Search

検索したいワードを入力してください

グァバジュースのレシピ10選|スムージーのレシピ8選

更新日:2025年03月05日

今回はグァバ(ジュース)を使用したレシピ10選、美味しいスムージーレシピ8選の特集です。南国産のグァバ(ジュース)、若い女性を中心にとなったスムージーは、現在では広く知られるようになりました。それではグァバ(ジュース)、スムージーのレシピを紹介いたします。

今回はグァバ(ジュース)を使用したレシピ10選、美味しいスムージーレシピ8選の特集です。南国産のグァバ(ジュース)、若い女性を中心にとなったスムージーは、現在では広く知られるようになりました。それではグァバ(ジュース)、スムージーのレシピを紹介いたします。
グァバとマンゴーのフルブラを使ったパウンドケーキです。ブランデーの香りがほのかに漂いますが、グァバジュースのイメージがアルコール感を見事に打ち消してくれます。

焼きあがったものにフルブラを刷毛で塗って染み込ませると、本来、飲むはずのグァバジュースを食べている感覚に陥ります。冷蔵すれば、1ヶ月以上保存が利くのも嬉しいです。グァバジュース効いています。

■材料■(16×9センチのパウンド型)

・無塩バター・・・80g

・砂糖・・・70g

・薄力粉・・・80g

・ベーキングパウダー・・・2g(小さじ1/2)

・卵・・・80g

・マンゴーとグァバのフルブラ・・・大さじ1

・漬けこんだマンゴーとグァバ・・・30g

■作り方■

1.無塩バター、卵は室温に戻しておく。薄力粉とベーキングパウダーを合わせて2回振るっておく。(必要な場合は型にクッキングペーパーを敷いておきます。)

2.ボウルにバターを入れてミキサーで白っぽくなるまでかき混ぜる。砂糖を3回にわけて加えてさらにかき混ぜる。

3.卵を少しずつ加えてはかき混ぜる。(5、6回くらいに分けて下さい。) 

4.振るった粉類をさらに振るいながら3に加えて、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。

5.フルブラと、フルブラに漬け込んだマンゴーとグァバを小さく刻んで加え、混ぜ合わせる。

6.型に流し入れ高い所から2、3回落として、表面をきれいにならし、真ん中に縦長のくぼみを作る。

7.170度のオーブンで35分焼く。(竹串を刺してなにも付いてこなければ完成です。)

8.型から外しクーラーで冷ます。冷めたら食べやすい大きさに切ってお召し上がりください。

http://www.recipe-blog.jp/special/fruits-brandy/totteoki/maity/2014/06/post-2.html

レシピ5:グァバチーズケーキ

グァバシロップがチーズケーキにほんのりとしたグァバの香りとピンクの色を添えてくれました。カットしてお皿に載せたら、上からグァバシロップをかけると、より美味しくなります。

このレシピは、同じ作者の「簡単ベークドチーズケーキ、失敗なし」にグァバシロップを大さじ3ほど加えたグァバチーズケーキになります。グァバシロップは、グァバの果実から、グァバジュースからも作ることができます。

■材料■

・クリームチーズ … 1パック

・生クリーム … 1パック

・砂糖 … 70g

・グァバソース … 大さじ3

・レモン汁 … 小1/4個

・薄力粉 … 大さじ3

・卵 … M3個

■作り方■

1.クリームチーズは室温に戻す。戻さなくても作れますが混ざりにくいです。200g~240gくらいまで問題無しです♪

2.耐熱皿に薄っすら無塩バターをぬって、薄力粉(分量外)をはたく

3.全ての材料をミキサーにかける

4.耐熱皿に3を流しいれ、170度、40~45分、オーブンで焼く

5.荒熱がとれたら、冷蔵庫でしっかり冷やす

6.カットして頂く!ゴムベラが一番取りやすいです(^^)

https://ameblo.jp/amami-minori-mama/entry-10654554426.html

レシピ6:パッソア・グァバソーダ

パッションフルーツのリキュールパッソアをグァバジュースで割ってみました。後から注ぐソーダ水が、パッソアとグァバジュースの甘さをスッキリ引き締めてくれます。

アルコール度数も低く、ゆっくり飲めるロングスタイルのカクテルなので、女性にです。好きなDVDを見ながらゆっくり召し上がってください。グァバジュースの余韻を十分に感じることができます。グァバジュースをウォッカやテキーラ、ジンなどで割ってもOKです。

