Search

検索したいワードを入力してください

シブーストのレシピ10選|アレンジレシピ8選

更新日:2025年03月05日

シブーストといえばフランスの古くからあるスイーツです。お店では見かけることがありますが、おうちで作ることができたらすてきではないでしょうか。この記事では、シブーストの作り方や、アレンジレシピをご紹介します。シブーストをおうちで作ってみたい方にです。

シブーストといえばフランスの古くからあるスイーツです。お店では見かけることがありますが、おうちで作ることができたらすてきではないでしょうか。この記事では、シブーストの作り方や、アレンジレシピをご紹介します。シブーストをおうちで作ってみたい方にです。
見た目もおしゃれなレモンメレンゲパイです。カスタードクリームにもメレンゲにもレモンの風味をしっかりとつけた上品なスイーツになります。レモンチップスの作り方もきちんと載っているので、写真どおりのカフェで出てきてもおかしくないおしゃれなパイがおうちで作れます。爽やかな甘さのスイーツを味わいたい方はぜひお試しください。

【材料】 タルト型18cm

市販のパイシート 1枚 (18×18)

<レモンカスタードクリーム>

卵黄 2個

砂糖 50g

コーンスターチ 25g

牛乳 150ml (牛乳大2含む)

レモン汁 50ml

バター 大1

(あればレモンの皮すりおろし)

<レモンメレンゲ>

卵白 2個

砂糖 50g

レモン汁 小1

レモンチップ ↓のようにあらかじめ作っておく

http://blog.livedoor.jp/satsukibale/archives/19503435.html

【作り方】

<タルト>

・パイシートを型の大きさにめん棒でのばし、型にしきつめる。

 (ストックバッグ等に入れてのばし、出す時は周囲をハサミで切る)

 (今回は耐熱ガラスのパイ皿にアルミホイルをしきました)

・底はフォークで穴をあけ、周囲はフォークで押し付ける。

・200度のオーブンで8分ほど焼く。

・ふくらんでくるので、取り出してヘラやフォークで押さえて平らにする。

 (重しを持っていないので)(^^;

・再びオーブンに入れ、180度で様子をみながら数分焼く。

<レモンカスタードクリーム>

・卵黄と牛乳大2を泡だて器で混ぜ、砂糖、コーンスターチを順によく混ぜる。

・沸騰直前の牛乳を少しずつ混ぜながら入れる。

・軽くラップをし、トロっとするまでレンチンし、泡だて器でよく混ぜる。

・バターを入れてよく混ぜる。

・最後にレモン汁を少しずつ泡だて器で混ぜながら入れる。

・冷めたら型に流し込む。

<レモンメレンゲ>

・ボールに卵白を入れ、ハンドミキサーでざっと混ぜ、砂糖を入れて混ぜる。

・砂糖が溶けたら80度の湯せんにかけ、ハンドミキサーでよく攪拌する。

 (沸騰したお湯1リットルを鍋に入れるとだいたい80度)

・50度になったら湯せんからはずし、レモン汁を入れ、更によく攪拌し固いメレンゲにする。

・レモンカスタードクリームの上にこんもりと盛る。

・お好みで粉糖をふる (今回は粉糖なし)

・180度のオーブンで10分ほど焼く。

・しっかり冷まして切り分ける。

<レモンチップ>

http://blog.livedoor.jp/satsukibale/archives/19503435.html

120度に加熱したシロップに、薄くスライスしたレモンを1晩つけこみ、

裏表ペーパーで水分を取り、

低温のオーブンで乾燥焼きし、シロップをからめて再度焼き、を数回。

レモンチップを飾って出来上がり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/208488/blog/16820507

レシピ8:プリンシフォン

ぱりっとしてふわっとしてとろ~んとするという究極の三食感がそろっている絶品スイーツです。ふわっふわのシフォンケーキの中に滑らかなカスタードクリームが入っていて、その表面にぱりっとした飴がかかっています。

作る際のポイントもわかりやすく書かれている親切なレシピです。メレンゲさえしっかりとたてることができれば、だれでも簡単に作ることができます。お友だちが来る日のおもてなしデザートにいかがでしょうか。

【材料】

◯7cmのカップ6個♪

・卵白 ── 4個分

・卵黄 ── 3個分

・砂糖 ── 60g

・牛乳 ── 60ml

・サラダ油 ── 40g

・薄力粉 ── 80g

・カスタードクリーム ── 150~200g

・ホイップクリーム ── 100g

・(ブリュレ)

・砂糖 ── 100g

【作り方】

1.

卵白と砂糖の半量でしっかりしたメレンゲを立てる。

(電動ホイッパーは洗わずにそのまま作業して大丈夫です♪)

2.

別のボールに卵黄と残りの砂糖を加えしっかり混ぜる。⬅マヨネーズ状にもったりとろ~りとなるまで♪

3.

牛乳➡サラダ油の順に加えその都度低速で混ぜたら薄力粉をふるい入れて低速でさっと混ぜる。⬅混ぜすぎない‼

メレンゲを3回に分けて加えその都度10秒ぐらいずつ低速で混ぜる。

最後にヘラに持ち替え底からさっくり艶が出るまで混ぜる。

4.

紙のマフィンカップに8分目ぐらいまで流し入れ、軽くとんとん空気を抜く。

170度に余熱したオーブンで20~25分焼く。⬅竹串を刺してみて何にも付いてこなければOK♪

焼けたらそのまま上向きのままでケーキクーラーにのせしっかり冷ます。

5.

生クリームに好みの量の砂糖を加えホイップを作り、カスタードと混ぜる。

6.

絞り袋に入れ冷めたシフォンに口金をブスッと刺してたっぷり絞る♪

口金はあればシュークリーム用がいいですが、100均や生クリームに付いてる星形でも十分です(#^.^#)♪

7.

カップを優しく破り剥がしたらひっくり返してクッキングシートの上に並べる。

8.

ブリュレの砂糖と大さじ1の水を鍋に入れ、揺すりながら煮詰め濃いきつね色になったら~

9.

ひっくり返したシフォンの上に急いでかけ、ナイフで薄く広げる。

(熱くなってるので火傷に気を付けて下さいね!)

10.

ブリュレ(カラメル)がパリパリに冷えて固まったら出来上がり♪

ブリュレは半日ぐらいすると溶けてパリパリでなくなるので、召し上がる直前にするのがおすすめです❤

http://www.recipe-blog.jp/profile/87274/blog/15980297

シブーストを作ってみよう

いかがでしたか。みなさんもぜひ、おうちでシブーストを作ってみてください。また、クレーム・シブーストはいろいろな使い道がありますので、一度作り方を覚えればたくさんのお菓子に使えます。楽しみが広がります。

シブーストを作るのは大変という方も、似たテイストのもう少し簡単にできるお菓子から挑戦してみてはいかがでしょうか。おうちで食べる手作りスイーツは、お店のスイーツとはまた違った美味しさや楽しさがあります。

他のケーキも作ってみよう

シブーストはもちろん素敵ですが、ほかにも手軽に作れるレシピや、おしゃれな食べ方、美味しい組み合わせを紹介しています。ケーキ作りにチャレンジしてみたい、という方はこちらの記事もぜひご覧になってください。

新しいケーキの楽しみ方や、思ったよりも簡単に作れるレシピなどが見つかります。楽しいスイーツ生活を送りましょう。

初回公開日:2018年11月05日

記載されている内容は2018年11月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related