ケーキポップの簡単レシピ11選|ラッピング方法3選
更新日:2025年03月05日

8:たこ焼きそっくりケーキポップ

生地に入っているアーモンドパウダーの香ばしさと、デコレーションに使われているフルーツが可愛い個性的なケーキポップです。
▼材料 約24個分
cottaホットケーキミックス … 200g
アーモンドパウダー … 20g
牛乳 … 180cc
卵 … 1個
オイルスプレー … 適量
トッピング
バナナ … 1/2本
白桃缶 … 1個
チョコチャンク … 適量
生クリーム … 50cc
抹茶パウダー … 少々
削りホワイトチョコ … 20g
チョコソース … 適量
ドライクランベリー … 3粒
チェリー … 10粒
使用する道具
たこ焼き機
刷毛
ラッピング用品
舟皿
パック ユニコン
■作り方
1.ボウルにホットケーキミックスとアーモンドパウダーを入れ泡立て器でぐるぐる混ぜ合わせる。
2.1に卵と牛乳を加えて、写真くらいの流れ落ちるくらいまで滑らかになるまで混ぜる。
3.2を15分ほど休ませる。その間に中に入れる具材を準備する。バナナ、白桃などは1cmくらいに切っておく。チェリー缶はヘタと種を取っておく。
4.たこ焼き機にオイルスプレーをして温める。
5.たこ焼き機がよく温まったら生地を8分目くらいまで流す。(お子さんとやってみてね☆)
6.プツプツしてきたら切った具材を入れる。チェリー缶を入れると本当にたこ焼きみたいに見えるのでおすすめ☆いろんな組み合わせを試してね☆
7.ひっくり返して中まで焼く。綺麗に丸まらなくて生地がはみ出てもより本物っぽくなります♪
8.焼けたら舟に並べる。
たこ焼きデコの仕方
1.舟にたこ焼きを乗せたら、チョコソースを塗る。
刷毛で塗ると本物みたいになりますよ☆
2.生クリームを7分立てにする。
少量なので瓶に入れてしっかり蓋をしてシェイクすると作れます☆
泡だてたら絞り袋に入れて先を細く切っておく。
3.★ソース→チョコソース、★かつおぶし→削りチョコ、★青のり→抹茶パウダー、★紅生姜→刻んだドライクランベリー
チョコソースを塗ったたこ焼きにトッピングして、つまようじをさして完成☆
http://s.recipe-blog.jp/profile/165306/blog/17462988
9:愛情1本❤ヘルシーおからロリポップ❤

おからに含まれる食物繊維のおかげですぐにお腹が膨らむので、食べ過ぎる心配がない優秀スイーツだといえるでしょう。牛乳の代わりに洋酒を加えても良いそうなので、おからなどの大豆製品を取りたい大人にもできるレシピとなっています。
★材料(4人分)
おから・・・50g
ビスケット・・・50g
純ココア・・・10g
グラニュー糖・・・30g
バター・・・20g
牛乳・・・30g
オレンジピール・・・適宜
ホワイトチョコ・・・40g
ふつーのチョコ・・・40g
★作り方(30分~1時間)
1.ビスケットを袋に入れ麺棒なとで叩いて細かくする。
完全な粉にならなくてもだいじょーぶ!
おからは耐熱容器に入れ、ラップか蓋をして600w40秒くらいチンして火を通しておく。
2.①へおから・溶かしバター・グラニュー糖・オレンジピールやレモンピールを入れる。
私はレモンの皮を擦って入れました。
3.もみもみ〜。
しっとりして、まとまる感じになったらオケ。
もしまとまらなかったら、少し牛乳やオレンジジュースを足してみて下さい。
4.8等分してコロコロに丸め、一旦冷蔵庫で冷やして固める。
その間にチョコを湯せんで溶かしておく。
生地が固くなったらスティックに少しチョコをつけて生地に刺し、チョコをヘラかスプーンでかけてコーティングする。←ドボンと漬けるとスティックから抜けてしまう為
カップやスポンジに刺してチョコが固まるまで待つ。
5.お好きなデコをして完成♥️
ってか何を言うても、このデコが時間かかるw
チョコペン苦手ぇ〜(゚-゚*;)オロオロ(;*゚-゚)
★ワンポイントアドバイス
大人味にするなら牛乳でなく、洋酒を加えて(゚∀゚)
http://s.recipe-blog.jp/profile/154773/recipe/1005833
10:ケーキポップス

ちなみに、材料に使われているキャンディコートとはコーティング専用のチョコレートのことで、ノンパレルとはカラーシュガーのことだとされています。個性を際立たせたケーキポップを作りたい方にレシピです。
★材料(4人分)
ダブルソフト・・・1枚
バタークリームフロスティング・・・35g
キャンディコート(ホワイト)・・・コップ1杯分
大きめハートのスプリンクル・・・4枚
オレンジのハートスプリンクル・・・2枚
黒のノンパレル・・・2粒
★作り方(30分~1時間)
1.ダブルソフトとフロスティングを混ぜ、4つの団子を作る。
2.棒にさして、白のキャンディコートでカバーする。
3.表面が乾く前に、大きめハートを頭に4つさしこんで、クチバシにオレンジのハートスプリンクルを2枚さしこむ。黒ノンパレルを2粒はりつけたら、しっかりチョコが固まるまで放置。
★ワンポイントアドバイス
このケーキポップスは、米国のBakerellaさん著「Cake pops」という本に掲載されてます♪
http://s.recipe-blog.jp/profile/93375/recipe/625838
11:アイスクリームみたいなケーキバー

アイスバーの容器に詰めて作るケーキバーにチョコレートでコーティングをすれば、まるでアイスバーのような見た目になり、子どもから大人まで大喜びでしょう。材料にあるジェノワーズとは、基本のスポンジケーキのことだとされています。
【材料4~5個分】
ジェノワーズ15cm…1個
生クリーム…100ml
ホワイトチョコレート…80g
コーティング用チョコレート…適宜
WILTONスプリンクル…適宜
【作り方】
ジェノワーズの焼き色を剥がしたものをフードプロセッサーで細かくしてケーキクラムを作る。
温めた生クリームにホワイトチョコレートを加えて溶かし、よく混ぜてケーキクラムに合わせる。
アイスバーの型に隙間なく詰めて、一度スティックを差して穴を開けた後、一度抜いたスティックの先に溶かしたホワイトチョコレートを少しだけ塗って差し込んで固定する。冷凍庫に半日以上入れてしっかり冷やし固める。
ケーキを濡らさないように気をつけて容器を湯につけて周りを少し溶かし、スティックを引っ張って型からはずす。チョコレートを湯せんで溶かしてケーキの周りにコーティングする。お好みでチョコペンやスプリンクルスでおめかしして出来上がり♪
http://s.recipe-blog.jp/profile/31198/blog/15805134
一度にたくさんのケーキボールが作れます!
一度に20個も作ることができ、コーティングをしたケーキポップを立てて乾かせる仕様になっています。お手入れも簡単なシリコン製で使いやすさも魅力です。こちらのロリポップ型でケーキポップ作りを楽しんでください。
ケーキポップのラッピング方法3選
初回公開日:2018年10月26日
記載されている内容は2018年10月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。