Search

検索したいワードを入力してください

ハロウィンスイーツのレシピ10選|かわいいハロウィンモチーフ

更新日:2025年03月05日

10月の一大イベント「ハロウィン」です。日本でも盛り上がるようになったハロウィンについてご紹介しています。ハロウィンにぜひ作りたい簡単ハロウィンスイーツや、ハロウィンに欠かせないモチーフなど、今年のハロウィンに大活躍の情報が盛りだくさんです。

10月の一大イベント「ハロウィン」です。日本でも盛り上がるようになったハロウィンについてご紹介しています。ハロウィンにぜひ作りたい簡単ハロウィンスイーツや、ハロウィンに欠かせないモチーフなど、今年のハロウィンに大活躍の情報が盛りだくさんです。

レシピ3: ハロウィンの怖ーいスイーツ

見た目のインパクト抜群な、ゾンビの指と目玉のスイーツです。実はこちらのちょっとグロテスクなものも甘いスイーツです。ゾンビの指はさつまいもパウダー・バター・蜂蜜を練ったもので、目玉はゼリーです。

たくさん写真を撮りたくなるような、見た目にも楽しくなるレシピです。お子様と一緒に作っても、ハロウィンパーティーに出しても喜ばれることでしょう。

粉ゼラチン 13g

クリームチーズ 50g

ヨーグルト 150g

サツマイモパウダー 10g

紫芋パウダー 大さじ1/2

食紅 適宜

牛乳 30cc

バター 5g

蜂蜜 大さじ1/2

1.丸型製氷機を使って目玉を作ります。コーヒーゼリーを冷やし固めその上に紫芋ゼリーを冷 やし固める。これが、瞳孔と黒目になります。

2.上記の上に白目としてヨーグルト、チーズケーキにゼラチンをいれたものをたっぷり乗せ、

 製氷機をしっかりと閉めて冷やし固める。

3.サツマイモパウダーとバター、蜂蜜を練ったものでゾンビの指を作る。

4.皿に赤い血の池をイメージしたゼリーを流しこみ目玉とゾンビの指を盛り付ける。

5.4の赤いゼリーを少々残しておき、さらに真っ赤に染色し、指の固定とデコレーションも兼 ねてトッピング。

6.さらにその真っ赤なゼリーを爪楊枝で白目が血走っているように、お絵かき。

http://www.recipe-blog.jp/profile/85032/recipe/664919

レシピ4: キャンディアップル♪のディップ

こちらは、アメリカではハロウィンの定番スイーツ「キャンディアップル」です。日本ではハロウィンといえばかぼちゃのイメージが強いですが、実は、アメリカではりんごもハロウィンには欠かせないものです。

キャンディアップルは、日本でいう「りんご飴」です。甘いキャラメルとシャキッとしたりんごがよく合います。今年のハロウィンは、ぜひ本場アメリカの雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。

キャラメル 12粒(約60g)*森永のミルクキャラメル1箱分

牛乳 大さじ2

バター(有塩) 10g

りんご 1個

レモン汁 小さじ1

クルミ 8粒 

1、耐熱ボールにキャラメルと牛乳、バターを入れてラップをしないでレンジで1分30秒加熱し すぐ混ぜ合わせる。

2、りんごは12等分のくし形に切ってレモン汁をまぶし、楊枝やピックに刺す。クルミは空煎 りして(トースターで2分ほど焼いたりフライパンで炒ったりしてカリッと香ばしくさせる)砕く。

3、小さなカップ4個に1のキャラメルソースを等分に分けて入れ、りんごを3個入れ、くるみをかけて出来上がり!

http://www.recipe-blog.jp/profile/1778/blog/12763535

レシピ5: ハロウィンスイートポテト

こちらはとてもかわいいハロウィンモチーフのスイートポテトです。見た目は可愛らしく、味は本格的で、ぜひ覚えておきたいレシピでしょう。

成形はお子様と一緒に楽しむことができます。お弁当のデザートに、おやつに、ハロウィンパーティーにと大活躍のレシピです。

さつまいも(鳴門金時推奨) 250g

オリゴ糖 大さじ1

きび砂糖 大さじ2

豆乳 約200〜250ml

卵黄 1個分

バター 15g

黒ごま 適量

1.サツマイモの皮を剥き、ひたひたの豆乳を注ぎ中火にかけ、沸騰したら弱火にして柔らかく なるまで煮る。

2.柔らかくなったら火を切りマッシャーで潰し、オリゴ糖、きび砂糖、バター、卵黄1/2個を加 えゴムベラで手早く混ぜる。

3.しっかり混ざったら弱火にかけ、全体がひと塊りになるぐらいまで水分を飛ばす。

4.火からおろし、温かいうちに成形して残りの卵黄を塗り、ゴマや芋の皮でデコレーションす る。

5.200度のオーブンで10分焼いて出来上がり♩

http://www.recipe-blog.jp/profile/239631/recipe/1315453

レシピ6: キョロキョロ目玉のチョコカップケーキ

こちらはキョロキョロ目玉が可愛い、美味しくて、サプライズもあるチョコカップケーキです。このスイーツはなんと、カップケーキを割ると中からミニチョコレートがたくさん出てくる仕掛けがあります。

