Search

検索したいワードを入力してください

いちじくを使った簡単なスイーツレシピ12選|いちじくの栄養

更新日:2025年03月05日

いちじくを使ったスイーツを作りたい方や、今までとは違ったレシピに挑戦したい方はいますか。そんな方にいちじくスイーツレシピをご紹介します。今回は、簡単に調理できるレシピを12個ご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

いちじくを使ったスイーツを作りたい方や、今までとは違ったレシピに挑戦したい方はいますか。そんな方にいちじくスイーツレシピをご紹介します。今回は、簡単に調理できるレシピを12個ご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

≪材料≫

カンパーニュ(今回はいちじくの) 1/4スライス2枚

豆乳クリーム 適量

砂糖 クリームの5%程度

いちじく 1個

葡萄 4個

メイプルシロップ 適量

≪作り方≫

①豆乳クリームに砂糖を加えてお好みの硬さにホイップし、スライスしたカンパーニュの上に絞ります。

②皮を剥いてカットしたイチジクと葡萄を乗せて召し上がる直前にメープルシロップをかけて出来上がりです。

http://s.recipe-blog.jp/profile/111384/blog/14586764

9:フレッシュいちじくのタルト

フレッシュいちじくのタルトもです。先程のチーズケーキやマフィンとは異なり、生のいちじくの食感を堪能できるレシピとなっています。

そのため、生のいちじくは3個ご用意ください。無塩バターなどの調味料と合わせてタルト生地を作り、いちじくを並べましょう。もし、生のいちじくがない場合はドライいちじくでも構いません。美味しいいちじくのタルトになります。

★材料(5人以上分)

いちじく3個

<パートシュクレ>

無塩バター70g

粉砂糖40g

卵黄1個分

アーモンドプードル50g

薄力粉130g

塩ひとつまみ

<フィリング>

無塩バター35g

グラニュー糖40g

卵1個

アーモンドプードル65g

★作り方(1時間以上)

1.タルト台を作る。パートシュクレの作り方と同様。

今回は、アーモンドプードル入りです。卵黄の後に混ぜてください。 

成形は型に合わせて。

2.フィリングを作る。室温で柔らかくしておいたバターをクリーム状によく錬り、グラニュー糖を加え更によく混ぜる。室温に戻した卵を割り入れ混ぜたらアーモンドプードルを加えて混ぜる。

3.①に流し入れ、160℃に温めたオーブンで約35分焼く。

4.いちじくは皮をむき、薄いくし切りにする。

完全に冷めた③に並べる。

http://s.recipe-blog.jp/profile/10989/recipe/592346

10:フルッフルの蒸しプリン いちじくトッピング

フルフルとした生地の蒸しプリンもです。バニラビーンズや卵、きび砂糖、牛乳で作ったムースに縦切りしたいちじくを飾るだけのレシピとなっています。とてもカンタンに作ることができますので、ぜひお試しください。

ただし、蒸しプリンの調理ポイントは、火加減についてです。調理過程で火加減が異なりますので、レシピを見ながらお作りください。

<材料>(PP71-100 デザートカップ(マーブルカップ)B白5個分)

・卵・・・2個

・牛乳・・・300cc

・きび砂糖・・・大さじ3

・バニラビーンズ・・・5cmくらい

・いちじく・・・1個

・ミント・・・あれば

<作り方>

①小鍋に牛乳200ccを入れる。

 バニラビーンズは縦半分に切って、こそげ出した種と鞘を一緒に牛乳に入れる。

 沸騰しない程度の火加減で5分ほど煮て火を止める。

②フライパンに1cmほどの深さまで水を入れ、沸かしておく。

 ボウルに卵を割りほぐしておく。

③①の鍋に、きび砂糖と残りの牛乳100ccを入れ

 (コレで人肌くらいに冷めるはず)、

 ②の卵に加えてよく混ぜる。

④一旦濾して、カップに注ぐ。

 アルミホイルで蓋をして、フライパンに並べる。

⑤蓋をして、ごく弱火で10分煮て、火を止めて、蓋をしたまま15分蒸らす。

⑥取り出して、粗熱が取れたら、冷蔵庫でしっかり冷やす。

 縦薄切りのいちじくとミントを添えて完成!

