おいしい白玉のレシピ10選|白玉のアレンジレシピ8選
更新日:2025年03月05日

宇治抹茶のゼリーと白玉の組み合わせは最高です。おもてなしや特別な日のデザートにもレシピなので、参考にしてみましょう。つぶ餡をたっぷり乗せれば、最高の甘味として喜ばれることでしょう。
1.耐熱容器に、水50ml
と、粉末ゼラチンを
混ぜ、しばらく置き、レンジで30秒加熱して、溶かします
2.抹茶と砂糖を、混ぜたものに、熱湯50mlを、少しずつ加えて、混ぜます
3.②に、水200mlを、加え①を加え混ぜます⇒氷水をはった、ボールの上に、底をつけて冷やします
4.バットに、流し入れ、冷蔵庫で冷やします
5.市販の白玉粉75g+砂糖10g+水適量で捏ねた白玉を、13gに丸め、12個作ります
6.薔薇の、型に、少しの油を塗り、⑤を入れ、真ん中を、押し、抜き取ります
7.茹でて、浮き上がってきたら、火加減を調節して、2分ほど茹で、冷水にとって冷まします
8.用意した、器に、クラッシュさせた、ゼリーを、少しのせます
9.その、上に、つぶ餡を、好みの量、のせ、再び、その上にゼリーを隠れるようにのせます
10.つぶ餡を、中央に、トッピングし、その周りに、コンデンスミルクを囲むようにのせ、金平糖、薔薇の白玉も飾るように
のせます
http://www.recipe-blog.jp/profile/90987/recipe/1053042
レシピ8:ジェノベーゼde白玉団子

また、このレシピは、ジェノベーゼソースと粉チーズが余ってしまった時にも使えるアレンジレシピです。白玉があれば、すぐにできるアレンジなので、もう一品なにか作りたい時にも重宝するレシピです。
1.白玉団子を作る。ボウルに豆腐と白玉粉、砂糖、ジェノベーゼソースをいれよく混ぜる。
2.ひとかたまりにしたら、1口サイズの大きさに丸め、形作る。
3.水を沸かした鍋で作った餅を茹で、浮いてきたら2~3分さらに茹でたら、氷水にいれ、よく水をきっておく。
4.器に団子をいれていき、ジェノベーゼソースと粉チーズをかけ、召し上がれ。
http://www.recipe-blog.jp/profile/11909/recipe/1045174
白玉の作り方をマスターしよう
冷凍保存すれば長期間は保存できるので、多めに作っておくこともです。
和スイーツを作ろう
初回公開日:2018年10月15日
記載されている内容は2018年10月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。