一度にいろいろな食感が楽しめて、中からはさらにチョコレートと2度楽しめる、面白いレシピです。ハロウィンパーティーに出したら喜ばれるでしょう。たくさん作って並べたら、写真映えがするレシピです。

卵 1個

牛乳 90cc前後(卵と合わせて150cc)

バニラオイル 小さじ1/2

無塩バター(室温) 80g

☆砂糖 100g

☆薄力粉 80g

☆ココアパウダー(無糖) 20g

☆ブラックココアパウダー 5g

☆ベーキングパウダー 小さじ1/4

☆ベーキングソーダ 小さじ1/4

塩 ふたつまみ

チョコレートホイップ 適量

オレオクッキー 9個

ミニ板チョコ 6枚

目玉用小さめのラムネ 36個

チョコペン 1本

明治チョコベビー 適量

アラザンなど 適量

グラシンカップ、7cmのマフィン型 各6

1.ラムネの中央にチョコペンで黒目を描いて目玉を作る。

2.器に卵、牛乳、バニラオイルを合わせてよく混ぜる。

3.☆をボウルに入れ、ハンドミキサーでよく混ぜる。

4.3にバターを加え、そぼろ状になるまでハンドミキサーで混ぜる。

5.4に2を加えよく混ぜる。

6.グラシンカップを敷いた型に5を入れ、180℃のオーブンで20分ほど焼く。

7.冷めた6の中央をクッキーカッターなどでくり抜く。

8.抜いた穴にチョコベビーを詰める。

9.8の上にチョコホイップを絞り、1の目玉、砕いたオレオ、チョコベビー、板チョコ、アラザンを飾る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/174250/recipe/1226310

レシピ7: 可愛いかぼちゃのドットプリン♪

こちらは愛くるしいお化けが飾られた、ドット模様が可愛いかぼちゃのプリンです。実は、上に乗っているお化けはメレンゲクッキーで作られているので、プリンと一緒に食べることができます。

入れ物から見えるドット模様は、かぼちゃの皮を使用していてこちらも食べることができるというアイデアレシピです。今年のハロウィンは普通のかぼちゃプリンの2倍も3倍も可愛い、ドットプリンを作ってみてはいかがでしょうか。

◎カボチャのプリン ◎

かぼちゃペースト 250g

グラニュー糖 50~70g

無塩バター  20g

薄力粉 大さじ2

シナモンパウダー 少々

卵 1個

生クリーム(牛乳でも可) 100cc

牛乳 100cc

◎メレンゲクッキー(天板2枚分) ◎

卵白 70g

グラニュー糖 120g

1.<メレンゲクッキー>

 卵白とグラニュー糖をスタンドミキサー(またはハンドミキサーや泡立て器)などで撹拌し 、角の立つメレンゲを作る。

2.100℃に予熱したオーブンで2時間、乾燥焼きする。

3.メレンゲクッキーが焼けたら、フードペンで顔を書いておく。ブラックココアを水溶きして 書いても良いです。

4.<カボチャのプリン>

 かぼちゃをレンジで4分加熱する。

 皮をむき、皮をレンジで3~5分加熱し、クリームの口金などで丸く くり抜く。

5.内側の実の部分を洗い流し、内側を耐熱容器に貼り付ける。

 170℃に予熱したオーブンで5分くらい空焼きしておく。

6.かぼちゃは、一口大に切り、お鍋で竹串が通るまで茹で潰す。

 水っぽい時は、ザルにキッチンペーパーを敷いて水気を切る。

7.フードプロセッサーに、温かいかぼちゃと砂糖・バターを入れ撹拌し、バターを溶かす。

 次に、薄力粉・シナモン・卵→牛乳と生クリームの順に加えその都度撹拌する。

8.容器に注ぎ入れる。

 170℃に予熱したオーブンで30分くらい湯煎焼きする。

9.粗熱が取れたらクリームを絞ってメレンゲクッキーをトッピングする♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/35204/recipe/1221659
次のページ: スイーツ作りの参考になるハロウィンモチーフ

初回公開日:2018年10月26日

記載されている内容は2018年10月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related