【男女別】35歳の平均貯金額・中央値・貯金がない人はどれくらいいる?
更新日:2025年03月05日

日経ウーマンの特集でも
35歳の女性 貯金(投資含め)3000万円
32歳の女性 貯金(投資含め)2030万円
37歳の女性 貯金(投資含め)2490万円
35歳の女性 貯金(投資含め)3230万円
という成功者が載っていました。
http://earlyretireol.com/20million-35s
35歳で100万の預貯金がある人など
35歳で貯金なしの人はどれくらいいる?
読売オンラインのニュースからの引用です。
>金融広報中央委員会が22日発表した2011年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2人以上の世帯で「貯蓄がない」と答えた世帯の割合が28・6%に上り、調査を始めた1963年以来、過去最高となった。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0301/487621.htm
しかし、毎月コツコツと貯金を貯めている人から見たら、収入もあるのに遊び暮らしている人を見ると割り切れないと言う人もいます。
貯金をできるコツを知りたい人へ
なかなかお金が貯まらないという方は是非参考して貯金にチャレンジしてみてください。
職業別の35歳平均貯金額

保育士
更に、実家暮らしだと公共料金は払っていないので、35歳でも毎7万+ボーナス分で年間100万以上は貯金できるはずです。しかし、保育士の仕事は衣装代など自腹で払うブラックな企業があるので、中々計算通りにできないものです。
フリーターなどの預貯金
35歳のフリーターも例外ではありません。30〜34歳では、400万円以上が11.0%しかおらず、なおかつ、50万円未満は、59.7%にも上っています。そして、一人暮らしより同居家族がいる場合の方が2倍以上預貯金があることがわかります。
インテリジェンスが運営する求人情報サービス「an」では、フリーターの貯蓄額に迫るべくアンケート調査を実施しています。以下、引用です。
この調査は北海道、関東、東海、関西、九州に在住する、15〜34歳のフリーター783人(男性270人/女性513人)を対象に行われたもの。まず、「現在の貯蓄額」をたずねたところ、最多は「50万円未満」(67.4%)で、これに「50万〜99万円」(9.5%)、「100万〜149万」(8.0%)が続いた。フリーターの7割近くは貯金額が「50万円未満」という結果になっている。
年齢別にみると、「50万円未満」と回答した割合は、「20〜24歳」で72.3%、「25〜29歳」は70.3%と7割以上に。また、「30〜34歳」では「400万円以上」が11.0%と、400万円以上貯蓄している層が1割いる一方で、「50万円未満」は59.7%と半数以上が50万円を切っている。
平均貯蓄額は、全体では83.4万円。年齢別では「20〜24歳」は49.9万円、「25〜29歳」は80.3万円、「30〜34歳」は114.5万円となった。
さらに同居形態別に見ると、「一人暮らし」の平均は44.1万円だったが、「同居家族あり」の平均は93.4万円と、一人暮らしの平均貯蓄額の2倍以上の額に。年代別に見るとその差はより顕著に現れ、「20〜24歳」では「一人暮らし」(18.8万円)と「同居家族あり」(58.1万円)の差は39.3万円、「30〜34歳」では「一人暮らし」(61.0万円)に対し、「同居家族あり」(126.4万円)と、その差は65.4万円に開いている。
http://www.narinari.com/Nd/20110215050.html
独身・既婚の場合の平均貯金額
初回公開日:2017年08月28日
記載されている内容は2017年08月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。