Search

検索したいワードを入力してください

ドラゴンフルーツのアレンジレシピ15選|栄養・良品の見分け方

更新日:2025年03月05日

今回は「ドラゴンフルーツのアレンジレシピ15選|栄養・良品の見分け方」と題して、「ドラゴンフルーツのアレンジレシピ15選|栄養・良品の見分け方」についての詳細情報のご紹介をはじめ、ドラゴンフルーツの特徴的なレシピをご紹介します。

今回は「ドラゴンフルーツのアレンジレシピ15選|栄養・良品の見分け方」と題して、「ドラゴンフルーツのアレンジレシピ15選|栄養・良品の見分け方」についての詳細情報のご紹介をはじめ、ドラゴンフルーツの特徴的なレシピをご紹介します。
次は「桃と無花果とドラゴンフルーツのピンチョス」のご紹介です。特にこの一品は「桃とドラゴンフルーツの色彩・味わい」が非常に興味深く、どんな人にとっても食感豊かな、季節風味が漂う一品としてされるでしょう。

他にもイチジクの風味や生ハムの味わいなど、まるでサラダのサッパリした感じが引き立つため、ちょっとしたおつまみにも最適になります。

(材料)

桃 1/4個くらい

イチジク 1〜2個くらい

ドラゴンフルーツ 1/8個くらい

生ハム(小さい一切れ) 5枚

クレソン(パセリ等でもOK) 適宜

(作り方)

1.桃、無花果、ドラゴンフルーツの皮を剥いて一口大くらいにカットします

2.※ドラゴンフルーツも端っこから皮をめくると大抵、包丁いらずできれいに剥けちゃいます。剥けない場合はナイフで皮を切ります。

3.桃と無花果を生ハムで包みます

4.短い串にドラゴンフルーツを刺して、桃と無花果の生ハム包みを刺します

5.器に盛って、クレソン(パセリでも)をちぎってガニッシュにします。食べるとき串にクレソンがちょっとくっつくのがいいです

6.※パンのない串ですがピンチョスと呼んじゃいます。ON A STICK でもいいのですが生ハムなのでピンチョスと呼びたい

7.※小さな串を5本程度なので1人分としています。パーティー用には人数分、または作りたいだけに増やしてください

(ワンポイントアドバイス)

フルーツばかりですがアペタイザーなのでドラゴンフルーツの黒ゴマかと思うような見た目が食べたときにちょっぴり驚く楽しく美味しい一品です。桃と無花果とドラゴンフルーツはじゃまし合わないので旨々ハーモニー

http://www.recipe-blog.jp/profile/202225/recipe/1035853

レシピ10:ドラゴンフルーツとバナナのジャム

次は「三温糖でドラゴンフルーツとバナナのジャム」のご紹介です。本品の特典は何と言っても「バナナ、ジャム、レモンとドラゴンフルーツのコラボ的演出」で、この組み合わせによって、非常に格別な味わいが引き立つ点に魅力があります。

特にジャムの味わいがとても濃厚さを醸し出す上で、フルーツ系レシピ特有のサッパリした味わいを残しているため、デザートとして申し分のない一品となるでしょう。

(材料)

ドラゴンフルーツ 3個(kg位)

バナナ 2本(400g位)

三温糖(ブラウンシュガー) 120cc

レモン 1個半

(作り方)

1.ドラゴンフルーツとバナナは皮をむいて、小さめの乱切りにして鍋に入れる。

2.1に絞ったレモンをふりかけ、砂糖を加えてよく和える。半日くらい放置して果物の水分を出す。(所要時間には含めていません。)

3.火を入れる。一旦沸騰させたら、極弱火にして、45分~60分位。とろりとなったら出来上がり~

(ワンポイントアドバイス)

ドラゴンフルーツは水分が沢山出るフルーツですが、あまり煮詰めすぎると(ブラウンシュガーが沢山入っているため)焦げてしまうのでご注意です。極弱火でとろりとするまで、かき回しつつ火を入れます。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201829/recipe/1030904

レシピ11:カルダモン風味のドラゴンフルーツ

次は「カルダモン風味ドラゴンフルーツのヨーグルト和え」のご紹介です。本品の場合もまずヨーグルトのテイストを少し残したドラゴンフルーツレシピとなり、カルダモンとヨーグルト、そしてドラゴンフルーツの取り合わせによる魅力的風味が絶品です。

ヨーグルトとドラゴンフルーツの取り合わせは非常に味覚的にマッチしてくれるため、この場合でもカルダモンの風味が非常に引き立つ形で演出されています。

(材料)

(4人分)

ヨーグルト 100g

ドラゴンフルーツ 1個

パイナップル 100g

はちみつ 大さじ1

GABANカルダモン<ホール> 2個

(作り方)

1.ヨーグルトに二等分したカルダモンを入れて冷蔵庫で一晩おく。

2.ドラゴンフルーツの果肉をくり抜き、角切りにする。パイナップルも角切りにする。

3.ヨーグルトからカルダモンを取り出し、はちみつと3を加えて和える。

  お好みで、ドラゴンフルーツの皮をカップにし、ミントを添えて

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/80830

レシピ12:りんごとドラゴンフルーツのスムージー

次は「小松菜とりんごとドラゴンフルーツのスムージー」のご紹介です。りんごとドラゴンフルーツのスムージーというのも非常にのレシピとなりますが、これに小松菜を加えることで、さらに和風テイストが非常に引き立てられる抜群の味わいが得られます。

小松菜があまり食べられない・苦手と言う人でも、このスムージーテイストにすることによって美味となり、ドラゴンフルーツの味わいが口の中一杯に広がってくれます。

(材料)

2人分

春菊 1/2袋

りんご1個

ドラゴンフルーツ 1個

(作り方)

全ての材料を適当な大きさに切り、バイタミックスやブレンダーで滑らかになるまで攪拌して完成

http://www.recipe-blog.jp/profile/184015/blog/16350544

レシピ13:夏野菜のてんぷら

次は「夏野菜のてんぷら」のご紹介です。この場合の「夏野菜」のうちにはドラゴンフルーツも含まれており、このレシピでは「ドラゴンフルーツの蕾」が材料として使われています。「フルーツをてんぷらにする」というだけでなにか特別な感じがしますが、このドラゴンフルーツのてんぷらの味わいが非常に美味でです。

てんぷら独特の油っぽさがなく、なんともサッパリとした食感が存分に楽しめます。

(材料)

アピオス

花オクラ 10個

ドラゴンフルーツの蕾

天ぷら粉50グラム 

冷たい水80CC 

マヨネーズ大匙1

カレー塩 (GABANターメリック小さじ1 GABANレッドペパー5振り GABANクミン5振り 顆粒だしのもの小さじ半分)

わさびマヨネーズ(わさび大匙1マヨネーズ小さじ1)

(作り方)

花オクラ10個、ドラゴンフルーツは縦切りにし、衣をさっとつけて、170度の油で揚げます。アピオスはそのまま素揚げにしました。

レモン汁をたっぷりかけたら、カレー塩とわさびマヨでいただきました。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/71070

レシピ14:ドラゴンフルーツとツナのサラダ

次のページ: ドラゴンフルーツの良品の見分け方

初回公開日:2018年10月11日

記載されている内容は2018年10月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related