Search

検索したいワードを入力してください

生クリームの代用品のレシピ10選|お菓子作りの参考になる本

更新日:2025年03月05日

生クリームを使おうと思ったら生クリームがない、またはカロリーが気になって、ということで困ったことはありませんか。そんな時は生クリームの代わりになる材料を使って料理してみませんか。この記事では生クリームの代用品やレシピ等を紹介します。

生クリームを使おうと思ったら生クリームがない、またはカロリーが気になって、ということで困ったことはありませんか。そんな時は生クリームの代わりになる材料を使って料理してみませんか。この記事では生クリームの代用品やレシピ等を紹介します。

材料:直径15cm1台分

*お豆麩クリーム

小町麩…2カップ(30g)

絹ごしどうふ…1丁(250g)

メイプルシロップ…大さじ1

スポンジケーキ(直径15cm)…1コ

いちご…適量

つくり方

1.お麩はポリ袋に入れ、めん棒でたたくか手でつぶして粉状にします。(あればフードプロセッサーを使うと楽ちんです)

2.とうふはキッチンペーパーで包んで耐熱容器に入れ、電子レンジ(600w)で4分加熱します。ボウルに移し、ハンドブレンダーかミキサーでなめらかにし(裏ごしするとさらになめらかになります)、1を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やします。

3.メイプルシロップを2に加えて混ぜます。

4.スポンジの厚みを半分に切り、切り口に3のクリームを塗り、半分に切ったいちごを並べます。さらにクリームをのせて広げ、スポンジケーキを重ね、側面にはみだしたクリームを隙間にを埋めるように塗り広げます。残りのクリームをのせて広げ、側面にも塗り、いちごをのせて、出来上がり!

http://www.recipe-blog.jp/profile/43523/blog/15037766

レシピ4:牛肉ブロックのビーフシチュー+山芋

ビーフシチューのワンポイントとして生クリームを使う時も代用品が使えます。ビーフシチューのアクセントとして生クリームを最後に少量使う時、少ない量でいいのにどうしても1パックは買わないといけなくて、使い道に困ることはありませんか。

このレシピでは生クリームの代用に山芋を使っています。山芋も少量でいいのでカットされたものを手に入れれば使いきることも可能です。

材料(5人以上分)

国産牛肉(交雑種)のもも肉ブロック 1.3キロ

国産牛肉(交雑種)の小間切れ 800グラム

ジャガイモ 8個

にんじん 3本

玉ねぎ 5個

しめじ 2パック

ビーフシチューの素 2箱

山芋 適量

★作り方(1時間以上)

1.牛肉ブロック・野菜などを大きめに切ります。

2.鍋に牛肉ブロック・牛肉小間切れと肉が浸るくらいの水を入れて2時間ぐらい煮込みます。

3.ブロック肉が楊枝が刺さるくらいの柔らかさになったら、野菜を入れて煮込みます。

4.野菜に火が通ったら、シチューの素を入れて仕上げます。

5.お皿に盛りつけたときに、すりおろした山芋を適量、お好みで・・・。

http://www.recipe-blog.jp/profile/42426/recipe/1316376

レシピ5:手軽にパフェ

生クリームの代用にヨーグルトを使ってパフェを作ることができます。生クリームよりもさっぱりとした味になります。レシピはあらかじめカットされたフルーツを使っているので、簡単に作れます。

包丁などは一切使わないので、お子さまと一緒に盛り付けを楽しむことができます。カットフルーツは何を使っても大丈夫です。好みのフルーツを使ってパフェづくりを楽しめます。

材料(2人分)

ギリシャヨーグルト濃厚タイプ 200g

パルスイート 大匙1

カット果物取り合わせ 小カップ1個

森永おいしい低糖質プリンカスタード 2個

コーンフレークス 20g

バニラアイス 100g

★作り方(5分未満)

1.ボウルにヨーグルトをいれパルスイートをいれてまぜておく。

2.ガラスの器にヨーグルトを盛り、コーンフレークスを上に敷く。その上にカット果物をきれいに盛り 脇にプリンを出して盛る。バニラアイスをスプーンですくい丸みを出してプリンの横に盛る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/251497/recipe/1233397

レシピ6:マシュマロを使った簡単ティラミス

生クリームの代わりに豆乳を代用するとヘルシーであっさりとした味になります。マシュマロを使うので砂糖を使いません。さらに豆乳を使うことでカロリーをかなり抑えられます。

ロールケーキの代わりにビスケットを多目に使って食感を楽しむのもいいでしょう。レシピは生クリームで紹介されていますが、豆乳を使う時も同じ分量で大丈夫です。

材料(1人分)

生クリーム 200ml(豆乳でも可)

クリームチーズ 200g

マシュマロ 80g

コーヒー味のロールケーキ 1.5本程度

全粒粉ビスケット 10〜12枚

★作り方(5~15分)

1.生クリームとマシュマロをフライパンに入れ、弱火でマシュマロを溶かします。常に火にかけなくて大丈夫ですよ。温めればいいので。

2.マシュマロが溶けたら、クリームチーズを入れ溶かします。クリームチーズが冷たいままでも、「1.」が温かいので、泡立て器でまぜまぜしているとすぐ溶けますよ。

3.タッパやバットなどにロールケーキを敷き詰め、その上にクッキングペーパーを敷いてギュッと押します。クッキングペーパーを取り除き、その上に「2.」を半分程度入れます。

4.さらにその上に全粒粉ビスケットを並べて、残った「2.」を入れます。冷蔵庫で一晩(6〜8時間程度かな?)冷やしたら、そろそろ出来上がりですよー。

5.お皿にスプーンで盛り付け、茶こしでココアパウダーをふったら完成です。

http://www.recipe-blog.jp/profile/239469/recipe/1163224

レシピ7:HM+牛乳で簡単チーズケーキ

生クリームを使わずHMやクリームチーズ使うことでチーズケーキを作ることができます。生クリームやクリームチーズで本来チーズケーキはできますが、生クリームの代用にHMを代用することで簡単にチーズケーキを作ります。

お菓子作りがあまり得意でない方でもHMを使うと簡単に作ることができるのでです。

★材料(5人以上分)

クリームチーズ 200g

ホットケーキミックス 大さじ2

グラニュー糖 40g

卵 1個

牛乳 大さじ2

溶かしバター 30g

クッキー(甘くないものがオススメ) 50g

粉糖(デコレーション) 小さじ1

★作り方(30分~1時間)

1.クッキーを砕き、溶かしバターと混ぜて型の底に敷き詰めます。冷蔵庫に入れて冷やします(冷やし固めておかないと、チーズケーキの生地を流しいれたときにクッキーが浮いてきます。)。

2.やわらかく戻したクリームチーズにグラニュー糖を混ぜ、卵、牛乳、ホットケーキミックスの順に入れて混ぜます。

3.冷やしておいた1.の型に流しいれ、170度に予熱したオーブンに入れて35分ほど焼きます。あら熱とって型ごと冷蔵庫で冷やします。できあがったら、好みで粉糖をふりかけます。

http://s.recipe-blog.jp/profile/20653/recipe/1088581

レシピ8:牛肉とキノコのビーフストロガノフ風

生クリームの代わりにマヨネーズを代用して、ビーフストロガノフを作ることができます。醤油やみりんなど家庭にある調味料で和風テイストに仕上げることができるので、食べやすくなっています。

マヨネーズで仕上げることで、コクも出て味もまろやかになり、生クリームを使った時と同じような味を楽しむことができます。
次のページ: お菓子作りのポイントがわかる本3選

初回公開日:2018年11月30日

記載されている内容は2018年11月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related