Search

検索したいワードを入力してください

マリービスケットのアレンジレシピ11選|森永ビスケットの比較

更新日:2025年03月05日

マリービスケットはそのまま食べても美味しいのですが、いろいろなアレンジをすることで自分流の食べ方を楽しむことができます。マリービスケットが好きな人のために、たくさんのレシピをご紹介していますので、ぜひ参考に作ってみてください。

マリービスケットはそのまま食べても美味しいのですが、いろいろなアレンジをすることで自分流の食べ方を楽しむことができます。マリービスケットが好きな人のために、たくさんのレシピをご紹介していますので、ぜひ参考に作ってみてください。
こちらは、中級者から上級者にベイクドチーズケーキのレシピです。マリービスケットをそのまま使うのではなく、砕いてケーキの土台として使います。

ビスケットをしっかりと砕いてバターと混ぜ合わせておかなければ、ケーキができたときに土台が崩れてしまうので注意が必要です。レモン風味の爽やかなクリームチーズと、甘いビスケットの土台が美味しいケーキになります。

マリービスケット  18枚

溶かしバター    40g

クリームチーズ   200g

グラニュー糖    85g

卵         2個

生クリーム     200ml

薄力粉       大さじ3

レモン汁      大さじ1

粉砂糖       適量

①ビスケットは手で適当な大きさに割ってフードカッターに入れて細かくつぶします。

②そこへ溶かしバター(電子レンジで溶かします)を加えて混ぜます。

③クッキングシートを敷いた型に入れて底の平たい物で押し固めて冷蔵庫で冷やします。

④クリームチーズをボウルに入れて電子レンジで約1分あたためて柔らかくします。

⑤④をフードカッターに入れて、続けてグラニュー糖、割りほぐした卵、生クリーム、ふるった薄力粉、レモン汁を加えながら混ぜます。

 ※混ぜる時間はそんなに長くなくても「綺麗に混ざったかな」くらいが目安です。

⑥③の中へ生地を流し入れて160℃に予熱したオーブンで50~60分焼きます。

⑦焼けたらケーキクーラーであら熱を取ったら型から出して粉砂糖を上からふるいます。(粉砂糖はなくても大丈夫です。)

https://ameblo.jp/hiroshi360227/entry-12404422739.html

レシピ3:<マリービスケットで超簡単ティラミス>

こちらのレシピは、マリービスケットの甘さとコーヒーの苦味が美味しいティラミスです。ティラミスというと難しい印象がありますが、こちらのレシピは材料さえあれば初心者でも簡単にできます。

透明のグラスに入れると、マリービスケットや生クリーム、ココアパウダーなどの層がきれいに見えておしゃれになります。誕生日やクリスマスなど、さまざまなシーンにです。

・市販のマスカルポーネ ── 1カップ

・生クリーム ── 100cc

・砂糖 ── 大さじ2

・マリービスケット ── 3袋

・濃いめのコーヒー ── 大さじ3くらい

コーヒーを、濃いめに入れます

ボウルにビスケットを入れたら、コーヒー大さじ3と、マスカルポーネに入っているエスプレッソソースも入れて浸します。

生クリームに砂糖大さじ2入れてふんわりあわ立てます

生クリームとマスカルポーネを混ぜます

グラスに、コーヒーに浸したビスケットとマスカルポーネクリームを交互に入れていって、ココアパウダーを上にかけて完成

https://ameblo.jp/jyou-mama-aya/entry-11967284396.html

レシピ4:<レモンカスタードのビスケットサンド>

こちらはレンジがあれば簡単にできるレシピです。レモンのさっぱりとしたカスタードクリームをマリービスケットに挟んでいます。カスタードクリームが冷えていますので、真夏の暑いときでも食べやすいスイーツです。

ただカスタードクリームを挟むだけでも良いのですが、インスタ映えを目指すなら粉砂糖を振りかけておしゃれに仕上げてみてください。子どもはもちろん、大人にもレシピです。

*卵 1個

*砂糖 60g

*小麦粉 15g(ふるっておきます)

*牛乳 150g

☆レモン汁 1/2個分

☆レモンの皮のすりおろし 1/2個分

*マリービスケット 20枚

①耐熱ボウルなどに入れ卵と砂糖をホイッパーで混ぜ合わせます。

②①にふるった小麦粉を入れよく混ぜます。

③②に牛乳を加えよく混ぜます。

④③をレンジ600W2分半チンします。

⑤④を取り出しよく混ぜ、さらにレンジ600W2分半チンします。

⑥しっかり混ぜてなめらかにした⑤にレモンの皮のすりおろし・レモン汁を加え混ぜます。

⑦⑥の表面にピタッとラップをし、氷水で冷やします。

マリービスケットに冷やした⑦をサンドし、今回は粉砂糖を上からふりかけています。

http://oisii-sato.blogspot.com/2016/08/blog-post_6.html

レシピ5:<アイスサンド>

こちらはマリービスケットの中にアイスやフルーツなどを挟むレシピで、子どもと一緒に作っても楽しいです。フルーツを凍らせる前準備さえできていれば、あとはオレオやマシュマロなどをバニラアイスと混ぜるだけなのでとても簡単です。

今回はバニラアイスを使用していますが、苺やチョコレートなど、自分の好きなアイスで試しても良いでしょう。どんなフルーツやアイスでも使いやすいので、アレンジしやすいのがポイントです。

材料(ビスケットアイスサンド 6個分)

マリービスケット・・・・12枚

バニラアイス(200ml)・・・・1個

苺・バナナ・キウイ・桃缶などお好みのフルーツを凍らせたもの・・・適量

オレオクッキー・マシュマロ(6個分)・・・・各20g

作り方

①市販のバニラアイスをボウルに移し、砕いたオレオクッキー・マシュマロや、適当な大きさに切って凍らせたお好みのフルーツをスプーンなどで混ぜる。

②マリービスケット1枚に①を6等分したものを乗せ、もう1枚で挟む。成形するごとに冷凍し、同じく残り5個分も作る。

③アイスが再びしっかりと固まったら出来上がり

http://gardenkitchen.blog8.fc2.com/blog-entry-937.html

レシピ6:<マリービスケットのバナナプティング>

こちらは、カスタードクリームと甘いバナナがとても美味しいレシピです。バナナをたっぷり使ったスイーツですので、子どもも喜んで食べてくれることでしょう。

こちらのレシピではマリービスケットを10枚使っていますが、好きな人はもっと入れてマリービスケットを主役にしても良いでしょう。

冷蔵庫でよく冷やすと、夏でも美味しいスイーツのできあがりです。ご飯のあとのデザートにもです。

バナナ 1〜2本

牛乳 2.5C

小麦粉 1/3C

グラニュー糖 3/4C

卵 3個

バニラエッセンス 少々

マリービスケット 10枚程度

1. 電子レンジにかけられるボウルに小麦粉、グラニュー糖を入れよく混ぜる。

2.1に牛乳、溶いた卵を注ぎダマにならないようによく混ぜ、、バニラエッセンスを加える。

3.2を電子レンジで5分加熱し、外側が固まってきたら泡立て器でかき混ぜ、さらに3分加熱。好みの固さになるまで繰り返す。

4.器にマリービスケットを粗く砕いて入れ、3のカスタードクリームを半分入れ、薄切りにしたバナナを並べ、残りのカスタードクリームを入れる。

5.粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ冷やす。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201860/recipe/1159378
次のページ: レシピ7:<モンブランプリン>

初回公開日:2018年10月19日

記載されている内容は2018年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related