ケーキポップの簡単レシピ11選|ラッピング方法3選
更新日:2022年04月11日
ケーキポップとは
ケーキポップは、一口大に丸めたケーキを棒にさしてチョコレートでコーティングをし、その上から可愛らしくデコレーションをしたスイーツです。
誰にでも簡単にできて可愛らしいお菓子なので、日本でもバレンタインやハロウィン、クリスマスなどのイベント時にプレゼントとして作る人が増えています。こちらでは、可愛くてプレゼントにも最適なケーキポップの簡単レシピや、ラッピング方法をご紹介します。
1:アメリカで生まれたパーティースイーツ
日本でもいろんなイベントごとに、プレゼント用としてよく作られているケーキポップですが、もともとはアメリカ生まれのスイーツです。
スポンジケーキを作った後の余った切れ端に、クリームチーズや洋酒を混ぜて丸め、チョコレートでコーティングしたのが始まりだといわれています。アメリカでは、誕生日や結婚式のパーティースイーツとして楽しまれているとされています。
2:可愛らしい見た目が
ケーキポップは、スポンジケーキやカステラなどを一口サイズに丸め、棒にさしてチョコレートでコーティングさえしてしまえば、あとは自由自在に好きなデコレーションを楽しむことができるお菓子です。その可愛らしい見た目は、すべての人々の心をわしづかみにすることでしょう。
その時々のイベントに合わせて、大人の雰囲気のデコレーションにしてみたり、とびきり可愛らしいデコレーションにすることも可能です。
ケーキポップの簡単レシピ11選
ケーキポップは作り方に難しいルールや決まりがないので、材料もデコレーションも自由自在にアレンジができる楽しいお菓子です。お菓子を大量に作るのは一般的に大変なことですが、ケーキポップは作りやすく、作っていて楽しいのでたくさん作ることも苦になりません。
可愛いケーキポップは受け取る人の心を幸せにしてくれるスイーツです。基本の作り方からアレンジしたものまで、簡単にできるケーキポップのレシピをご紹介します。
1:ロリポップケーキ
ケーキポップの定番ともいえそうな、シックなデコレーションがおしゃれなケーキポップをご紹介します。ミルクチョコレートのコーティングにデコレーションが映える、ケーキポップです。
ラズベリーピューレの酸味とココアスポンジのほろ苦さが上品なケーキポップは、男性にも友チョコとしても喜ばれることでしょう。センスをいかしたデコレーションで、オリジナリティあふれるケーキポップを作ってみてください。
材料 15個分
・ココア味スポンジ(15cm)1個分
・ラズベリーピューレ 50g
・水あめ 50g
・ミルクチョコレート 200g作り方
1)ココアスポンジを手で細かくする。2)ラズベリーピューレと水あめをお鍋に入れて火にかけ、ゴムベラで線を引いて、あとが残る程度まで煮詰める。
3)ピューレが覚めたら、スポンジのボウルに入れて、均一に混ぜる。
4)お好みの大きさに丸めて、冷蔵庫で30分以上休ませる。
5)コーティングチョコなら湯煎にかけてとかし、一般的な製菓用チョコはテンパリングをして、串の先にチョコをつけたら、ココアボールに刺して、溶かしたチョコにつけて、余分を落とし、クッキングシートを敷いておいたバットの上で、固まるのを待つ。
6)お好みでデコレーションをして完成です。
出典: https://joconde.exblog.jp/19459529/ |
2:プレゼントに、ケーキポップ♪
こちらもバレンタインにぴったりのおしゃれなケーキポップです。たとえ義理チョコとして作ったとしても、義理チョコ感を感じさせない出来栄えなので、日頃お世話になっている人々に感謝の気持ちをしっかり伝えることができるでしょう。
飾りに使われている転写シートは100均などでも購入でき、手軽におしゃれな模様を飾りつけることができる嬉しいアイテムなのでです。
■材料 8本分
・スポンジケーキ・・・100g
・クリームチーズ・・・60g
・板チョコ(ミルクチョコ)・・・1枚
・板チョコ(ホワイト)・・・1枚
・転写シート・・・適宜■作り方
出典: http://s.recipe-blog.jp/profile/8655/blog/15460651 |
1.チョコは刻んで湯煎にかけてとかしておく。
2.スポンジと、クリームチーズをよく混ぜる。ボウルに擦り付けるようにして、よく混ぜる。
3.20gずつ丸める。
4.ケーキポップ用の棒(100均)をさす。
5.転写シートを3cm角くらいに切り、クッキングシートの上に置く。棒を持って、チョコ、ホワイトチョコに4本ずつくぐらせ、転写シートの上に置く。
6.固まったあと、転写シートをはがす。
初回公開日:2018年10月26日
記載されている内容は2018年10月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。