Search

検索したいワードを入力してください

二人暮らしの生活費の内訳・理想的な支出割合・節約方法

更新日:2022年04月11日

恋人ができたら二人暮らしを考える方、結婚して新しい二人暮らしが待っている方も多いでしょう。楽しいく生活したいけど、不安になるのが生活費です。必要最低限どのくらい生活にかかるか費用をまとめてみましたので、二人暮らしを迎える方は、ぜひ参考にして下さい。

二人暮らしの生活費の内訳・理想的な支出割合・節約方法

二人暮らしの生活費の分担方法

二人暮らしの生活費は、それぞれが一人暮らしのときよりも、一緒にまとめられるものがあるので安くなります。生活費をまとめた上でどのような割合で分担して支払うかは、それぞれのカップルの収入や生活スタイルによって違ってきます。

分担の割合は次の4パターンがありますが、それぞれどのような方法なのかご説明していきます。

分担方法1「折半する」

二人暮らしの生活費を、二人で半分ずつ出す方法です。何にどのくらいお金がかかっているのかを二人とも把握することができるので、使いすぎていないかチェックしあったり、節約方法も一緒に考えやすいです。

支出額に差がないので公平に感じますが、収入に格差があると不満を感じてしまいがちです。

分担方法2「彼氏が多く払う」

二人暮らしの生活費を7:3や6:4などに分けて、彼氏が多めに出す方法です。毎月自動で引き落とされる家賃や光熱費は彼氏、よく料理をするから食費は彼女、というように項目ごとに分ける方法もあります。

分担方法3「彼女が多く払う」

彼女が社会人で彼氏が学生やフリーターなど、彼女の収入が多いので二人暮らしの生活費を彼女が多く払う方法です。収入にかなりの差があり、彼氏も彼女もその差を割り切って付き合っていることが多いです。

結婚を考えているのであれば、子どもができたらどうするのかなどを考えておく必要があります。

分担方法4「どちらかが全額払う」

彼氏が社会人で稼ぎが多く、彼女が学生などで、家賃や食費など二人暮らしの生活費のすべてを彼氏が支払うのがこの方法です。男性と女性が逆のこともあります。

または、生活費は全額彼氏が出して、彼女の収入は貯蓄や旅行の際の費用にあてるなどの方法もあります。家計の管理が楽ですが、支払いの差により不満が出やすいこともあります。

二人暮らしの生活費内訳

二人暮らしを楽しく円満にするためには、二人暮らしの生活費の内訳を知っておくことが大切です。節約するために、家賃などの大きい金額から、日用品などの小さなものまで、どの項目なら減らせるのかを考えるためにも、二人暮らしの生活費の内訳を把握しなければなりません。

それでは、二人暮らしの生活費はどのような項目があるのか、内訳を細かくみていきましょう。

内訳1「家賃」

二人暮らしの生活費でもっとも大きな割合をしめるのが家賃です。それぞれが一人暮らしをしている場合に比べて、二人暮らしだと大きく支出をカットすることができます。

毎月支払う額が同じなので管理しやすいですが、引っ越さない限りは節約できない項目です。

内訳2「光熱費」

二人暮らしの生活費の中で、電気代、水道代、ガス代などの生活するために必要な燃料費の総称です。毎月必ずかかってくる費用で、季節や住む地域によって差があります。

寒い地域だと暖房費がかかりますし、プロパンだとガス代は高くなります。

内訳3「通信費」

固定電話をひいている家はそれほど多くはないので、二人暮らしの生活費の中のそれぞれの携帯電話の通信料が該当します。自宅でインターネットやケーブルテレビなどの有料放送を利用していれば、その費用も入ります。

次のページ:二人暮らしの生活費の理想の割合

初回公開日:2017年08月31日

記載されている内容は2017年08月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related