼちゃの寒天パフェ>

甘さ控えめで、甘いものが苦手な男性の方でも美味しく食べられます。食後のデザートに、お客さんへのおもてなしに、こちらの簡単パフェのレシピを試してみてください。
【材料】
★かぼちゃ団子 120g
寒天 2g
水 200g
抹茶 5g
みたらし 10g
ヤマサ鮮度の一滴 小3
抹茶アイス 400g
餡最中 3個
黒蜜 適量
【作り方】
1.寒天に水・みたらし・ヤマサ鮮度の一滴を入れます。沸騰したら容器に入れ冷やしてサイコロ状に切ります。
2.寒天に水・抹茶を入れます。沸騰したら容器に入れ冷やしてサイコロ状に切ります。
3.カップに2種類の寒天を入れます。かぼちゃ団子・抹茶アイス・餡最中を飾り、黒蜜を掛けて完成です。
http://www.recipe-blog.jp/profile/202342/recipe/1036980
パフェを作ってみたいあなたにアイテム
渕の形の花びらが可愛らしいこのグラスは、容量たっぷりの作りで、業務用としても使われており、ガラスの透明感がデザートを引き立ててくれます。
簡単に材料を詰め込んだだけのものでも、このグラスを使えばできあがりが大きく変わります。
パフェを作る時に材料5選

しかしその一方で、パフェには決まった材料というものがないので、何を使って作るか悩んでしまうのではないですか。そこで、最後はパフェを作るときに使う材料を5つ紹介します。参考にしてみてください。
初回公開日:2018年10月22日
記載されている内容は2018年10月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。