Search

検索したいワードを入力してください

マリービスケットのアレンジレシピ11選|森永ビスケットの比較

更新日:2025年03月05日

マリービスケットはそのまま食べても美味しいのですが、いろいろなアレンジをすることで自分流の食べ方を楽しむことができます。マリービスケットが好きな人のために、たくさんのレシピをご紹介していますので、ぜひ参考に作ってみてください。

マリービスケットはそのまま食べても美味しいのですが、いろいろなアレンジをすることで自分流の食べ方を楽しむことができます。マリービスケットが好きな人のために、たくさんのレシピをご紹介していますので、ぜひ参考に作ってみてください。

レシピ7:<モンブランプリン>

こちらのレシピはプリンを2つ作っていてとても手が込んでいますので、人が来たときに出すのにもです。見た目も可愛らしいので、おしゃれなスイーツを探している人はぜひ作ってみてください。

今回は6cmのセルクルを使っていますが、無い場合はマグカップなどを代用しても大丈夫です。に、マロンクリームを絞ったり栗を載せたりすると、かなり豪華な見た目になります。

6センチセルクル4個分。

マリービスケット8枚

※マロンプリン

アガー小さじ1.5

砂糖30g

牛乳250CC

マロン餡100g

※牛乳プリン

アガー小さじ1

砂糖40g

牛乳250CC

それぞれアガーと砂糖をあらかじめ混ぜておいて牛乳をいれてよく混ぜ火にかけます。

ふつふつして全体に盛り上がってきたら、マロンプリンのほうには餡をいれて、出来上がりです。セルクルはマリービスケットで底を作りました。そのままでぴったりなのです。

https://ameblo.jp/07290405/entry-11983210590.html

レシピ8:<かぼちゃのビスケットケーキ>

こちらは、もったりとしたかぼちゃのクリームが美味しいレシピです。生クリームで塗り込むケーキはよくありますが、このレシピではかぼちゃのクリームを使っているところがポイントです。

かぼちゃを蒸すのが面倒な人は、レンジで調理できる冷凍かぼちゃなどを買うと、簡単にペースト状にすることができます。クリームの上にかぼちゃの種を載せても可愛く仕上がります。かぼちゃの甘味とシナモンの香りが食欲をそそることでしょう。

(約四人分)

・ビスケット(マリー使用)・・・12枚

・生クリーム・・・200cc

・蒸しかぼちゃペースト・・・大さじ4

・砂糖・・・大さじ2

・シナモンパウダー・・・小さじ1/3

・牛乳・・・大さじ2

1.蒸しかぼちゃペーストは、蒸したかぼちゃの皮をとり、マッシャーで潰したものを使いました。レンジで作る場合は水をふりかけてラップをして柔らかくなるまで加熱します。

水分が少なくペーストになりにくい場合は湯で調整します。

2.1のかぼちゃペーストに、生クリームを同量(大さじ4)加えてしっかり混ぜてといておく。

3.2とは別の残りの生クリームをボールに入れて泡だて、6分立てくらいの頃に2のペースト、砂糖、シナモンパウダーを入れて泡だてを続けます。しっかりツノが立つようになればOK。

4.広めの作業台にラップを大きめに敷き、3のクリームを20センチくらい塗ります。そこへ、両面さっと浸したビスケットにクリームをこんもり乗せて立てていきます。全部並べたら、残りのクリームでコーティングし、ラップで丁寧に覆い、冷蔵庫で一晩ねかせてできあがり。切る時、斜めにカットしていくと食べやすく綺麗です

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/72482

レシピ9:<プルーンの入ったチーズケーキ>

ご紹介するレシピは、大きなプルーンが目を引く大人にケーキです。こちらは土台にマリービスケットが使われています。材料はクリームチーズや生クリーム、プルーンなど揃えるものは多いのですが、作り方は簡単ですので初心者にもです。

ケーキは焼き上がってすぐに食べても良いです。また、夏は冷蔵庫でひんやりしたケーキを食べてもおいしいです。ゴロゴロとしたプルーンにお腹も満足することでしょう。

*材料*(18cm丸型1個分)

《土台》

・マリービスケット……12枚

・バター……40g

《プルーン》

・ドライプルーン……60~70g

・ラム酒……大さじ2

《クリームチーズ》

・クリームチーズ……200g

・砂糖……60g

・卵……2個

・薄力粉……大さじ3

・生クリーム……150g

・レモン汁……大さじ1.5

*下準備*

1. プルーンは5㎜角位に切ってラム酒に漬けておくか、軽く火にかけてなじませておく。

2. バター、クリームリームチーズは室温にもどしておく。

3. オーブンは焼き始める時間を見計らって170℃に予熱しておく。

*作り方*

1. ビスケットをジプロック等に入れて麺棒でたたいてつぶす。

2. 室温にもどしておいたバターと混ぜ合わせる。

3. クッキングペーパーを敷いた型にしきつめ、ラップなどを使って上からギュッと押して、冷蔵庫で寝かせる。

4. ボールに、室温にもどしておいたクリームチーズを入れ、ハンドミキサー(ホイッパーでも)で混ぜる。

5. 砂糖、卵、生クリームの順にそれぞれよく混ぜる。

6. 小麦粉を入れ軽く混ぜたらレモン汁を入れて混ぜる。

7. 3.の上にラム酒につけておいたプルーンをまんべんなくしき、その上に 6.のクリームチーズを流し入れて、トントンと型ごと軽く落として空気を抜く。

7.170℃に予熱しておいたオーブンで45分焼いたら出来上がり。一晩冷蔵庫で寝かせておくとしっとり馴染んで美味しい。

https://ameblo.jp/hinadog1028/entry-12221208098.html

レシピ10:<ストロベリークリームチーズケーキ>

こちらは、冷たくて甘いスイーツが食べたい人にレシピです。苺を1パック使う豪華なケーキですので、誕生日など特別な日にもぴったりです。ピンクに染まった可愛いケーキは、インスタ映え間違いなしです。

マリービスケットは贅沢に27枚も使いますので、ビスケット好きにはたまりません。難しそうに見えますが、型で簡単に作ることができますのでぜひ試してみてください。

<材料>

A

苺 1パック

柚子の絞り汁 大さじ1

B

クリームチーズ 200g

生クリーム 200cc

砂糖 大さじ7~8

C

ゼラチン 20g↓

(水1/4カップで溶かしておく)

D

マリービスケット 27枚

無塩バター 50g

<作り方>

●Dをフードプロセッサで細かくしバターを薄く塗ったケーキ型に敷き詰める

●AをFPで細かくし、滑らかにしておいたクリームチーズと八分だてした生クリームと砂糖を合わせ混ぜる

●さらに水溶きゼラチンをレンジで10秒チンし、

●ABC合わせ混ぜる(滑らかにするため

ほんの少し火にかけると滑らかになる)

●敷き詰めたクッキーバターの上に流し入れて、

冷やし固めたら出来上がり☆

http://gallery17tomo.blog137.fc2.com/blog-entry-580.html

レシピ11:<オレンジレアチーズケーキ>

クリアファイルを使うことで、ケーキ屋さんのような本格的なスイーツを作ることができます。マリービスケットをそのまま使うことで、きれいな円錐のケーキになります。

またオレンジを使っていますので、色鮮やかでとても可愛いマリービスケットのケーキができあがります。写真のように花を添えても美しいです。少し面倒な工程もありますが、おしゃれなケーキが食べたい人にレシピです。
次のページ: 森永製菓のビスケットシリーズとの比較

初回公開日:2018年10月19日

記載されている内容は2018年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related