Search

検索したいワードを入力してください

ケーキポップの簡単レシピ11選|ラッピング方法3選

更新日:2025年03月05日

眺めて楽しい、食べておいしい簡単スイーツ、ケーキポップをつくりませんか。ケーキポップは、お菓子作りが苦手でも、ぶきっちょさんでもできてしまうのに、見た目の可愛らしさ満点のお菓子です。バリエーション豊かな作り方と、アイデア満載のラッピング方法をご紹介します。

眺めて楽しい、食べておいしい簡単スイーツ、ケーキポップをつくりませんか。ケーキポップは、お菓子作りが苦手でも、ぶきっちょさんでもできてしまうのに、見た目の可愛らしさ満点のお菓子です。バリエーション豊かな作り方と、アイデア満載のラッピング方法をご紹介します。

3:ワッフルのケーキポップ♪

まるでドーナツにも見える可愛いケーキポップをご紹介します。ケーキポップを作るためにスポンジから焼くのは正直大変です。スピーディにできるところがケーキポップの良さの一つでもあるので、ワッフルなどの市販品を使うのも便利です。

可愛いドーナツ型を使って冷やし固めたケーキポップに、自由に飾り付けをしてとびきり楽しいケーキポップを作ってみてください。

★材料

ワッフル(ホットケーキなど)250g

クリームチーズ100g

無塩バター50g

グラニュー糖80g

チョコレートやコーティング用チョコレート適量

チョコスプレーやチョコペンなど適量

★作り方

1.<フロスティングクリーム>常温に戻したクリームチーズとバターをクリーム状になるまで練り、グラニュー糖を加え混ぜます。

2.<ケーキボール>ホットケーキまたはワッフルを細かくちぎります。フロスティングクリームに加え、しっかり混ぜます。

3.ミニドーナツのシリコンの型に詰め、乾かないようにして、冷蔵庫で1時間冷やし固めます。固まったら2枚を張り合わせます。

4.または、3cm大のボウル状に丸め乾かないようにして、冷蔵庫で1時間冷やし固めます。

5.<コーティング>

チョコレートを湯煎で溶かします。

スティックを刺してチョコレートにくぐらせ、コーティングします。

6.チョコスプレーなどのデコレーションは、チョコレートが固まる前に付けます。

グラスなどに立てて固めます。

7.チョコペンなどでお好きなデコレーションをします。

http://s.recipe-blog.jp/profile/35204/recipe/1052149

4:パンプキンcake pops

ハロウィンに作ってみたいケーキポップをご紹介します。生地にかぼちゃのマッシュが入っているので、見た目も味もかぼちゃを楽しめる一風変わったケーキポップです。

生地を焼くといっても混ぜて焼くだけとされているので簡単です。焼いてある間にデコレーションの準備もできます。生地にはナツメグやジンジャーが入っていて、スパイシーな味わいであるとされているので、自分用にも作ってみたいケーキポップではないでしょうか。

■材料(5人以上分)

*パンプキンケーキ*

◎ オリーブオイル80g

◎ 砂糖70g

◎ かぼちゃ(マッシュ)180g

◎ 卵2個

◎ バニラエッセンス少々

● 小麦粉120g

● シナモン小さじ1/2

● ナツメグ、ジンジャー各小さじ1/4

● ベーキングパウダー小さじ1

● 塩ひとつまみ

*クリームチーズ フロスティング*

クリームチーズ80g

バター80g

粉砂糖120g

*デコレーション*

ホワイトチョコレート200g~

ミルクチョコレート適量

ミニチョコレート(目)適量

スティック45本

色素少々

★作り方

1.オーブンを180度に余熱開始。ボウルに、◎のケーキの材料を入れて、泡だて器で混ぜる。計量した●を1.にふるいながら入れ、ゴムベラでさっくり混ぜる。型に入れて、180度で20~25分焼成。

2.焼いている間に、クリームフロスティング作り。クリームチーズ、バター、粉砂糖をボウルに入れ泡だて器で混ぜる。焼成した2.のケーキをラックにとり、粗熱を取る。冷めたら、手で細かくほぐす。

3.しっかり冷ましたケーキに、3.のクリームチーズフロスティングを入れて、混ぜる。しっとりしている事が大切!ゴルフボール大に丸めて、冷凍庫で30分~寝かせる。ホワイトチョコを溶かし、スティックの先につけて、ケーキにさしていく。

4.溶かしたホワイトチョコを、ケーキポップにコーティングしていく。ミルクチョコを溶かし、かぼちゃの顔を描く。パンプキンの出来上がり。ホワイトチョコを搾り出し袋に入れて、ミイラを描く。ミニチョコで顔を描いて、ミイラの出来上がり。

★ワンポイントアドバイス

* かぼちゃは、皮と種を取りレンジでチンしてマッシュ。

* 5.は丸める事が出来る様に、生地がしっとりするまでフロスティングを

入れる事が大切。

* パンプキンは へたを緑、実をオレンジで色づけ。

http://s.recipe-blog.jp/profile/12154/recipe/651608

5:ケーキポップdeレモンケーキ❤

レモンとチーズの組み合わせが最高によく合いそうなケーキポップをご紹介します。淡い黄色をベースに、可憐な花のモチーフをあしらったケーキポップは、たくさんのかわいいデコレーションの中でも一層目を引くことでしょう。