■材料と作り方■

グラスに氷を入れて → グアバジュースを1ショット → パッソアを1ショット → ソーダを注いで・・出来上がり☆彡  (パッソア:グアバジュース:ソーダ 1:1:2)

http://mayumitan.blog40.fc2.com/blog-entry-526.html

レシピ7:フレッシュピンク、グアバのジャム!

頂きもののフレッシュなグァバの果実をジャムに変えたレシピです。ピンクグァバの実を10個使用し、砂糖とレモン(すだち)の汁で甘さ調整をしました。調理途中からグァバの良い香りが漂ってきます。

ジャムにすることで保存も利きますし、トーストやヨーグルトを美味しく食べることができます。肉料理のソースに使っても面白いです。

■材料■

・ピンクグアバ … 10個

・砂糖(グアバ汁350ccに対し) … 1カップ弱

・ローカルレモンの汁(すだち大) … 1/2個分

■作り方■

1.もぎたてピンクグアバは、香りが出て、触ってモモのような感触ならOK!

2.切ってみると、うふふう♡ きれいなピンク色♪切った瞬間良い香りがぷぅ~ん♪

3.皮を剥いて、小さく切ったらミキサーへ。種ごと入れてしまってもOK(タネ取りづらいので)

4.なめらかになったら、一度量を測ってみましょう。今回は、10個で350ccのグアバジュースができました。

5.シェイク状になったら、ザルでタネを濾しましょう。

6.ローカルレモンって、すだち位の大きさです。

7.鍋にグアバ、砂糖、レモンを絞って入れ、弱火にかけます。

8.ふつふつと沸騰して、泡立ってきますが…

(注意!)ここで慌てて泡を取らなくてもOK。そのうち、泡が超浮き上がります。

9.大きな泡とともに、細かいアクのような泡が浮き上がったらそれを取り、まー軽く小一時間弱火で。もったりするまでね♪

10.保存するビンは、ぜひとも煮沸消毒しておきましょう。なんたって無添加だからねっww

11.ビンに移して・・・と。今回の量で、普通のジャム1ビン分くらいはできるよっ

12.完成。バタートーストにのっけて・・・うまうま~♡

http://www.recipe-blog.jp/profile/201659/recipe/1029512

レシピ8:フレッシュグアバゼリー♪

グァバの実は丸ごと食べることができますが、種は硬くて消化が悪いので、食べ過ぎると腹をくだします。種やワタが邪魔であまり食べたことがなかった作者が考えたアイデアレシピです。

グァバの果実をゼリーにしてしまいました。ゼリーにすることでグァバの香り引き立ち美味しく食べられます。食感は昔懐かしいババロアに似ています。

■材料■

・小さめのグアバ … 5個

・レモン汁 … 少々

・砂糖 … 大さじ2

・粉ゼラチン … 5g

・水 … 200ccくらい

■作り方■

1.いつもね、タネが固くてあまり好きじゃなかったの。でも味も香りも好きなので…

2.適度な大きさに切り、ひたひた程度の水とレモン汁、砂糖を加えてミキサーにかけます。

3.一度取り出して、計量カップで250ccになるように水を追加して更によく混ぜます。

4.3をザルで濾して、タネを取り除きます。

5.…とここで、普通ならゼラチンを先にお湯で溶かすのかもしれないのですが、4をそのまま鍋で沸騰させます。

6.粉ゼラチンを入れて、よーく混ぜながら弱火。ふやかさなくてもできました。

7.容器に入れて冷まし、冷蔵庫で数時間(この時間は調理時間には含まれません)

8.デケタ♡ ぷるんぷるん♡

http://www.recipe-blog.jp/profile/201659/recipe/1029508
次のページ: おいしいスムージーのレシピ8選

初回公開日:2018年12月06日

記載されている内容は2018年12月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related