Search

検索したいワードを入力してください

シブーストのレシピ10選|アレンジレシピ8選

更新日:2025年03月05日

シブーストといえばフランスの古くからあるスイーツです。お店では見かけることがありますが、おうちで作ることができたらすてきではないでしょうか。この記事では、シブーストの作り方や、アレンジレシピをご紹介します。シブーストをおうちで作ってみたい方にです。

シブーストといえばフランスの古くからあるスイーツです。お店では見かけることがありますが、おうちで作ることができたらすてきではないでしょうか。この記事では、シブーストの作り方や、アレンジレシピをご紹介します。シブーストをおうちで作ってみたい方にです。
家庭的なリンゴのお菓子になります。シブーストと比べると簡単に作ることのできるスパイシーな香りがクセになる家庭料理です。リンゴもフライパンや鍋で煮詰めるのではなくオーブンでまとめて調理してしまうので、洗い物も少なくすむので、リンゴが余ってるな、なんて思ったときにパパっと作ってみても楽しいでしょう。

濃厚な甘みのリンゴがルバーブの酸味でいくらでも食べられてしまうレシピです。

【材料(4〜6人分)】

ルバーブ 3〜4本

リンゴ 1個

砂糖 80g

シナモンパウダー ティースプーン1杯

クローブ 1粒

■メレンゲ

卵白 3個分

砂糖 100g

バニラエッセンス 適量

【作り方】

ルバーブは皮をむき、リンゴとともに適度の大きさに切る。

クローブはすり、粉状にする。

耐熱皿にバター(分量外)を塗り、ルバーブ、リンゴを入れる。

砂糖、シナモンパウダー、クローブを混ぜたものをふりかけ、

180℃のオーブンでリンゴが柔らかくなるまで焼く(10〜15分)。

卵白をハンドミキサーで泡立てる。

白っぽくなったら砂糖を3回に分け入れ、角が立つまで泡立てる。

バニラエッセスを加え、焼き上がったルバーブとリンゴの上にのせる。

オーブンに戻し、焼き色がついたら出来上がり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/51761/blog/12432313

レシピ3:ふわしゅわ~スフレチーズケーキ♪

クレーム・シブーストも口の中でしゅわしゅわととろけていきますが、こちらのスフレチーズケーキも負けていません。フォークを入れた瞬間にしゅわしゅわと音がするほどふわふわしたチーズケーキです。

レシピはスフレチーズケーキのもののみになりますが、写真では姫リンゴのコンポートを乗せています。濃厚なチーズケーキとリンゴのコンポートとの相性は抜群ですのでぜひ一緒に作ってみてください。

【材料】

◯15cm底抜け丸型♪

・卵 ── 3個

・砂糖 ── 70g

・クリームチーズ ── 200g

・生クリーム ── 100ml

・レモン汁 ── 大さじ1

・◯薄力粉 ── 20g

・◯コーンスターチ ── 20g

・好みでレーズン ── 適量

【作り方】

1.

型にサラダ油を塗りクッキングシートをしく。

さらにクッキングシートの内側にもサラダ油を塗って好みでレーズンを散らしておく。

(内側にもサラダ油を塗っておく事で表面が割れにくくなります。)

2.

クリームチーズと生クリームは常温に戻しておく。

卵は卵黄と卵白に分け、卵白と砂糖でピンと角の立つしっかりしたメレンゲを立てる。

3.

別のボールにクリームチーズを入れ、ホイッパーでクリーム状にしたら卵黄を1個ずつ加えその都度低速で混ぜる。

(ホイッパーの羽は洗わずそのままどんどん混ぜてOK♪)

4.

生クリームを加えざっと混ぜたらレモン汁も加えさらに混ぜる。

5.

◯をふるい入れざっと混ぜる。

(混ぜすぎない!)

6.

メレンゲを3回に分けて加えその都度混ぜる。

7.

最後だけヘラに持ち替え底からさっくり混ぜて下さいね♪

8.

型に流し入れ、熱湯が入らないようにアルミホイルで底を包む。

(私は一回り大きなケーキ型に入れ焼いています。)

天板に熱湯を張り140度に余熱したオーブンで50分、190度に上げて10分焼いたら出来上がり❤

9.

あら熱がとれたら型から外し、ラップをかけて冷蔵庫で冷やして召し上がれ~

もちろん焼きたても(〃)´艸`)オイシー♪

10.

今回は仕上げに表面に蜂蜜をたっぷり塗り、姫りんごのコンポートを乗せました♪

(表面がほんの少し割れちゃったのでデコレーションしました(*´艸`*)ァハ♪)

フォークを入れたらしゅわ~って聞こえる絶品スフレチーズケーキ、良かったらぜひぜひ試してみて下さいね(#^.^#)♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/87274/blog/17165268

レシピ4:りんご*カスタードのクランブルタルト

シブーストもそうですが、リンゴのコンポートを使ったお菓子はどれも堪らなくおいしいです。こちらでは素朴なリンゴのおいしさを十分に楽しむことができるレシピをご紹介します。

アーモンドの風味が香るタルト生地に素朴な甘さのなかに、リンゴのコンポートの濃い甘さと香ばしいクルミが詰め込まれている絶品スイーツです。混ぜて焼くだけなので意外と簡単にできます。試してみてはいかがでしょうか。