画像には見えていませんが、底面にもこだわりが隠れているので要チェックです。大切な人にプレゼントしたくなる可愛らしい、こちらのケーキポップをぜひ作ってみてください。

■材料 数量:12本

スポンジケーキ(市販品:プレーン) … 115g

クリームチーズ … 100g

レモンピール … 50g

レモンチョコレート(コーティング用) … 100g〜

アラザン … 適量

ロールフォンダン(デコレーション用) … 適量

ロリポップスティック … 12本

転写シート … 適量

■作り方

1.スポンジケーキはおろし金などで下して細かくしておく。

2.クリームチーズはボウルに入れ、レモンピールはザルに入れて熱湯をかけ、水分をとっておく。

3.クリームチーズはレンジで500W40秒かけ柔らかくしゴムベラでクリーム状にする。

4.レモンピールを入れて、さらに混ぜる

5.全体に混ざるように混ぜる。

6.1 のスポンジ生地をいれる。

7.全体をよく混ぜ合わせる。

8.よく混ざったら、約20gずつ12個(ピンポン玉くらい)を分けて丸める。ラップして冷蔵庫で冷やす。

9.レモンチョコレートを小さくカットし、お湯を張ったフライパンにチョコを入れたボウルをかけ、溶かす。

10.なめらかに溶けるまで静かに混ぜる。スティックの先にチョコをつける。

11.丸めた生地に刺す。再び冷蔵庫に入れ固める。10分ほど。

12.転写シートを使用の場合は、3cm角に切っておく。

13.生地にチョコレート全体にまとわせる。余分なチョコはボウルのふちなどで棒をちょんちょんと叩いて落とす。

14.すぐに、転写シートの上に乗せる。

15.ロールフォンダンを色をつけ、よく練る。型抜きなどで型を抜く。デコレーションして完成。

http://s.recipe-blog.jp/profile/1275/blog/14122662

6 :★ラムレーズンケーキポップ★

ラム酒とレーズンの風味が効いた、少し大人のケーキポップをご紹介します。シンプルなデコレーションが新鮮さを感じさせるこちらのケーキポップは、大人にも好まれる本格派の味です。洋酒を牛乳に変えれば子どもにもおいしく食べられるケーキポップです。

ケーキポップは作り方が簡単なので、混ぜる材料に変えて親しみやすい味に調節したり、こちらのような本格派の味にも仕上げることができるのがいいところです。

■材料

<ケーキポップ生地>

スポンジケーキ・・・100g

スイートチョコレート・・・30g ※粗く刻む

ラムレーズン・・・30g ※粗く刻む

ラム酒・・・大さじ1

生クリーム・・・大さじ1

<コーティングの材料>

コーティングホワイトチョコレート・・・150g

スプリンクル、ココナツロング・・・各適宜

■作り方

①スイートチョコレートをフードプロセッサーに入れ、5mm角程度に細かくなるまで撹拌する。スポンジケーキを加えてパン粉状に細かくなったらラムレーズンを加え、さらに数秒撹拌する。

②ラム酒と生クリームを加えて全体がしっとりとするまで撹拌する。

③ラップに包み、10×5程度の長方形、訳2cmの厚さにまとめる。カードなどで印をつけて8等分し、丸める。

④コーティングチョコレートを45℃の湯せんでゆっくり溶かす。スティックの先にチョコレートを少しだけ付けて、丸めたケーキを刺す。※しっかりと握って、スティックと一体化させる。

⑤しばらくおいて中のチョコレートが固まってから、ケーキ全体をコーティングする。オーブンペーパーの上に置き、固まるまで置く。

⑥残ったチョコレートをコルネに入れて線描きする。固まらないうちにスプリンクルを振る。

⑦ココナツを付ける場合は、コーティングしたらすぐにココナツをまぶす。

https://blogs.yahoo.co.jp/fsxrn555/64234129.html

7:どら焼きdeケーキポップ♡

どら焼きを活用するという、斬新なアイデアのケーキポップをご紹介します。一般的にはスポンジやカステラをベースにして作ることが多いケーキポップですが、こちらは和菓子であるどら焼きを使ってあるので、日本人なら誰でも惹かれてしまう味でしょう。

コーヒーにも日本茶にも合うどら焼きのケーキポップを作ったら、プレゼント用としてはもちろん、家族団らんの時にお茶と一緒に楽しむのもです。

■材料

どらやき…1個

クリームチーズ…20g

チョコレート…適量

■作り方

1.どら焼きとクリームチーズをボウルに入れてひとまとめにする。

2.一口大に丸めて溶かしたチョコにくぐらせ冷蔵庫で冷やして完成!

http://s.recipe-blog.jp/profile/18004/blog/13912134
次のページ: ケーキポップのラッピング方法3選

初回公開日:2018年10月26日

記載されている内容は2018年10月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related