Search

検索したいワードを入力してください

蒸し器の使い方9つの手順とコツ|蒸し器を使ったレシピ10選

更新日:2025年03月05日

料理器具の中でも重宝して役立つのが蒸し器です。使い方次第で簡単にいろいろな料理が作れます。ここでは蒸し器の使い方9つ、その手順とコツを中心にお送りしながら、蒸し器を使ったなレシピを10選ご紹介します。蒸し器の料理をもっと楽しみましょう。

料理器具の中でも重宝して役立つのが蒸し器です。使い方次第で簡単にいろいろな料理が作れます。ここでは蒸し器の使い方9つ、その手順とコツを中心にお送りしながら、蒸し器を使ったなレシピを10選ご紹介します。蒸し器の料理をもっと楽しみましょう。

【材料】(材料-A)

・春キャベツ・・・葉3~4枚

・玉ねぎ・・・1個(ココでは葉たまねぎを使用)

・人参・・・1/2本

・しめじ・・・1/2株

・蓮根・・・100g

・ツナ缶・・・1缶

(材料-B)

・酒・・・大さじ1

・醤油・・・大さじ1

・みりん・・・大さじ1

・砂糖・・・大さじ1

・味噌・・・大さじ1

・コチジャン・・・大さじ1

・豆板醤・・・お好みで適量

【作り方】

1.パッドや器などに食べやすくカットした材料-Aを並べたら、薄く塩をふり、ツナをトッピングします。2.材料-Bをよく混ぜ合わせてかけ、強火の蒸し器で10分蒸せば完成です。

https://kajuworld.exblog.jp/16335406/

2:かぶとマイタケの蒸し料理

材料はかぶと舞茸だけを使ったごくシンプルで素朴な味のする蒸し料理です。蒸し器のシリコンスチーマーにはかぶの茎と葉っぱをカットして敷き詰めておくことで、かぶの風味も食材に封じ込めることができます。お好みによって鰹節と醤油を掛けると美味しく引き立ちます。

【材料】

かぶ 3個

かぶの葉っぱ かぶ3こぶん

マイタケ 1パック

粉末だし こさじ1

水 100ml

食べる直前にかけるかつおぶし 適量

【作り方】

1 かぶは葉っぱの部分をカットする。かぶは皮をむき、4−6等分にカットする。茎と葉っぱの部分は、付け根部分をカットしたら水で洗い、それを5cm程度の長さにカットする。2 マイタケは石づき部分をカットして一口大の大きさに手で分ける。3 シリコンスチーマーに、かぶの茎と葉っぱをカットしたものの2/3を敷き詰め、その上にかぶをのせて、舞茸をちらす。最後に残りのかぶの茎と葉っぱを散らしたら、粉末だしを溶かした水をまんべんなくかけてフタをする。4 電子レンジで600w 7分間加熱する。5 完成。そのまま、またはお皿にもりつけていただく。

http://rietan1223.blog.fc2.com/blog-entry-18.html

3:キャベツと鮭の蒸しもの

キャベツと塩鮭の蒸し料理です。蒸し器の使い方のコツさえつかめれば、アレンジを変えてさまざまな具材でも簡単にできあがります。そのまま食べても美味しいのですが、味噌ダレを作ってかけたり、ポン酢で食べても美味しい料理です。

【材料】

塩鮭…3~4切れ

キャベツ…3~4枚

人参…1本

玉ねぎ…1/2~1個

パプリカ…1個

ブロッコリー…1/2株

塩…少し

【作り方】

1野菜を千切りにし、耐熱皿に入れて塩少々をふり混ぜ合わせ、ラップをして4、5分加熱する。(プラスチックのレンジ用の蓋でも、耐熱性のシリコンの落とし蓋でもひらめき電球私は豚の形?したもの使ってますニコニコ)21の上に鮭、ブロッコリーを乗せてさらに5、6分加熱する。

https://ameblo.jp/shu-ko1012/entry-11172095312.html

4:アサリとキャベツの蒸し煮

蒸し料理にはキャベツほど最適な野菜はありません。使い方次第で色々なアレンジ料理ができます。これはアサリとキャベツの蒸し料理です。ニンニクの香りがほのかにたち、アサリから出たスープが美味さを演出しているのがポイントです。ごはんのおかずにも、おつまみにも最適な蒸し料理です。

【材料】[1人前]

あさり    200g(殻つき)

キャベツ   3〜4枚(20cmボール一杯分くらい)

ハウスおろし生にんにく<お徳用>  小さじ1.5

唐辛子の輪切り   少々

料理用酒   小さじ2

粗挽き胡椒  少々    

塩      少々

オリーブオイル  小さじ2

【作り方】

1、あさりは、殻をすり合わせて、貝の汚れを落として、砂抜きしておく。2、キャベツは、芯をとって、2cm幅位に切る。3、オリーブオイルをフライパンに入れて、キャベツと水を少々(大さじ2前後)入れて、蒸し煮にする。ニンニクすりおろしを入れて炒め、水気が減ったら水を足して、しばらく蒸し煮にする。4、キャベツに火が通ったら、あさりを入れる(弱めの中火〜強めの弱火で良い。ニンニクが焦げないように、注意)。5、2〜4分ほどして、あさりの口が開き出したら、塩少々、酒、粗挽き胡椒、唐辛子の輪切り、で味付けをして(あさりの塩気があるので、塩は控えめの量で)、全体を混ぜたら、出来上がり。(あさりに火が通り過ぎない内に、口が全部開いたら、すぐに火を止める)熱々のうちにどうぞ。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/89454

5:簡単!蒸し料理、春色ホットサラダ

オリーブオイルをふって蒸すだけで完成する簡単ホットサラダです。アスパラガスの出回るシーズンには丁度いい蒸し料理です。メインディッシュとして、鶏肉を少し入れてみたらさらに美味しく仕上がった、野菜たっぷり食べごたえあるメニューです。

【材料】1人分

アスパラガス   2本

鶏むね肉     100g

キャベツ     大2~3枚

酒     小さじ2

オリーブオイル  大さじ1

キューピーティスティドレッシング明太子  適量

【作り方】

1.アスパラガスは根元のかたい部分を折り取って、根元から4~5センチくらいまでピーラーで皮を剥き、3等分に切る。2.キャベツは切り口を揃えて重ねる。3.鶏むね肉は酒をふっておく。4.1.2.3.を深めのお皿にならべて、オリーブオイルを全体にかける。5.4を鍋に入れ、2~3センチ高さに熱湯を注ぐ。蓋をして強火にかけ煮立ったら中火にして具材に火が通るまで蒸す。(お皿がカタカタと振動するようならキッチンペーパーを底に入れると良い。)6.蒸し上がったら鶏むね肉はそぎ切りにする。7.器に盛って、お好みのドレッシングをかける。

https://ameblo.jp/akki-vegefru-kit24/entry-11207659214.html

6:幸せのはちみつプリン

次のページ: 蒸し器の使い方を知ってもっと料理をしよう

初回公開日:2018年12月11日

記載されている内容は2018年12月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related