【材料】

◎卵黄 1個

◎粉砂糖 30g

◎菜種油(サラダ油でも) 18g

薄力粉 90g

アーモンドプードル 20g

〇卵黄 2個

〇砂糖 20g

〇薄力粉 10g

〇牛乳 130cc

バニラオイル 少々

りんごコンポート(市販のものでも〇) 300g

★薄力粉 100g

★アーモンドプードル 30g

★菜種油(サラダ油でも) 20g

★メープルシロップ(はちみつでも) 20g

★砂糖 15g

★シナモン 少々

★くるみ(細かく砕く) 20g~

【作り方】

1.タルト台を作る。ボウルに◎を入れてぐるぐる混ぜ合わせる。粉類をすべて加えまぜ,ひとまとめにしてラップに包み,冷蔵庫へ。

2.ラップの上に生地を置き,めん棒で伸ばしてタルト台に敷き余分を包丁でカットしてピケをする。170℃で20分空焼きする。

3.★でクランブルを作る。ボウルに粉類,砂糖を入れて手で混ぜ,油を加えて手ですり混ぜる。メープルを加えて混ぜ,ひとまとめに。

4.〇でカスタードを作る。耐熱ボウルに〇を上から順に混ぜながら加える。ラップしてレンジ600wで1分→混ぜるを3回繰り返す。

5.タルト台に,クランブルを手でくずしながら入れ,カスタードクリーム→りんご→クランブル→くるみの順にのせる。

6.180℃予熱したオーブンで20分~焼く。(クランブルに焼き色がつくまで)

http://www.recipe-blog.jp/profile/134188/recipe/1052641

レシピ5:りんごまるごと♡カスタードアップルパイ

リンゴを丸々一つ使った、おしゃれなアップルパイレシピになりますリンゴのコンポートとカスタードクリームの相性はもちろん抜群です。

リンゴ丸ごとのコンポートといわれるとちょっと大きい鍋を用意したり大変そうですが、なんと電子レンジで簡単に作れてしまいます。パイも冷凍シートを使っており、カスタードクリームさえ作ればびっくりするほど簡単に作れるスイーツです。ちょっとおしゃれなおやつタイムにぴったりです。

【材料】

◯1個分

・りんご ── 1個

・●砂糖 ── 大さじ1.5

・●レモン汁 ── 小さじ2

・冷凍パイシート(適度な硬さに解凍しておく ── 1枚

・カスタード(3/8.9投稿参照) ── 適量

・玉子(艶出し用) ── 適量

・シナモンスティックかプリッツ ── 適量

【作り方】

1.

《りんごのコンポート》

りんごの皮を剥き、芯の部分を果物ナイフやスプーンでくり抜く。

底が斜めになる場合はまっすぐ立つよう切って調整する。

●を全体にまんべんなく刷り込み、大き目のラップに密閉するよう包んで600wで2分温める。

上下裏返してもう2分温め、粗熱をとる。

2.

《パイシートで包む》

オーブンを180度に余熱開始。

コンポートをキッチンペーパーに乗せ水分をとる。

パイシートを15×20くらいに伸ばし、縦半分に切る。

3.

パイシートを十字形に重ね、重なり密着している箇所に溶き卵を塗る。

りんごを乗せ、パイシートで包み指でつまんで閉じて行く。

最後閉じ終わる直前にりんごの穴にカスタードを八分目位まで入れる。

4.

全て閉じ、お弁当用のアルミカップに乗せる。

プリッツを適度な大きさに折り差し込み溶き卵を塗る。

オーブン180度で30分、様子を見ながら焼く。

※途中、上部分が焦げそうならアルミホイルを被せる。

http://www.recipe-blog.jp/profile/183327/blog/17358597

レシピ6:バナナプディング&メレンゲトッピング

せっかくなのでメレンゲを使って作るスイーツをいくつかご紹介します。バナナプディングはそのままでももちろんおいしいのですが焦げ目のついたメレンゲと合わさるとさらにおいしさを増します。

タルト生地代わりにクッキーを敷いていたり、電子レンジでカスタードクリームを作ったりしていて手早く簡単に作れる工夫がされたレシピです。スプーンですくうとき、上に乗せたメレンゲがしゅわっと音を立てる絶品スイーツです。

【材料】

バナナ 2本

牛乳 500cc

小麦粉 1/4cup

砂糖 100g

卵黄 3個分

バニラエッセンス 少々

マリービスケット 10枚くらい

卵白 3個分

グラニュー糖 大さじ3

クリームオブターター ひとつまみ(あれば)

【作り方】

1.電子レンジにかけられるボウルに小麦粉、グラニュー糖を入れよく混ぜる。

2.1に牛乳、溶いた卵を注ぎダマにならないようによく混ぜ、、バニラエッセンスを加える。

3.2を電子レンジで5分加熱し、外側が固まってきたら泡立て器でかき混ぜ、様子を見ながら好みの固さになるまで繰り返す。

4.器にマリービスケットを粗く砕いて入れ、3のカスタードクリームを半分入れ、薄切りにしたバナナを並べ、残りのカスタードクリームを入れる。

5.別のボウルに卵白を入れて角が立つまで泡立て、4の器にたっぷりトッピングする。スプーンなどで角を立てあらかじめ200度に余熱したオーブンで約5分。

6.網の上で約1時間粗熱を取ってから冷蔵庫で最低4時間くらい冷やしてできあがり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201860/recipe/1267628

レシピ7:レモンメレンゲパイ

次のページ: シブーストを作ってみよう

初回公開日:2018年11月05日

記載されている内容は2018年11月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related