http://s.recipe-blog.jp/profile/41845/blog/17029472

11:いちじくのシフォンケーキ

いちじくのシフォンケーキもレシピです。このいちじくのシフォンケーキは、ドライのいちじく6個とヨーグルト、卵黄などの調味料を使って10人分をまとめて作ることができます。

ただし、調理過程ごとに注意ポイントがありますので、以下のレシピを参考にしてください。ぜひ、美味しいいちじくシフォンケーキを作って、ご家族や友人と楽しみましょう。

材料(10人分)

卵黄3個分

植物油25g

ヨーグルト95g

ドライいちじく6個程度

薄力粉60g

卵白135g

砂糖70g

作り方

1.薄力粉はふるっておく。

いちじくは、一旦洗って水気をふいたら、1センチ角にカットして、ヨーグルトに混ぜ、三十分程度置く。

2.メレンゲを作ります。ハンドミキサーの低速で、卵白のコシが切れるまで混ぜます。 

卵白のコシがきれたら、ハンドミキサーを高速に変えてピンとツノが立つくらいまで泡立てます。

3.砂糖の1/3量を加え、高速でピンとツノが立つ状態まで泡立てます。

残りの砂糖の半分を加え、再度泡立てます。ピンと角がたったら砂糖の残りを全て加え、ツノが立つまで泡立てます。

4.卵黄生地を作ります。

卵黄と油をHM(メレンゲを作ったものを洗わずに使用して良いです)の低速で混ぜます。卵黄と油がよく混ざったら、ヨーグルトといちじくを合わせたものを加え、混ぜます

5.粉を一度に加え、HM低速で混ぜます。いちじくが邪魔ですが、あまり気にせず混ぜます。

6.メレンゲを泡締めします。大きめのホイッパーでボウルに対し垂直にホイッパーをいれ、ぐるぐるとゆっくり混ぜてメレンゲのキメを整えます。

7.卵黄生地とメレンゲを合わせます。

メレンゲのお玉いっぱい分くらいを卵黄生地に加え、HMの低速で混ぜます。あらかた混ざったらヘラで底から混ぜます。

8.残りのメレンゲの半分を卵黄生地に加えヘラで混ぜます。メレンゲの白い部分が見えなくなったら、メレンゲのボウルに生地全量を加えヘラで合わせます。

9.型に流し入れ170度のオーブンで35分焼きます。

10.焼きあがったら型ごと5cmくらい上からぽんと落とします。逆さにして完全に冷ましたら、型出しします。

http://s.recipe-blog.jp/profile/14846/blog/15319417

12:いちじくとくるみの米粉マフィン

いちじくとくるみのマフィンもレシピです。このマフィンは、グルテンを使っていませんのでとてもヘルシーなマフィンとなっています。調理過程もカンタンですので、どなたでもふわふわとしたマフィンを作ることができます。

ただし、卵は常温に戻しておき、オーブンを200度に余熱しておいてください。これにより、スムーズに焼きムレなく焼き上げることができます。

【材料】Mサイズのマフィンカップ4個分

米粉 50g

アーモンドプードル 15g

ベーキングパウダー 2g

甜菜糖 40g

米油 40g

たまご 1個

無調整豆乳 大さじ1

くるみ(無塩、ロースト) 約10g

いちじく 1個

【下準備】

●たまごを常温に戻す

●オーブンを200度の余熱にかけておく。

【作り方】

①ボウルに卵と甜菜糖を合わせて、ハンドミキサーでしっかり泡立てる。

②①に米油、無調整豆乳を加えて良く混ぜ、更に粉類と全て入れて良く混ぜ合わせる。

③粗みじん切りしたくるみを②に加えて良く混ぜ合わせる。

④マフィンカップに生地を8分目当たりまで流し込み、上に厚めに輪切りしたいちじくを乗せて、170度に落とした(200度で余熱)オーブンで約25分焼く。

⑤竹串をさして生地がつかなければ出来上がり。

http://s.recipe-blog.jp/profile/34282/blog/17075212

ドライいちじくならこちらが

ドライいちじくを使ったスイーツを作りたい方には、富澤商店のドライフルーツがです。こちらの商品は、ドライいちじく、あんずなどが入っておりボリュームもあります。わざわざ果実のいちじくを使うよりも、調理過程が短縮できる商品です。
次のページ: いちじくと同じ栄養を摂れるフルーツ

初回公開日:2018年10月22日

記載されている内容は2018年10月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related